ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いい音楽を探せ!コミュのいい音楽を探せ!管理人推薦アーティスト&音源!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いい音楽を探せ!の管理人、kyo☆★です!

勝手、気ままに書き込みます。

◆いい音楽を探せ!twitter version!!◆
ID:good_music_bot
http://twitter.com/good_music_bot
いい音楽をyoutube付きでリアルタイムにつぶやきます!!



コメント(314)

Afous Afous

http://www.myspace.com/afousafous

FRENCH GLOBAL BEAT MOVEMENTから誕生したDUO。


>258
DJ HANOCK
インドネシアのFunky Kota凄い勢いで現地でClub Musicとして洗練されていってるな〜。
今回、自分のトピックでFunky KotaのルーツのHOUSE DANGDUTの歌手の08年の音源紹介したので改めて聴き比べて観たんだけど、その進化の仕方が面白い!


Afous Afous 、誰がこの音ツボに入るんだ??って自分で思っていたらKyo☆★さんのツボに入って以外というか、なんか納得というかw

手前味噌ながら''FRENSH GLOBAL BEAT''って何??って気になった方は下記コミュ覗いてくださいな。

FRENCH GLOBAL BEAT コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4688274
Kyo☆★さん、三毛猫坊さん、こんばんは。

276
良いですねぇ!
ダンサーが10人ぐらいに増えたりしたら、異様な雰囲気で、良いライブが観られそう!
YAZZ

http://www.youtube.com/watch?v=UtKADQnjQmc

モデル出身、長身の女性で、80年代後半、人気DJチームCOLDCUTとの組み合わせでヒット。その後、ビート・マスターズの全面協力のもとソロとしてデビューした。


Christian Wolff

http://www.youtube.com/watch?v=Pb5oTi7bIK4

ジョン・ケージ、モートン・フェルドマン等と共にアメリカの実験音楽の礎を作り上げた重要な作曲家、クリスチャン・ウォルフ。



Eccy

http://www.myspace.com/eccytrv

日本のHIPHOP界の新星。Shing02にその才能を認められ、今や次世代NO.1ビートメイカーでHIPHOP界の新星的な存在である。



EccyのMonochrome Searchlight好きです。
日本人のならではのセンスって感じですよね〜。
モダーン・シット/MODERN SHIT

様々な素材を8トラックの機材を用いて切り貼り/ダブ/リミックスした、過激かつポップなテープ・コラージュ・ダンス・ミュージック。
80年代初頭に制作されたカセット・アルバムだが一般には流通せず、仲間内にしか出回らなかった幻の作品。

http://www.locus-solus.co.jp/catalogue/homosexuals.html


こちらのサイトで視聴できるが、Youtube等では見つからなかったのが残念。誰か知っていたら教えて下さい!

White Heaven

ゆらゆら帝国『ミーのカー』をプロデュースした石原が率いていたリアル・サイケデリック・バンド。


>三毛猫坊さん

たぶん納得が正しいかとw

>kojiさん

ダンサーつきってのは面白いかも知れないですね!

>ムツミさん

日本のビートメイカーやDJは面白い人が多いです。
エディット系が最近は面白いですが、この辺りの音もいいのがありますね。

BLK JKS

http://www.myspace.com/blkjks

南アフリカより参上したブラックジャックス。シューゲイザー、ルーツ・レゲエ、アフロ・ロック、インプロなど様々な音楽要素を取り入れたスピリチュアル・ジャム・バンドです。



THE HOMOSEXUALS

77〜83年にロンドンで活動した伝説のアート・パンク・バンド。この時代で様々なジャンルの音を取り込み、実験性、演奏技術を兼ねそろえていた。
当時のパンク・シーンにはあまり受け入れられる事はなかったが、今聴いてみたりするのは面白いかも知れないですね。

Bruno Wizard


Astral Glamour
http://www.youtube.com/watch?v=0oYYnCK1YIY&feature=related

The Homosexuals - Walk Before Imitate
http://www.youtube.com/watch?v=C4_ARMpgtJg&feature=related
Noah Creshevsky

米国音楽界の東大、ジュリアード音楽院で修士号を得、ヴァージル・トムソンやベリオに学んだものの、クラシック、アカデミズムとは距離を置き、70年代初期からおよそ20年間、新しい音楽を求めて「テープ音楽」を表現手段にしてきたノア・クレシェフスキー。



