ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HONDA モンキー&ゴリラコミュの■ブレーキ関連

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ブレーキ関連に関するトピック
ブレーキキャリパー
ディスクブレーキキット
ディスクローター
ブレーキマスター etc

コメント(204)

>>[164] やっぱりですか(´д`|||)結構するんですよね( ̄▽ ̄)=3ネットで見たことあるんですけど、トリプルなんちゃらとか言うのって、違いわかります?
>>[165]
トリプルスクエアですね断面が漢字の目の字になったスイングアームです 強度はスタンダードより向上しますし見た目がカッコいいです!体感できるかは個人差によります。自分はスタンダードのスタビ付からトリプルスクエアのスタビ無しに交換しましたが体感するほど変わりませんでした…って事はスタビ無しでもトリプルスクエアに換えることで強度が上がったって事でしょうかwwこればかりは個人差によりますね〜
>>[166] ほうほう!車では、スタビとかわかりますが、バイクだとコーナーで、安定する感じですか?
>>[167]
そーですね 簡単に言うと体育の授業で「前にならえ!」で両手を前に出す感じがスイングアームだとしたらコーナーを曲がると左右の手がよじれます これをよじれないよーに補強を入れたのがスタビです
>>[168] そっか2♪ありがとうございます!とりあえず、今の鉄のスイングアームなんで、溶接とかで、加工してみて、ダメそうなら、Gクラフトの入れてみます♪親切な対応ありがとうございました(〃⌒ー⌒〃)ゞ
質問です。
NSRのフォークに173mmのステムを使用しているのですが、8インチでディスクにしようと思ってます。
Gクラフトの173用ハブ、ヤマンボ用キャリパーサポート、ヤマンボ、160φローター
で上記の仕様になるみたいですが、他の仕様て173ピッチの8インチに出来ますか?
やった方みえましたら、御教授ください<(_ _)>

エンジンを遠心に仕立て上げて、左手リアブレーキ化(ワイヤ引き)をしたいと思っています。

ドラムのところの支点となる部分は、アルミ溶接をお願いする予定なのですが、スクーター用かなにかのリア・ブレーキワイヤで、使えそうな長さの機種は何がありますでしょうか?
>>[172] レバーホルダーの方でなく
ブレーキドラム側の加工の話だと思いますよ
>>[171]
1:ドラム側の溶接できたから ホルダー〜Rドラム迄の長さを測って 多少長めのスクーター用ワイヤー準備
2:原寸を図ってワイヤー切断後 ホルダー側のタイコを原寸に合わせれば解決かと思いますが どうでしょうか…?
自分の猿は長めの純正ワイヤーを車体に合わせカットして使ってます。
みなさん、ご意見ありがとうございます。

知りたいのは、流用可能なケーブルの機種ズバリという都合の良い質問なのです。

タイコの部分の加工は、外れることが心配なので、スクータぐらいでないのかな?と思いお聞きしました。

引き続き、情報ありましたら、よろしくお願いいたします。
>>[176]
ドラムのタイコ部分はアルミの鋳物なんで溶接はしない方がいいと思います。やるならGクラフトで削りだしのモノがあるのでそちらを溶接する方がいいかもです。ワイヤーはまだあるか分かりませんが昔、武川がワイヤーディスクを販売してたのでそのワイヤーは流用出来ませんかね?もしくは自転車用でもワイヤーディスクがあるのでいけるかもです。とりあえずスケールでだいたいの長さは測れると思うので測ってみてはどーでしょ?
>>[177]

自転車用ワイヤは、その太さを較べれば明らかなように、入力に対してドラムのむカムを廻すための耐久性に問題があると思っています。

アルミ鋳物への溶接は、その道のプロの方に依頼する予定ですので、なんとでもなると思っています(@^^)/
>>[178]
はじめまして、ずいぶん前にオイラも同じ事を考えていました。
その時は、ジャズのリアブレーキ周りを流用予定でした。
ジャズのリアブレーキ周りは、確かワイヤーで動かすタイプだったと思います…
曖昧な記憶ですが…
一本物のワイヤーではなく、途中で何かしらのステー等で繋げば、ジャズ+モンキー用のブレーキワイヤーで行けませんかね?f(^_^)
いろいろとご意見、ありがとうございました。

適当なものがなければ、ハリケーンとかに、長さとタイコ等の形状を指定して、造ってもらうことも視野に入れます。

もちろん造ってもらうならば、2本以上ですが。(ニヤリ
106cc化を考えているのですが
ブレーキはディスク化した方が止まれるのでしょうか?

いろいろ調べてはみたんですが、放熱性なども考えると
どちらが良いのか迷ってしまいます、

>>[181] マツケンさん
ディスクの方が安定したブレーキ性能なのでおすすめですむふっ
ただ部品代で結構掛かりますが(笑)
>>[182]

国内メーカーで揃えると大変なことに……


アドバイスありがとうございます(´ω`)
>>[181]
油圧で倍増された力で挟み込むディスクはやっぱり効きが良いですよ
雨ざらし放置は固着注意でうまい!
88でもドラムは怖かったのでFディスクオススメします。
中華足回り買う時は買値+O/Hぐらいは考えてた方が良いかもしれません
自分は中華F足回りつけましたけど
ストロークしないショックつける前にO/Hとブレーキ動くか確認後OILの入れ替えとエア抜き 左右色全然違うで塗り直し+さび止め処理はしましたあせあせ
>>[181]
自分は、88で中華のディスクキット付けてましたが、正直、中華のブレーキ付けるぐらいなら、純正のドラムのほうがよっぽどましです…

取り付けして、近所を一周してからすぐさま純正に戻しました(笑)


とりあえず、中華は糞です!
中には当たりもありますが、そんなの最初だけです!
>>[184]
>>[185]ミッチっちさん

貴重なご意見ありがとうございます_(._.)_
ちなみに皆さんはどこのメーカーで
どれくらいかかりました?
キタコステム回りnチビフォークディスクハブブレンボキャリパーサポートで15万チョイ位でした指でOK

ブレーキホースは今はこれじゃ無いですがあせあせ
>>[187]

画像ありがとうございます

15万ですか……
大学生にはなかなか厳しい(--;)

でも見た目もカッコいい!
>>[186]
武川のノーマルフォーク用+デイトナマスター+デイトナホースで、約¥50000です
>>[183]
3年くらい中華コピー使ってるけど問題無く使えてます
新品取り付けでディスクパットとローターの当たりが付くまではききはイマイチですがね


>>[191]

ありがとうございます(*^^*)


デイトナのインナーフォークを使って
ディスク化してるかたいませんか?
キタコブレーキキャリパー油漏れしてます。ネットで調べてみましたがキャリパー一式の販売はあるようですが・・・。オイルシールダストシールを交換したかたいましたら、シールの入手方法を教えていただけませんか、何とか安くなおしたいんですが。フュージョンのキャリパーは修理できたのですが。
>>[193] キタコのHPでカタログが閲覧できるので 確かにそこに分解図で部品単体の品番があったよーな気がします どのタイプのキャリパーかは知りませんが純正流用している事も多々ありますよ もしカタログにない場合は直接キタコに問い合わせになりますね〜
>>[194]
回答ありがとうございます。分解図はみてなかったので、早速みてみます。それ以前にキャリパーに種類があるなんて・・メーカー問い合わせしてみます。ありがとうございます。型式をメモっとかないとなぁ
>>[196] そのままやって入らなければキャリパーサポート使ってみてわどぉですか?
こんにちは。純正フォーク(アウターとインナー5センチカット)ジャバラ付きにgクラの3.5jホイールをフロントに入れディスク化を考えているのですが、インナーをそのままにディスク化は可能でしょうか?またそのような仕様の方、メーカー商品名など教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
>>[199] センター出しが面倒ですがリア用のキャリパーサポートはフロントにも使えますよ( ◞´•௰•`)◞
>>[200]

キャリパーサポートを使えばいいのですね!
少し取り付け方を考えてみます*\(^o^)/*!!
ありがとうございます!!
自分の4lモンキーのブレーキパネルにこのセットを付けようとしているのですが、5lのブレーキパネルとは違い白いフェルト?ダストシール?が入る丸い穴が開いていません。4lモンキーのブレーキパネルにこれは付いてるものなのでしょうか?
少し古い武川製のリア、ディスクブレーキキットに付属しているマスターシリンダーは、NSR50と形状が似ていますが同じ物なのでしょうか?
武川のカタログで調べたら値段がNSR50の倍近くします!!OHも考えましたが、外側も錆や腐食でボロボロなので交換したいと思ってます。
バックステップはGクラフトさんの使用しています。
お世話になりますm(_ _)m

モンキーなのですが、現在リヤなGクラフトの3.5j&シャリーハブ、ドラムパネルがついてるのですがシャリーハブにモンキーのドラムパネルはボルトオンで付きますか?

ご存知の方おられましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

ログインすると、残り168件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HONDA モンキー&ゴリラ 更新情報

HONDA モンキー&ゴリラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。