ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いい音楽を探せ!コミュのジャズアプローチのいい音楽は何ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ジャズアプローチのいい音楽は何ですか?」

ジャズでもいいし、ジャズでなくてもアプローチや技法がジャズ!といういい音楽がジャンルを超えてあると思います。

そんなジャズアプローチの「いい音楽」を挙げて行って皆さんで共有していきましょう!

コメント(147)

Ted Reichman

http://www.myspace.com/tedreichman

Skirl, もしくはTzadikレーベルより。
Maraca y Otra Vision ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=oqr6GFhsPdg

NG la Banda 『Danza de Fuego』↓
http://jp.youtube.com/watch?v=mXwUEzruFzQ

Maraca,NGのリーダーともFuluteの達人!
IRAKERE 『Aguanile Bonco』↓
http://jp.youtube.com/watch?v=69rrzWUq6d0&feature=related
Beyond Absence - Complacency
free download
http://www.archive.org/details/wh113/
CABIJAZZ
・MySpace http://www.myspace.com/cabijazz

『Si cocinas como caminas』↓
http://jp.youtube.com/watch?v=PSRJlTrvtGw

Various - Clinical Jazz (ca200) (December 31, 2008)

ロシアのネットレーベル「Clinical Archives」よりリリース。
ダモ鈴木、Morgan Fisher、他多数参加。
(全94曲収録)

free download
http://www.archive.org/details/ca200_cjazz
ULTRAMAGNETIC MC'S

THE SAGA OF DANDY,
THE DEVIL AND DAY

O IS �鶤 arkestra


MySpace URL:
www.myspace.com/nois4
ダブジャズファンク

竜太:シンセサイザー、マラカス、声 永井昆布:電気+トランペット 露木達也:ドラム 西本晋也:スティックベース モンゴリアン嶋田:ジャンベ 蕪山 尚:ギター サポート 村上大輔:テナーサックス アートワーク:徳永画伯

http://music.geocities.yahoo.co.jp/gl/nakedmono
解散してます。
徳田雄一郎QuINtetムード
いかがでしょうかうれしい顔exclamation & question
ライブ映像です。
とにかく演奏がアツイから、
JAZZになじみがない人にも爽快で聴きやすいし、
確かな技術力に裏打ちされてるから、
コアなJAZZファンにも納得して頂けるのではないかと。。。あせあせ
いかがでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
ほんとは全パートのソロを聴いてほしいです。

ドライブに良い曲、友達も車でよく聞くと昔言ってました。
ジョンスコフィールド/loudjazz

【EDMAR CASTANEDA】

「先物買い〜」「緊迫感のある〜」トピと凄く迷いましたが、
ジャズなので、ここにあげます!

気鋭のコロンビア人ハーピスト、エドマール・カスタネーダ。
南米ハープ「アルバ」をカスタマイズしたオリジナルのハープで
メロディ、リズム、コード、ベースの全てをひとりでこなす圧巻のテクニック!
ラテンの要素もふんだんに取り入れつつ、新しいジャズを開拓しています。
ジャズ、ワールド系の音楽通に衝撃を与えたデビュー作に続き、
セカンドアルバム『エントレ・クエルダス』を発表。
よりジャズ色が濃くなった今作にはジョン・スコフィールド(g)、
ジョー・ロック(vib)もゲスト参加してますよ。
試聴はこちら:http://www.m-camp.net/
公式サイト:http://www.edmarcastaneda.com/






<エドマール・カスタネーダ>
 1978年コロンビア、ボゴタの生まれ。南米ハープ(アルパ)奏者である 父親のもとで、7歳で演奏を始める。16歳でアメリカへ移住。トランペッ トを高校と大学と学びながら、ハープの演奏を続けた。ジャズ、そしてアフロ・ キューバンに魅せられ、ハープでジャム・セッションに参加するようになった。 影響を受けたのは、ゴンサロ・ルバルカーバ、アストル・ピアソラ、ショパン、 パコ・デ・ルシア、マイルス・ディヴィスなど。パキート・デリベラのバンド に参加して、大きな注目を受けるようになった。
CD3枚がもらえるキャンペーン

https://www.tacs-records.com/enquete/index.cgi
2009年6月30日(火)24:00まで

ユッカ・エスコラ / WALKOVER→クラブジャズ
クララ・モレーノ / MISS BALANCO→ボサノバ
インガー・マリエ / my heart would have a reason→ジャズ

●ユッカ・エスコラ / WALKOVERについて
ファイヴ・コーナーズ・クインテット、最新作「ホット・コーナー」発表の余韻さめやらぬうちに…FCQフロントマン、ユッカ・エスコラ待望の最新アルバム、日本独占先行発売!!大ヒット・デビューアルバム「JUKKA ESKOLA」からさらにパワー・アップ、トランペット/フリューゲルホーン・プレイヤー、そしてソロ・アーティストとして、ファイヴ・コーナーズとはまた一味違ったスタイル、「21世紀のCTI」をテーマに、ジャズ、フュージョン、ブラジリアン、ラテン、ファンクといった多様かつ斬新な音楽性をスタイリシュに包み込んだ、これぞ21世紀型ジャズの新定番!

