ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カナダ情報館 Info Canadaコミュの旅の役立ちアイディア(Travel Tips)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
"Travel Tips"(この場合"tip"は「ちょっとしたアドヴァイス」)を出し合いましょう。


例えば;

◆『My Yahoo!』を使おう!

 「Yahoo!」で無料のメール・アカウントを取得すると、『My Yahoo!』というページを作れます。ここに、普段使っているブラウザ(IE/Firefox/Safari など)の「お気に入り」をそのまま登録できます。出発前に用意しておけば、旅先でも自宅のパソコンのように使えます。他にも自分好みにカスタマイズ出来て楽しいです。

 「yahoo.co.jp」ではなく「yahoo.com」の英語版をお勧めします。日本語が読めない(文字化けする)場合が多いので。


もう一つネット関連で;

◆デジカメ写真のデータをメールに添付し、自分宛に送って保存すべし。

 デジカメ持参の方に。メモリがすぐにいっぱいになるのが頭痛の種。そこで、「メールで写真を送ってメモリの写真は消してしまう」と、メモリの残量を気にする必要が無くなります。

 CDを焼く事ができる所は限られていますが、インターネットはカナダなら何処にでもあります。図書館などでは『USB(ケーブルの端子)』を使えないところはありますが。
 またCDは持ち歩いてる間に無くしたり、傷つけたりする事がありますが、ネット上にあれば安心です。




 他にもちょっとしたアイディアなどがあれば教えて下さい。

コメント(3)

着る物についての工夫を一つ。

アウトドア派の僕は、最近は「速乾性」の素材の物しか着ないようにしている。以前は「木綿(Cotton)」の着心地が好きだったけど、木綿は乾きが遅い。汗をかくと濡れたままで、体温を奪う。ハイキングなどでは、汗をかいてたどり着くのが高所だったりするので(気温が低い)、体温をなるべく奪わずに乾いてくれる物でないと困る。

単純に旅をする上でも、荷物を軽くしたいならなるべく頻繁に洗濯をするようにして数を減らしたい。化繊なら風呂のついでに洗って、次の朝には乾いている。

「速乾性」で薄いのに吸水性抜群な「タオル」もある。トラベルグッズを置いている店ならあるはず。見た目が本当に薄いので、「こんなので大丈夫?」と思ってしまいがちだが、使ってみれば分かる。



もう一つは「重ね着」のススメ。
特に僕は「雨具(上下)」をウィンド・ブレーカー代わりにしている。
昼間暖かくても日が落ちると急に冷えるというのはカナダではよくあること。フリースの薄手のセーターとレインジャケットで十分ジャンパー代わりになる。レインパンツは、両脇にファスナー付きで靴を脱がなくても履ける物を愛用している。

ただ、蒸れるのでGore-Texなどの通気素材かつ「ベンチレーション」用のファスナー付き(脇の下など)がいい。
しゅう(秀)さんが着る物について書かれてらっしゃるので、
私も便乗しまーす!

すっごく所帯じみたお勧め品で申し訳ないのですが、(^^;
日本でお洗濯するとき、“洗濯もんネット”を使いますよね。
ちょっとデリケートな服などを入れるチャック付きのネットです。
あれを我が家は下着や靴下などスーツケースの荷物整理に、よく利用しています。
日本だと100円ショップで売ってたりしますよね?(^^)
中身も見えるし、軽いし、たくさん入ってまとまるので便利ヨ。
オババなお勧めでした!しつれいっ!
なるほど〜、「洗濯ネット」か!
良い事聞いたぞ。^^)

あと、それで思い出したんだけど、僕は必ず「針金ハンガー」を三本持っていきます。バックパックの背中の所にファスナー付きのポケットみたいになってる所があって、そこに強引に突っ込む。洗濯ばさみもあるといいかも。重宝します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カナダ情報館 Info Canada 更新情報

カナダ情報館 Info Canadaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング