ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Rotary Speakerコミュのはぢめまして!のトコロ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(45)

初めまして!
Leslie2101を所有してます。
が、
重くて
なかなか運べてません。。。。
体力作りからスタートでしょうか・・・

どうぞよろしくお願いします!
>>ガルボ さん
素晴らしいですね。本人所有w
プロフィール拝見致しました。
ライブも結構な回数こなしていらっしゃるようで、
是非今度、レズリーを使用してのライブを拝聴してみたいです♪
ゆ す け sun 下世界さん>
初めまして!メッセージありがとうございます。
所有しているのですが、ライブではまだ使ったことがありません。
普段のライブでは、シュミレーターをかませてオルガンを鳴らしています。
いい音で、本物で、ライブできるように精進中です☆
はじめまして♪
LESLIE#2101を使ってます。
今度7/1と7/15にこれをライブで初めて使うのでドキドキ(笑)
どうぞよろしくお願いします^^
はじめまして!2101を使って半年くらいになります〜キャパは30名〜50名と小さいハコですがライブで何回か使いました〜最初は高さ120Cmにして使いましたが自分だけうるさくて使えませんでした〜最近は床から4Uラックの上にツマミある方をこちら側にむけてセッティングしてます〜ホーンの側板は外してます〜これが結構音が広がるようでバランス良く聞こえました!
>>MOTO さん,FunkyHaz さん
それぞれ所有者様ですね、羨ましいです。お二人はオルガニストですか?お持ちのオルガンは何をお使いなのでしょうか?

わたくし管理人はバンドではDrum担当なので、ロータリーとは然程縁がありません。が、オルガンにはやっぱりロータリースピーカーですよね、ね!!
ゆ す け sun 下世界さん>
ども♪ボクはオルガン専用機は所有していないのですよ〜。
KORG TRITONに繋いでオルガンの音を鳴らしていますが、使い始めるともう病みつき状態といいますか、、かなりハマってしまってます!^^
どうもです〜!今所有は新CX-3です!かつては147レスリーとかも持っていたのですがその後はCX3のシュミレーターで我慢してました〜今はEMUのエレピ&CX3の二段でライブしてます〜
はじめまして!

オリジナルのきれいな状態でレスリー147を持ってます。
持ってますというのは、自分はドラムでして、鍵盤は「猫踏んじゃった」くらいしか弾けません。

最近、知り合いからハモンドとレスリーをタダで頂いたという、ブタに真珠のわらしべ長者です。

いつか弾いてやろうとおもって"は"います。(笑
はじめまして。ちと異色かもしれませんが私は自作のロータリースピーカーを使ってます。30Wで電車で運べるくらいな大きさです。
はじめましてhassyと申します。
ワーカーズというFUNKのバンドをやっておりまして、PortaBで122XBを鳴らしております。
http://www.workers-funkymusic.com
にも機材のページ「機材の迷宮」がありますのでぜひ遊びに来て下さい。

122XBはユニット交換などいろいろやりましたが、やはり古い122の音にはならず、いろいろと苦労しております。
最近ではトレブルのドライバーをダブルにするY型アタッチメントを探しております。
色々と情報交換をさせていただければと思い、加入させていただきました。
K_fujitaさんの自作レスリーも是非拝見したいです。
バンドのメンバーが若いので、ライブハウスでも、レスリーを使ってます。でも階段などの搬入は命がけです。
最近はその筋の方が恐いのでやっておりませんが新宿での路上ライブでもレスリーをまわしていました。
長々とすみません、よろしくお願いします。
hassyさん
こんにちは。階段での搬入は確かに大変でしょうね。ピアノの運送業者に頼んだりする話を聞いたことあります。しかし本物を所有しているとは羨ましい限りです。
私のレスリーもどきはサンレコ二月号に記事が載ってますのでもしよかったらご覧下さい。
2月号ですか・・・探したのですがわからなかったので、助かります。
自作はこれからやろうと思っている、サブテーマでして、是非見て、質問などさせていただけたら・・・とおもいます。でもいるところにはいるんですね〜。同じようなマニアックなご趣味をお持ちの方々が。
今後ともよろしくお願いします。
こちらこそよろしくです。やはり機材はいじくり倒したほうが面白いですもんねぇ。
お盆ですね。でも仕事中です。何だか何なので、レスとかつけてみます。

>>FunkyHazさん
シミュレーターでも、ロータリー効果が出せれば充分ですよね♪

>>Takeshiさん
二台お持ちとは羨ましい!!

>>onemissさん
me(管理人)もドラムなんですよ^^ゞ
いつかレスリー買って、H.H.やO.H.マイクにカマしてみたいものですw

>>k_fujitaさん
自作とは凄い!!
サンレコバックナンバー、今度チェックしてみますね☆

>>hassyさん
路上でレスリー凄いですね(・∀・)!!
救急車並みのドップラー効果でおながいしまつ(・∀・)
はじめまして。ようやく待望の147を入手いたしました。
とてもきれいな一品で満足しております。
中身もすこぶる調子がよく、ローターもよくまわるのですが、当方は出費で首が回らない状態です・・・F(^_^;
レスリーはKX-3の2段バージョンで鳴らす予定です。(まだトリニティーのオルガン音色でしかレスリーを鳴らしていないのです・・・)

