ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

屋外広告コミュの高輝度LED屋外広告システム kapas

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、kapas というシステムしりました。

これってどのくらい技術アドバンテージがあるんでしょう。
http://q.hatena.ne.jp/1162704391

http://www.kapas.jp/

コメント(11)

注目度高い素材ですよね。
以前 ヘリコプターで引っ張り 夜空を飾った と いう
newsを聞いた気がします。

でも よく 着眼してくれました。 ビックリです。
(幅広いですね〜)
偶然知りました。
普通知らないですよね。

OOHという言葉だしたら、相手がびっくりして実は、
という話になりました。

競合他社をとりあえず、チェックしたいところです。
どこなんでしょうね。はてなでは、いまいちリアクションないですね。
御徒町駅内回りホーム 北側にたつと
目の前のビルに

装備されているはずです。

網の目部分に LEDが組み込まれているので
大画面は構成しやすいですが ビル内が 明るくては ダメです。

でも 脅威です。 私も 競合相手としてマークしています。
これって、コマデンさんの主に短期のイベント用ですよね。
画像が粗いので、最近のある程度目が肥えて来た
広告主さんには、難しいと思いますが、どうでしょう?
画像が鮮明なのは、価格的にどのくらいするのでしょうか?
ジャンボトロンなど結構しそうですね。
御徒町のビジョンはKapasではないと思いますよ。
Kapasに比べてLEDの色見もあまり良く無いし、画面の中央部分が曲面仕様に耐えられずに亀裂が入ってしまっています。


コマデンさんのイベント用のタイプは設置撤去や搬送の簡易さを主に考えているので、目が粗くても良いと聞きましたが確か目の細かいタイプの物もあったと思います。

ビルの壁面というより、薄くて軽いのでビルの屋上のネオンの代わりに大画面で使用するのが適してますね。
東京近郊でkapas はどこにあるんでしょう。
それに加えて、最近有名なビジョン系だとどれなんでしょう。
有明の松下のなんか面白いような気がします。
有明の松下のなんかも
同じ原理だと思います。が、鉄枠メッシュへの
組み込みでしょう。

巣通しか否か の違い?
東京近郊では JR宇都宮駅前のララスクエア宇都宮という三井不動産系の商業施設に設置されていますよ。
ジャンボトロン アストロビジョン オーロラビジョン・・・
フルカラーLED電光表示板 は ヘーべ1000万円

単色LED電光表示板 ヘーべ100万円

今はどの程度でしょうかね?
たくさんでると kapas 方式は安くなりそうですね。

設置するところがコスト的に持ち出しにならないようなうまい広告モデルができると一気に普及するんじゃないかな。

まあ、そうなると一気に競争も厳しくなりますけど。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

屋外広告 更新情報

屋外広告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング