ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いい音楽を探せ!コミュの南米のいい音楽は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南米にはフォルクローレやエレクトロニカ、hiphop、ファンキやボサノバなど、いい音楽がたくさんありますが、メディアからのスポットが当たりにくいエリアでもあります。

南米のいい音楽をこのトピックでシェアしていきましょう♪

コメント(32)

RAMIRO MUSOTTO

http://www.myspace.com/ramiromusotto

21世紀の南米音楽。音響派、エレクトロニカにも関わり、ナナヴァスコンセロスを感じさせるビリンバウやパーカッションから成るオーガニックなグルーヴと、キューバ、インディオ、ブラジルから中東のトラッドまで幅広く吸収した音。アート・リンゼイなども共演している。
ブラジルのサイケ、SATWAが凄く好かったです
演奏はアコースティックなフォーク調でほぼインストですね
南米特有の緩さとと郷愁めいた肌触りがとても気持ちよいです
>kyoさん

RAMIRO MUSOTTO 一瞬で持ってかれちゃいました・・・

myspace友達のNancyTesoriereも良いですね〜。

Nancy Tesoriere
http://www.myspace.com/nancytesoriere

Jazz, Rock,Bossaをブレンドした力強い声で歌い上げる女性シンガーです。
フラメンコやサルサなどの音楽要素も聴き取れ、このミクスチュア加減は時代性よりも
御国柄と云った要素が強くて、普遍的な気がします。
Paulinho da Viola/NERVOS DE AÇO

5曲目のRoendo as unhasが好きです。

こちらでほんの少しだけ聴けます→http://cliquemusic.uol.com.br/artistas/artistas.asp?Status=DISCO&Nu_Disco=3245

メイキング(歌なし)→http://www.youtube.com/watch?v=iLD2CXNXR-M
別コミュで教えていただいたんですが・・・
エクアドルの少年3人組。凄いです!
特に一番下の8歳が凄いんです。

http://jp.youtube.com/watch?v=8DxG3nKdf8c
遼さん

あけましておめでとうございます
ああ、これSHADOKSから再発されてるやつですよね?
これはまだ聴いて無いんですバッド(下向き矢印)
やっぱ好かったですか、最近全然見なくなりましたが探して意地でも購入します

もう少し時間が足ったらまた書き込もうと思ってたんですが(無意味に小出し作戦)、SATWAと同じ面子の別名義のMARCONI NOTAROも最高でしたよ!
SATWAよりもう少し楽曲のバラエティに富んでいてアシッド風味が増しています
内容は甲乙つけ難い程どちらも最高です!
両方とも輸入盤で紙ジャケ再発されておりますので割合手に入りやすいかと思われます
ご存知でしたらすいませんあせあせ
lisandro aristimuno

http://www.myspace.com/lisandroaristi

アルゼンチンの音響系の新鋭アーティスト。シンプルかつ技巧が際立つエレクトロニカの中から刻まれる鋭いフォークと掠れたヴォーカルが存在感もあってかっこいい。
MARIANA BARAJ

http://www.myspace.com/marianabaraj

フォルクローレをリズム分解し、インプロ・ジャズの手法を用いエクスペリメンタルに再構築。フォルクローレ・モダニカ新境地。大平原のリズムにエレクトロニクス、吹き抜ける歌声。
Egberto Gismonti

http://www.myspace.com/egbertogismonti

大御所を1人。ブラジル発、70年代〜活躍するアーティスト。ブラジル音楽〜ジャズ、プログレ・ファンからエレクトロニカ系のアーティストにも多大な影響を与える作曲家でピアノ、シンセサイザー、ギターなど様々な楽器をこなすマルチ・アーティスト。EMIからリリースしている。ジャンルを超越したフリーキーな変幻自在のサウンドはいつ聴いても新鮮。
遼さん

メディテイションズ、ヤバいですよね 
いつもお世話になってます
ここはしょっちゅうヤバいのが入荷するんでチェックしていると面白いですよ

「FLAVIOLA〜」は昨日書き込みしてからどうしても欲しくなって注文しちゃいましたよ
以前、何かでこの再発盤は「音質が非常に悪いが、それでも素晴らしい!」みたいな事が書かれていて、少々躊躇していましたが今回購入に踏み切りました!
どっかで紹介されてた気もするんですが
PVが気に入っているので、ウルグアイのEl Cuarteto De Nos

http://jp.youtube.com/watch?v=y9LlnLTH87U
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=188356445
Mayra Andrade

カボ・ヴェルデ諸島より、CESARIA EVORA に続くディーヴァ現る!MAYRA ANDRADE(マイラ・アンドラーデ)はカボ・ヴェルデ諸島出身の両親のもとキューバで生まれ、セネガル、アンゴラ、ドイツ、カボ・ヴェルデ諸島と絶えず移り住む中、幼少の頃よりブラジル音楽に親しむ。13 歳の時にベルギーで行われたダライ・ラマと学生とのカンファレンス上で初ステージを踏み、16 歳の時に35 カ国の代表者が参加した音楽の国際大会で見事優勝。その後フランスで初めて行われたジャズ・フェスティバル”RendezVous de I'Erdre”への参加を誘われ、数千人の観客の前で圧倒的なステージを披露。その活躍ぶりがメディア等で大きく紹介され、イタリア、スイス、オランダ、ポルトガル、スペイン、ルクセンブルク、モロッコ、アメリカ等各国からコンサートの出演依頼が殺到。2003年からフランスに本拠地を移し、数々のコンサート会場でパフォーマンスを披露していく度にその存在が大きく知れ渡るようになり、ポルトガル言語音楽界を代表してエイズのチャリティー・シングルのレコーディングに参加したり、パリのエッフェル塔で行われた慈善コンサートに参加する等、その活躍の場を広げてきている。デビュー前にも関わらず2005 年にはCHARLES AZNAVOUR(シャルル・アズナブール)の新作レコーディングで1 曲デュエット参加し注目を集めた。彼女の深く、暖かく、なめらかな声がリズミカルなブラジル音楽と融合し、これまでにない新しい世界観を作り出している。
・HP
http://www.mayra-andrade.com/
・myspace
http://www.myspace.com/mayraandrade

『Lua』↓
http://jp.youtube.com/watch?v=WTqTf8_GSzw

レビューで紹介されているCesária Évoraは↓
http://jp.youtube.com/watch?v=uG1Rn_ADt28
Juana Molina

http://www.myspace.com/juanamolina

アルゼンチン音響派の歌姫フアナ・モリーナ。
書き込み無かったので。
Jovenabuelo

http://www.myspace.com/jovenabuelo

チリ共和国のポストロです。
クオリティ激高に、こちとらテンション激高。
いべちさんがろ

だと思います!
サンバもファンキもパゴージも歌える、美人MPBシンガーです!
ティトプエンテ

マリサモンティ

ガルコスタ

カエタノベローゾ

Quique Neira - Un millon de Cosas buenas


このアーティスト、もともとはGondwanaってグループで、今も活動している人。

とても好きなアーティストのひとりなのですが、CDを聴きたくても売っているところがなかなか見つかりません!!

どなたか知っている方いらっしゃいますか?

〜〜〜〜〜
チリのGondwanaはピノチェト独裁政権下にリリースした政治的メッセージ性の強いファーストアルバム以降カルト的なフォロワー層を拡大し、2000年にリリースされたセカンドアルバムはラジオでもパワープレイされるヒットとなった。
Natalia Clavier - Nectar

http://www.myspace.com/nataliaclavier
http://mujipara.at.webry.info/200806/article_12.html
Chimarruts - Não Deixe de Sonhar
<video src="4045717:c79d2fc159a2b50b84d6f4496b21bb36">
ベネズエラの女性歌手
『Vielka』
・myspace http://www.myspace.com/vielkamusica

『A todo dar』↓
http://jp.youtube.com/watch?v=IuzY235Fnxk

CabijazzでのVielka
『El Chancecito』↓
http://jp.youtube.com/watch?v=f_sJylTJQ3o

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いい音楽を探せ! 更新情報

いい音楽を探せ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。