ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Apple Venus Vol.1コミュの雑談トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
従来のトピックに関連しないものということで、
新しいものを作りました。
とりあえず、メディアやネットにおいて、
XTCが取り上げられた事柄について書いて行ければと思います。

コメント(11)

TBSラジオ(954KHz)にて土曜日20:00〜21:00に放送している、
「文化系トークラジオ Life」という番組があります。
社会学者や編集者などが集まって、
音楽・漫画・映画・書籍といったサブカルチャー話や、
「世代と文化」についての話をするという番組ですが、
この中で、XTCにちょこっとだけ触れておりますので、
ご紹介いたします。

12月16日放送「自分だけの青春ベストソング」の回で、
仲俣暁生氏(フリー編集者・文芸評論家)の
「XTCが非モテね。」
という発言が面白かったです。

まあココだけ聞くと「???」という感じですが、
前後について聞いてもらうとわかるのですが、
1980年代の音楽シーンにおけるXTCの状況について汲み取っていただければと思います。
決してXTCや、XTCリスナーについて非難している発言ではないことを付け加えておきます。

TBSラジオの番組ですが、放送自体はポッドキャストで聴くことが出来ます。

http://www.tbsradio.jp/life/2006/12/

から、12月16日放送「自分だけの青春ベストソング」 Part5(外伝2)
をクリックすると、上記の発言を聞くことが出来ます。

また、翌週にゲストで来る津田大介氏は、
XTCの大ファンだという発言もあります。
この人のHP,

http://xtc.bz/

見慣れた文字が入っております。

*****************

参考:「文化系トークラジオ Life」のコミュニティ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1352268

非公式HPで、12月16日放送「自分だけの青春ベストソング」の
発言について、文章に起こしたものがあります。

http://wiki.livedoor.jp/life_wiki/d/%a1%d6%c0%c4%bd%d5%a5%d9%a5%b9%a5%c8%a5%bd%a5%f3%a5%b0%a1%d7

また、最近の放送で、BGMでは、
“Senses Working Overtime”がかかりました。
「1月27日放送「『働く』ということ」Part1」にて紹介されております。
はかまさん・・細かいチェックですね!
「非モテ系」ね。。。
ポリスは「モテ系」。
U2も渋かったけど、すっかりメジャーね。。。?
XTCはいつまでたっても「非モテ系」?
もーおっさん越えているので今さらモテても・・・
「そういう基準は捨てましたっ!」
いや、モテるじいさんにはなれるのでしょうか・・・?
噂を聞きつけてやってまいりました。この番組のプロデューサーです。
もちろん僕もXTCの大ファン。番組初回の1曲目に何をかけるかすごく迷ったのですが、番組名「Life」にかけて“Life Begins At The Hop”も有力候補でした(結局、ドキュメンタリー映画が公開中ということでDaniel Johnstonの“My Life Is Starting Over Again”になりましたが)。ちなみに僕が担当しているもうひとつの番組、「森本毅郎スタンバイ!」でもアンディ・パートリッジがプロデュースで参加しているDavid Yazbekのアルバム「The Laughing Man」から“Monkey In The Middle”(名曲!)をかけたこともあります。また機会があれば(うまくテーマに合えば)「Life」http://www.tbsradio.jp/life/でXTCの曲をかけますね。
>エンジさん
ニュースでは、グラミー賞で「ポリス再結成」ということですが…
日本ツアーもあるとのことで、
やはり「モテる」おしゃれな男女が集うのでしょうか…

うわっ!
"黒幕"はせがわさんの登場です!
(注:「文化系トークラジオ Life」では、
パーソナリティから『ウチの黒幕』と呼ばれている人です。)
番組の貴重な裏話、ありがとうございます。
また、David Yazbekについては、
私も「チェリー・イン・ユア・トゥリー」の時から大好きです。
これからも、スタッフや出演者の趣味丸出しの選曲、
楽しみにしております。
今度は[Apple Venus Vol.1]から“I'd Like That”をかけました。
テーマとは関係ないんですが、御礼ということで。

http://www.tbsradio.jp/life/2007/02/part1_4.html
>黒幕・はせがわさん

ありがとうございます!
番組はウェブ中継で聴いていたので気付きませんでしたが…
やっぱり音質が悪くてもAMラジオがいいですね。
改編期で色々と大変でしょうが、
番組が(従来とは違った時間帯などで)継続することを強く願っております。
またまたXTCの曲がかかりましたね。

黒幕、ありがとうございます!

http://www.tbsradio.jp/life/

3月31日で第1期の最終回でしたが、
Part1 で“Life Begins At The Hop”がBGMに!

「Life」つながりでもありますし。

これからは、月1回の深夜放送になりますが、
今後とも聴き続けようと思います。
そして、また土曜の8時に戻ってきてください!
また、TBSラジオ番組「文化系トークラジオ Life」でXTCの曲がかかりました。

http://www.tbsradio.jp/life/

2008年3月9日放送「自分探し」part4 において、
 "I Bought Myself a Liarbird "  がBGMとして使われました。

「ソング・ストーリーズ」において、
唯一、解説されない(というよりも、することができない)曲です。
イアン・リード=「嘘つき鳥」という、怨み節全開のこの曲。
ラジオ番組のテーマ「自分探し」とリンクして考えると、何とも痛いです。

黒幕、ありがとうございます!
第45回ギャラクシー賞受賞作品が発表されました。

その中で、このコミュニティで取り上げている
「TBSラジオ・文化系トークラジオ Life」
(TBSラジオ&コミュニケーションズ 2007年6月3日放送)
http://www.houkon.jp/galaxy/45th.html
が、ラジオ部門の大賞に選ばれました。

ギャラクシー賞は、放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、
優秀な番組・個人・団体を顕彰するために、1963年に創設したもので、
テレビ、ラジオ、CM、報道活動の四部門制からなっているものです。

黒幕・はせがわさん、おめでとうございます!

度々BGMにおいてXTCの曲がかかっており、
また、会話の中でもXTCの名前が出てくるという、とても貴重な存在です。

2007年6月3日放送分は、
テーマを「運動」として、パーソナリティの鈴木謙介(charlie)さん、
森山裕之さん(雑誌編集者)、津田大介さん(IT・音楽ジャーナリスト)に加え、
ゲストに外山恒一さん(前衛政治家)、松本哉さん(素人の乱)が加わる、
という、ある意味最高にとんがった回です。

ポッドキャストでも聴くことができます。
http://www.tbsradio.jp/life/2007/06/

なお、この回では、私(管理人)のメールが読まれております。
番組に貢献できて、とれもうれしい。
ちょっと自慢です。
質問です。
これはアルバムバージョンでしたっけ?

Top 50 Outtake - XTC - White Music - 1978
http://www.youtube.com/watch?v=r5F1Iwa72-U
>エンジさん

アルバム・ヴァージョンの「ディス・イズ・ポップ」だと思いますが、
「アウトテイク」…。

私の家では、しょぼいスピーカーですので、
別テイクの可能性も・・・???

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Apple Venus Vol.1 更新情報

Apple Venus Vol.1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング