ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

やっぱり好きかも!!介護職☆彡コミュの資格について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護職にはどんな資格がひつようなの?

今・・こんな勉強しています・

資格とれました。

この資格に挑戦しています。

とかいろいろわからないところの疑問をなげてみてください。

コメント(79)

介護福祉士合格しました

ホームヘルパー2級の講習の時 実習先で 実習は介護福祉士には教えるけど ホームヘルパーには突っ込んだことは教えない
と 言われたことが 今でも心に残っています

名称独占であっても スタートラインから違うんだって 思い知らされましたし

ホームヘルパーのときと 比較して 沢山の知識を学びました

知るって 以前の自分とは 違う自分になるということにも 繋がっていくから 大切だと思います

介護の資格は 介護するものにとって 介護の道具とおなじものだと 私は考えているから
介護の現場に居る以上 介護の道具を大切に磨くことは大切です
こんばんはエコボです。今日介護福祉士の資格通知がきました。これからももっと介護のお仕事頑張りますo(^▽^)o
かおるは 10年以上仕事してるけど
資格ってあんまり関係ないかなぁっておもうよ。
ケアマネとか 資格がなきゃ出来ない仕事はべつにして ヘルパーでも 福祉士でも
知識はいくらでも自分で補えばいいんだよ。

あ。 転職するならさかいっぱい持ってた方がいいけどね。

かおる ケアマネもってるから 時給高くしてもらったことあるもん。


でもね、 いいケアする人=有資格 じゃないよね(^-^)

ホームヘルパー受講中の身です。
自動車免許2種免許も同時に取得を実行しておりまして
「介護タクシー運転手」を目指して居ります。

介護タクシーでも、介護タクシーの運営先の元となる法人より「実務証明証」を出して頂けます事を教えて頂きました。

ですから、3年介護タクシー業務に携われば=介護福祉士受験資格が生まれ、5年致しますとケアマネージャーの受験資格が生まれます。


別件:介護福祉士有資格者で、介護施設にて2年の相談業務(どこまでが、相談業務と見做されるかは、調査中)実務経験で、社会福祉士の受験資格が発生致します。
通信制:介護福祉士養成機関
通信制:社会福祉士養成機関

http://www.n-gaku.jp
ホームヘルパーの資格を取り、実務経験を経て、来年介護福祉士の試験を受けられます。

参考書片手にちまちまと勉強をしているけれど、社会福祉論、介護保険制度、医学一般にてこずっています。ヘルパー受講時のテキストをひっぱりだして見ているのですが、どうも活字が並んでいると眠くなってしまって。。。ってのび太かよ!って感じですが(苦笑)

参考になった書籍等教えていただけるととても嬉しいです。
よろしくお願いします!m(_ _)m
有料からグループへ施設内で人事異動があったんですが…あ〜来てくれたんやなぁ〜アンタが来てくれたら安心するわぁ〜経験あるし資格持ってるからなぁ〜って…資格関係ないべ?経験ってもグループは初めてやしな…えらい勘違いしてますよ。パートのおばちゃん。貴方の方がココ長いだろう?と思ってまう私っておかしいかな?頼りすぎやねんおばさん!
 来年介護福祉士の受験を考えています。もし筆記試験が受かって実技試験で受からなかった場合は、次の年に受験する場合筆記試験は免除になるのでしょうか??
今実技試験を受けるか、講習会を受けるか迷っています・・知っている方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m
 はなさん

 早速の回答ありがとうございます。これから受験の為の準備をします。
気ばかり焦っちゃって・・^^;すみませんでした。
初めましてほっとした顔私は40にしてこの世界に入ろうとしております
なにやらいろいろありそうな。。
ヘルパー2級の制度が変わるとか・・詳しく教えてください!
ともちょんさん

二級は講義を受けるじかんが380時間から

500時間に大幅に替わります。

その位で今は修まってますが

一級が廃止になりますよ。

ひろみさん

お二人の介護お疲れ様です。

お話の資格ですが

ヘルパー二級なら
勤務実績や実稼動時間は
関係無く取得可能ですが

介護福祉士以上の資格には
勤務日数+実稼動時間が
関わってきます。

三年以上、何時間の
介護関連の職場か
専門学校卒業で国家試験を受験可能になります。

どちらも、介護しながら
だと、難しいかも知れませんが頑張って下さい。

今はご家族の介護の為に
沢山の方々実習にいらしてますよ。
特別養護にて三年働いてます。
どこかに同じ質問あったらすみません。
介護福祉士って、実務経験のみでの受験がなくなるって聞いたんですが、
それは本当の話ですか?いつからか知っておられる方がいたら教えてください。
私は資格を取ったのですが、友人からの質問で答えれなかったので…

よろしくお願いします。
> たまたまさん
間違ってたらすみませんあせあせ(飛び散る汗)
確かに後二回の試験まで、なので23回の試験までは大丈夫だったと思います。

でも、あの講習時間って仕事しながらは厳しいですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございます。後二回か…友人に是非今のうちに受けるよう奨めてみます!
誰か教えてくださいがまん顔


介護福祉士の実技試験の前に

実技試験のための1日講習会があるそうなのですが
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?

ネットで検索かけたのですが
いまいちよく分からないので検索にひっかからず・・・

よろしくお願いします
。:゜(;´∩`;)゜:。
うちの所は県社協がしてた気がします
でも普段やってる通りにすれば良いですよ ただ今の介護は施設から在宅に移行してるので その人の残存機能を引き出せる介助はどうすれば良いのか?一部介助の人に全介助してしまうとアウト 後は 介護福祉の人材は どのような人を必要としてるのか?を考え受ける時から終わってその場を出るまで試験が続いてると考えてください
にゃんこさま
確かにありました!すでに現地入りしてから気付いて「おせーよ!」って
突っ込んだ記憶あります。にゃんこさま宅にメッセージします。
れいちゃんママさま

メッセありがとうございました

助かりましたわーい(嬉しい顔)
自分も二次試験いけそうです手(パー)

友人に聞いたんですが残存機能を活かした介護以外にリスクを配慮した声かけ対応も大事らしいですよぴかぴか(新しい)

お互い資格が取れるよう頑張りましょう指でOK
初めまして。手(パー)
今春から、厚労省の「働きながら資格をとる」制度を
利用して、身障者自立支援施設に所属しながら
介護福祉士の学校に通っています。
今年は、福祉用具専門相談員と福祉住環境コーディネーター2級を
取得し、来年は、福祉医療環境アドバイザー、認知症ライフパートナー、
福住環1級を目指しています。指でOK
何か、介護のスキルアップになる資格があれば、
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。わーい(嬉しい顔)
資格かぁたらーっ(汗) あるにこしたことないんで 取れる資格はほぼあるけど 生かしきれてない涙

ちなみにうちは アロマテラピー取得目指しますウッシッシ これからの福祉はアロマだとうちは思う
介護福祉士の受験制度が変わるって聞いたんですが、本当ですかがまん顔いつ頃どういうふうに変わるのか、知っている方がいたら教えてくださいわーい(嬉しい顔)exclamation ×2
お願いしますm(_ _)mぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
> みのりさん

内容的にトピずれのような気がしますので、質問のトピに書かれた方がいいと思いますが。


確か来年から、筆記試験と実技試験の他に、600時間の研修が付くと聞きましたが、また改正見直し案も出てるとも聞きました。
去年、介福取りました。今年はケアマネ取得目指します右斜め上

社福も取りたいなぁ…
でも介福の時みたいに頑張って勉強出来るのか…自信なしです冷や汗
> MAKIさん

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)exclamation ×2exclamation ×2研修が増えるんですねわーい(嬉しい顔)
自分でも詳しく調べてみます(●’∀’)ノるんるん
誰か わかるでしょうか?

ややこしい質問なのですが わからず困っています 教えて下さいもうやだ〜(悲しい顔)


来年末に やっと 540日の 介護試験 受験資格がとれる予定です

試験は その次の年 2013の一月です。


通信講座の資料をとりそろえてみたのですが

どれも 来年 受講する為ばかりのようです。


私が受けられるのは 再来年です。

それまで

どうしたら 良いのでしょうか


今 何を勉強したら 良いでしょうか?
タクティールケア オイルハンドマッサージと
エンゼルメイク
>76 まりいちゃん様


ありがとうございます。

なんか恥ずかしい質問のような気がしていたし(受験資格が今ないので)

誰もとりあってくれないと思っていました。

どうしたら良いのかとても困っていたし

どこに聞いてよいのかわからず困っていました。

ありがとうございました。

早速 調べて勉強したいと思います。

本当にありがとうございまいたグッド(上向き矢印)

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

やっぱり好きかも!!介護職☆彡 更新情報

やっぱり好きかも!!介護職☆彡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。