●ユッカエスコラとは?
ファイヴ・コーナーズ・クインテットのトランペット/フリューゲルホーンプレイヤー。 1978年フィンランド生まれ。兄の影響で9歳からトランペットを吹き始め、その後名門音楽大学であるシベリウス・アカデミーに進学し、ジャズを本格的に学ぶ。大学卒業後にプロになり、2002年ファイブ・コーナーズ・クインテットがスタート時に参加。ユッカ・エスコラ名義としては、2005年に1st Album「Jukka Eskola」、2006年ユッカ・エスコラ・クインテットでフレディー・ハバ―ドをカバーしたアルバム「HUB UP」をリリース、そして2009年4月ソロ名義としては3年ぶりのアルバム「WALKOVER」をリリースする。
The Necks

オーストラリアの3人組JAZZバンド


Lloyd Swanton(bass)
Chris Abrahams(key)
Tomy Bucks(drums)

リズムを刻み徐々にトランシーな世界へ誘う。
割といい音楽を探せ!っぽい音。



mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=52927
Helge Lien
ノルウェージャズピアニスト

今回はトリオでの編成。知的でクール!!



Myspace
http://www.myspace.com/helgelientrio
Lepavillonmusical

http://www.myspace.com/lepavillonmusical
Ian Simmonds

イアンシモンズ。アブストラクトジャズ。



Yoke & Yohs
MySpace URL:
www.myspace.com/yokeyohs


来日記念

2009/11/16 20:00
Club Goodman Tokyo
2009/11/17 20:00
Super Deluxe Tokyo
2009/11/18 20:00
Tokuzo Nagoya
2009/11/20 20:00
Metro Kyoto
2009/11/23 20:00
Helluva Lounge Kobe
2009/11/24 20:00
Bar Fuji Omuta
2009/11/25 20:00
VooDooLounge Fukuoka
2009/11/26 20:00
Organs Melody Yamaguchi
歌ものだけど。スペイン語とけだるい声がジャジー。

アクアマリンのままでいて ~Quédate como aguamarina~ 待寺リサ
http://www.myspace.com/lisamachidera
高柳昌行|Peter Kowald|翠川敬基「即興と衝突」アルバム発売!!

レコード店では4月15日(日)発売の、高柳昌行|Peter Kowald|翠川敬基 ’83年の録音「Encounter and Improvisation」<即興と衝突>モビース/地底レコード MC-10017 2,500円(税抜)2,625円(税込)

通販は既に発売中!!地底レコード q-ysd0@lily.ocn.ne.jp までお名前、ご住所、電話番号を書いてお送りください。2,500円で送料無料、代引き郵便手数料無料でお送りします。

「その音は生身の音が空気に触れてひりひり痛みを伴うほど。それぞれが意図的に交わるシーンは見られないが、三者が発する音が醸し出す音世界は果てしなく鋭角的である」(稲岡邦弥)

「強烈な個性を誇る日独 3人のストリング・プレイヤーの衝突と照応は、反宇宙の時空間を形成するかのような、美しくも凄まじいものだった」(副島輝人)

時代の先端を激しく駆け抜けた孤高の天才ギタリスト高柳昌行と、ドイツのグローブ・ユニティー・オーケストラのベーシストであった、ペーター・コヴァルトの2人に新進気鋭のチェロ奏者であった「緑化計画」が翠川敬基参加した、1983年の記録。
3人の一瞬の出会いと営みが記録されて遺された作品です。
Indefinite Confidence by EIJI SUZUKI
http://sync.bandcamp.com/album/indefinite-confidence

released 14 April 2012
All tracks Written,performed by Eiji Suzuki

5,7) Mixed / except "Illminate(fusion mix)"
on played featuring drums by Manabu Nakajima

2,3,6,9) Mastered by Shinya Tsurubuchi
1,5,7,8) Mastered by Manabu Nakajima

**: crossover /experimental / hip hop / abstract / beats / ambient
beats beatstrumental / chill / electro experiemental / jazz and improvised music
EIJI SUZUK - IENSEMBLE - Piano Modified

http://sync.bandcamp.com/album/ensemble-piano-modified

*experiemental / jazz and improvised music / piano
Mi​-​Yu​-​Ki

from the digital album "Indefinite Confidence"
by EIJI SUZUKI

http://sync.bandcamp.com/track/mi-yu-ki
Allman Brothers Band/Fillmore Concertsに入ってる13分弱の「In Memory Of Elizabeth Reed」 (邦題エリザベスリードの追憶)。

ReggaeのMystic Revelation Of Rastafari/Grounationに入ってる全曲、特にクルーセイダーズのカバー曲「Way Bac Home」はめちゃくちゃかっこイイ〜です。

music:ko-ta Vo&Words:Sakae-first

製作アレンジマスタリングまで当方で製作した作品です。


http://www.youtube.com/watch?v=5kwU8VKaJC0
Zara McFarlane - Police & Thieves



Bandcamp : http://brownswoodrecordings.bandcamp.com/album/if-you-knew-her

img : http://bandcampblog.files.wordpress.com/2014/01/zara-mcfarlane-1.jpg?w=600&h=400

If You Knew Her : http://f0.bcbits.com/img/a1002033912_10.jpg

ログインすると、残り118件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いい音楽を探せ! 更新情報

いい音楽を探せ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。