ということでライブではメンバーの協力なくしては使えない代物ですが大事に使いたいと思います。
よろしくお願いします。(^^)/
>DUGさん

はじめまして!!僕もKORGのシンセでレスリーを鳴らしてますよ!^^
めちゃくちゃキレイな147ですね〜うらやましい!!
これからもどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
122や147などののレスリーを運ぶ際に味方になってくれる、特殊な台車です。
油圧のテーブルがついていて、1人でステージや機材車に載せられます。なんでもドイツの会社だそうで
KAISER+KRAFTというブランドで調べるといいと思います。
欠点は、車に積むとかさばることと、この台車を積むのが重くて大変なことです。おまけ機能は、ライブ時に高く上げたり、マイキングを工夫する際に高さを調整できることも面白いです。
自分が狙っている次なる搬入お助けツールは、駅の階段などで使っているゴムキャタピラ付きのやつです。でも高くて無理です。
あのジュースなんかを運んでるマシンですか。あれがあれば小さな階段用意するだけで車からも出し入れできそうですよね。
いまはすごく綺麗なんですが、ひとたび傷がつくと、とめどがなくなるようでこわい・・・
コルグのオルガンの音はシンセの中ではピカイチだと思いますよ>TOMOさん。
レスリーを持つ人誰もがかかえる大問題。
いろいろ工夫されているんですね。
上下セパレート式にして使っている人もいるみたいですが、
体にピアスをあけるのに抵抗があるのと同様、レスリーを真っ二つにするなんて考えられません(>_<)
初めまして。
Leslieの147(2分割改造済み)と122を使って、ハモンドのC3(RT3オリジナル改ポータブル)を鳴らしています。
ライブでは、デジタルクローン+シミュレーター→デジタルクローン+147→トーンホイール+147と変遷してきて、ようやくここで落ち着きそうです。

>DUGさん
初めまして。
> レスリーを真っ二つにするなんて考えられません(>_<)
私もはじめはそう考えていました。しかし、ライブの度にキズが増えるのを見かねて、2分割を決断しました。小さくなった分、運搬時・輸送時の傷が付きにくくなり、自分の使用目的では結果オーライかなと思っています。オルガンも徹底改造したので、あまり抵抗が無くなっていたというのも事実ですが・・・。(^^;
今後ともよろしくお願いします。
昨日からMIXI始めました。レスリー好きの方々を発見できて嬉しいです。当方は30年前、25歳の頃レスリーを自分で作成して依頼夢にまで出来る始末です!しかし3年前に147を入手しましたがプリアンプが無く通常のアンプを通してスピーカーだけを使用しています。バンドに参加する予定ですが搬送が大変です。しかし、最近2万円程のシュミレーションも発売されましてが如何でしょうか、一度聞いてみたいです。是非ご存知の方お教え下さい。
始めまして。あけましておめでとうございます。
最近mixiを始めました23歳の学生です。バンドでシンセ、オルガン担当してます。
使用しているオルガンはhammond XK-3です。本物のレスリースピーカーにはまだ触れたことがなく、XK-3の内蔵シミュレーターで間に合わせています。
しかしいつかは本物に触れたい!そんな欲求を抱えながら暮らしてます。
皆様のお話を聞き自分の勉強&愉しみにしたいと思います。よろしくお願いします。
はじめまして。

ただのオルガン好きのおじさんです。引越しのたびに処分して、今手元にあるのはOberheim OB3とLeslie310、MultiVox。Leslieはもって行くのが大変なのですが、やっぱり「回ってないと!」ですね。
はじめまして。
あんまり詳しくないですが2101を使ってます。
いつかは122や147など真空管を使ったレスリーが欲しいです。
はじめまして。
2101を使用しています。
持ち運び用に2101を買ってみました。
leslie初心者ですが、ここで勉強させてもらいます。
よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
はじめまして。
25年前に中古でレスリー147を手に入れて以来、ずうっと一緒に暮らしてます。
相棒はエーストーン幻の銘機GT-7,25年経った今でも、デジタルでは味わえないまろやかな音を聴かせてくれています。
今は60Hz地域に引っ越してしまったので、ローターの回転が通常より速い!んで、何とかプーリーを手に入れたいと思ってます。この面倒なところがかわいいですよね。
よろしくお願いします。
レスリーのないハモンドなんて。。。
NEW-X-5+147
から始まって
B-3000+147
B-3+122
そして 現在の楽器と
アナログが好きです
はじめまして。
あなぽんですあせあせ

こういうの初心者なんで、色々失礼があったらすみません涙

先日とうとう2101買いました!
ハモンドNEW B-3Pと一緒に、勢いで買ってしまいましたが、
全然使いこなしていないというか、買って眺めて満足している
状態で、あまりにももったいないので、皆さんに色々ご指導頂きたいと思い、参加させて頂きましたあせあせ(飛び散る汗)

バンドでハモンドXK-1を使っていて、まだライブで2101は使っていませんが、使えるようになったら、是非使ってみたいです。
機械に弱くて、しくみとかが全然わからないんです。
取説読んで図をみてもさっぱりわかりませんげっそり

実は、ハモンドの発音の仕組みとかもわかりません雷

どうか皆さん、こんな私ですが、ご指導のほど・・・
宜しくお願い致しますあせあせ
ハジメマシテ。
今までは借り物で状態極悪の147でしたが、
木とケーブルにカビが大量発生して、
部屋がかび臭くなたので返すことにしました。

最近2101mk2を使い始めました。
そのままだと低音が物足りないのでローランドのKC300をBassOutにつないでます。
低音が出てきていい感じですよ!

楽器は練習用にVK88とライブ&スタジオ用にXK3
を使っています。

147はボリュームを上げると最高なんですが、
ボリュームが小さい状態だと低音がまったく出ませんでした。
いかんせんアパート暮らしなので...

アパート暮らしには2101がちょうどいいと思います。

はじめまして。
ぐるぐる回るスピーカーはたまらない魅力があります。
特に木製のスピーカーは見ているだけで落ち着きます。
よろしくお願いします。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Rotary Speaker 更新情報

Rotary Speakerのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング