ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

素もぐりコミュの沖縄でおすすめな場所は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
沖縄には行ったことがないのですが、素潜りを満喫できそうなおすすめの場所をご存知だったら教えてください!
本島より、離島がよかったりするんでしょうか?

コメント(64)

少しマニアックですが、黒島の仲本海岸のアウトリーフが素晴らしいです。
>アンナパパさん

あだなし良さそうですね!

さっそくGWの予約を入れちゃいました♪
 こんにちは。明日から4日間、沖縄本島に行ってきます。
 
 TVのニュースを見ていると「暑い」らしいのですが、泳いだり
素潜りできるのでしょうか(ウェアは持っていく気がないです)。
 那覇往復ですが、渡嘉敷・座間味・慶良間以外の島・本島で
素潜りに向いている場所をご存知でしたら教えて下さい。

 泳げなかったらホエールウオッチしてきます。
> タカさん
本島にも素潜りを楽しめる場所はたくさんありますが、この時期は風向きが変わりやすいので注意が必要ですし、
さすがにウェット無しではお勧めできませんね…
エルハマさん、渡嘉敷で2回、那覇の波の上ビーチで一回泳いできましたが、
寒かったですねー
 渡嘉敷の阿波連ビーチは波際から直ぐ、また波の上ビーチも(透明度は悪かった
けど)あんな市街地の直ぐ傍に珊瑚が生えているのに驚きました。波の上ビーチ
では30分海に入っている間に2回も海蛇にあったので、フィン無しで泳いで
いたのでちょっとビビリました。
>タカさん
楽しめたようで良かったです指でOK
波之上は泳ぎの練習等でたまにしか行きませんが、
ネットが張ってあるのにけっこう大きな魚魚がいたりして驚かされますw
こんばんわ。

6月末に沖縄に行こうと思っているんですが、万座毛周辺でボートなどは使わずに体一つで素もぐりができるポイントってありますか?

教えてください。よろしくお願いいたします。
波708さん
私達はよく万座で潜ってますよ。
ポイントは、
万座毛駐車場の手前(トイレの脇)から左に入っていく細い道があります。
穴ボコボコの道をず〜っとず〜っと奥まで行くと右手(海側)に東屋があります。
そこに車を停めて、歩いて数分でビーチエントリーできます。
ビーチエントリーするまでの道がちょっとわかりづらいかも、ですけどね。
いわゆる「けもの道」みたいな感じです。

ここのポイントの注意点は、
1岸壁から魚釣りをしている人が多いので近寄らないこと(石投げられますw)
2岸のすぐ近くまでダイビング船が通る(嫌な顔されますw出来ればダイビングフラッグ持参)
3車上荒らしが多い(かなり気分が落ち込みますw)
です。
お気をつけて手(パー)
>>エルハマさん

ありがとうございます!
ただ、なかなか初めて行く人間には敷居が高そうですね・・・^^;
石を投げられないように頑張りたいと思いますあせあせ
> 708さん
全然大丈夫ですよ〜。
観光で来られる素潜らーの皆さんと一緒に潜ったりもしますので、タイミングがあえばご案内したいですね!
>>エルハマさん

ホントですか!?
日程が合うようでしたら是非ご一緒させてください!
>29 よっし〜さん

>西表島と鳩間島の中間くらいにある珊瑚のポイントは半端じゃないですサンゴのカケラが堆積してできたバラス島ができるくらいですから…。

 バラス島って鳩間島から泳いで行けるんですか? それともやはり船を出して
もらわないと駄目ですか? まあ、バラスまで行かなくても鳩間島からビーチエントリー
で素潜り楽しめれば十分なんですが。

 4日間しかGW休み取れなかったのですが、ぎりぎりになったらスカイマークも
キャンセルが出るもので、とりあえず羽田-那覇の切符は押えました。
 鳩間島、西表(舟浮)、小浜島、宮古、石垣のどこに行くか考え中。

 鳩間島は5.3.に音楽祭があるんですね。一年に一回すごく混むのでしょうか?
よっしーさん、どうもです。
 他のコミュでも「この時期の鳩間島はもう泊まれないだろう」
と言われたのであきらめます。他の島にします。「珊瑚だったら鳩間島」
と言われると名残惜しいですけど。

 阿嘉島の西浜はとても良かったです。確かに泳いでポイントに行くのは
限界がありますね。
 
 今の季節、沖縄本島近くの島では、素潜りするのにまだスーツ着て居るんですか?
よっしーさん

 ラッシュだけで潜りたいので温かいところを探しています。沖縄と言っても本島の北部と石垣・西表・与那国あたりではずいぶん水温が違うと思いますが、23度ってどこの水温ですか? 石垣・西表・与那国あたりでも、この時期そんなに冷たいのでしょうか?
西表から今帰宅しました。
ラッシュ2枚重ね(意味無いか)でも1時間半程度が限度でしたね。
今年は八重山方面も座間味・慶良間も寒いそうです。
と、いうか、西表にスキューバ以外で海に入る人はこの時期は
ほとんど見ませんでした。ツアーで行われるシュノーケルも
ウエットを着ていましたし。
 鳩間もバラスも行けなかったのですが、毎年2回西表に来ている
人曰く、「バラスは死んだ珊瑚が多い」とか。一方、鳩間から
流れてきた人曰く「確かに死んだ珊瑚も多いけど、ドロップオフが
あって面白かった」とか。船浮に泊まったのですが、崎山でキャンプする
人曰く、崎山の近くに東洋一(今は東洋二になった)の珊瑚礁があった
とか(朝日新聞の「珊瑚にいたずら書きしたのは誰だ」という捏造記事の
元になった珊瑚だそうです)
 イダの浜と星砂の浜で潜りました。イダの浜はどれも赤茶けていて
ちょっと残念。星砂はエントリーは楽だし綺麗な熱帯魚は簡単に見られる
けど子供用、と感じました。
初めまして
沖縄でフリーダイビングをやっている
ふみ♂です

私は糸満市米須海岸をお勧めします

リーフの外にはサンゴがびっしり
もう極楽浄土の世界です

私生きていますが…
真栄田岬は予想以上に良かったよ♪

初心者から上級者まで楽しめるポイントじゃないかな。

青の洞窟は渋滞してるけどw

人なつっこいツバメウオが出迎えてくれますよ(^^)
それと慶良間はやはり最高でした。

古座間味も良かったけど安慶名敷の珊瑚はすごい!

来月8日に沖縄本島に行きます。
お勧めの素もぐりポイント教えていただければ嬉しいです^^
ライフジャケット義務、シュノーケリング禁止など規制が
厳しいようなので、当日現地にてポイント探しは厳しそうなので
事前に調べて備えようと思ってます。よろしくお願いします。
>べんけいさん
泊まるのは、那覇空港そばです。
法的には、規制なんて無いでしょうね。
ただ、調べてみてもシュノーケル禁止なビーチがある、ライフジャケット着用
必須。なんてのが書いてあったから聞いてみたんです。
地元では素もぐりしますが、沖縄は初めてなので、ビーチからは入れるなら
いいのですが、短い期間の中、自分でポイント探すのは困難なので。
>ししまるさん

本島内で、比較的綺麗で、かつシュノーケルOKな管理ビーチといえば、、、

古宇利島、瀬底島のビーチ、伊計島の大泊ビーチ、15分くらいフェリーに乗っていく水納島
しかわからない…
どこも那覇からとなると車で2〜3時間位といったところでしょうか・・・


すでにこのトピで何度か出てると思いますが、真栄田岬なんかも良いかもしれません
魚たちは餌付けされてて潜ると魚がウザイ位寄っくるので魚と戯れたいならば最高でしょう
ウィンナーもって行くとさらに囲まれます(汗
那覇から比較的近いのでアクセスも楽だと思います
 (交通状態にもよりますが、1時間では着きます
ただ、有名なシュノーケリングスポットだけあって混雑する時間帯だと芋洗い状態で
海に降りる前に入る気無くすかもしれません(笑
>べんけいさん、yaza@Darts修行中さん
情報ありがとうございます^^
車がないと辛そうですね;;
あと空港周りのビーチは人も多くてあんまり楽しめないと。

ほぼ離島で遊ぶことにしようと思いますが、離島渡し使おうかな?
アドバイスありがとうございました^^
結局、座間味までクイーンに乗って、そこから嘉比まで渡し船で
行くことにしました。
船も予約しました。
あとは晴れればいいんですが晴れ
こんにちは。

皆様に質問です・・・

来年2月に社員旅行で「リザンシーパークホテル谷茶ベイ」に行くのですが
ホテル近郊で、歩き又は自転車で行ける、お勧めのポイントを教えて下さい!
カネちゃんさんへ
リザンから自転車や歩きとなるとビーチは沢山ありますが、素潜りポイントとなると車が必要になります。ちなみに車で10分以内でダイビング・シュノーケリング・素潜りポイントで有名な真栄田岬があります。ですが冬だと北風の影響でほとんど荒れてて入れない状況です。
沖縄で冬のポイントは限られていて、南部は大度海岸、中部は砂辺、北部は崎本部のポイントになります。どれも車がないと移動できません。参考までに。
ウマさん

情報ありがとうございます。
真栄田岬が、有名みたいですね。
冬は、波が荒いとは残念です。
事前に真栄田岬のダイビングショップに
確認してみます。
8月中旬に沖縄本島行ってきました。すっかりはまってしまい、
ここのところ家族で毎年行ってます。
小学校高学年をつれてシュノーケリングしてきた場所は

・備瀬崎 さすが有名スポットですね。最高でした。コインシャワーもあるので便利でした。
(写真1枚目)

・恩納村の名も無い場所
恩名村はホテルなどに管理されたビーチが多く、基本もぐり禁止。全く面白くありませんが、
今年はアイフォン搭載のグーグルMAPの衛星写真&GPSで移動しながらスポットを発見しました。
ここは磯があり魚も多く、麩を持っていったところ魚が集まる集まる。
あまりに面白く4時間くらい潜ってました。(写真2枚目)

今年は行きませんでしたが、北谷の砂辺あたりもとても良い潜りスポットです。
もぐりは楽しくてやめられませんね。
以上報告まで

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

素もぐり 更新情報

素もぐりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。