Free Speech
http://www.youtube.com/watch?v=QHSw_ehYbYI&feature=related



ZOUND & KÜ JungleX 09

http://www.myspace.com/zcku

ベネズエラ系の音は、ZUZUKU aka BLANQUITO MAN周辺の音が面白い。
ZOUND & KÜ JungleX 09は、ZoundColectorとDj Kuによるユニットです。
中南米系のHIPHOPやクンビア、レゲエ、近年流行ったデジタルクンビア等もありますが、ベネズエラ系の音は、その中でも特に妖しくドープな音を出しまくっていて好みです。





BLK JKS 、アフロビート的なポリリズム感が強いのに音の感触はどこかシュゲーザー/ポストロック的なヒンヤリした感じがあって面白いですな〜。
エレトロファンキ

アーティスト名じゃないけれども、面白いので紹介。
ブラジル発のバイレファンキをヨーロッパ勢が取り込んだものを、バイレクトロ。そのバイレクトロがまたブラジルに戻ってブラジル勢がやりだしたのが、エレトロファンキ。動画は、露骨KIT氏のmix映像を貼り付けました。

☆バイレクトロ等の視聴も出来て詳しく書かれているのはここです↓
http://d.hatena.ne.jp/loco2kit/20100202/1265112293#c



エレトロファンキの他の動画はこちら↓

Eletro Funk 2009
http://www.youtube.com/watch?v=2s0bMkcb9PE&feature=player_embedded

Dança do rebolation - Mc Lele (ELETRO FUNK 2010) Lançamento
http://www.youtube.com/watch?v=Wl-Rp8Um1JU&feature=player_embedded
三毛猫坊さん

BLK JKSはありそうで今までなかった感じでとても新鮮ですね!
MOONDOG

16才で失明し、第2次大戦の頃からNYで活動していたストリート・ミュージシャンMOONDOG。ビートジェネレーションの世代としても取り上げられる。



Moondog & The London Saxophonic. Bird's Lament
http://www.youtube.com/watch?v=WYWin4f0L6E


Analogik

http://www.myspace.com/analogikofdk

デンマークの何でもありの怪しい妖しげな人たち。他のトピでも紹介しましたが、面白い人たちなのでここでも。



Hraman The Man
http://www.youtube.com/watch?v=m9cFeP1py5Y&feature=related
Je m’appelle Mads & Bounty Niller

http://www.myspace.com/jemappellemads

続いてまたもやデンマークから。おもしれ〜!



Klip klip klip
http://www.youtube.com/watch?v=TwDK5RxFSzo&feature=related

Til fest med de kendte
http://www.youtube.com/watch?v=aCb7wsPBBuE&feature=related
R Q M COLORS FADE

HAMTON時代のJAHCOOZIなどとも共演を続けてきた、ドイツアンダーグラウンドヒップホップの重要人物、RQM。

MY SPACE
http://www.myspace.com/rqmpropaganda
HP
http://unitedcolorsofrqm.com/


CASSETTE PLAYA!!

ロンドンのファッションブランド、Casseteplaya。



Fulgeance

http://www.myspace.com/fulgeanceFulgeance

MPC 2000を用いたフレンチエレクトロ経由のインストヒップホップを展開するフランスのビートメーカー、Fulgeance。



http://www.youtube.com/watch?v=2cHp5M7P2c4&feature=related



Bassnectar

http://www.myspace.com/bassnectar

US西海岸の老舗OMの新世代を代表するダンスホール・デュオBASSNECTAR!!



Dorian Concept

http://www.myspace.com/dorianconcept

プレフューズらの次の世代とも言われ、オーストリアから登場したアンダーグラウンドの鬼才ドリアン・コンセプト。


「いい音楽を探せ!」によるイベントを開催します♪

■『glactica 0』いい音楽を探せ!コミュ×"galaxxy"
エディットmusic、funkykota等、今熱い最新club音イベント!!
4 / 30 渋谷トランプルーム
http://mixi.jp/view_event.pl?id=51664395&comm_id=753033

■小山絵里奈 with 旬香亭Live by いい音楽を探せ!
坂本龍一が見出した歌姫と赤坂の天才料理人のコラボLive!!
4 / 25 赤坂
http://mixi.jp/view_event.pl?id=51664395&comm_id=753033
Hudson Mo

http://www.myspace.com/hudsonmo

14歳でDMCとITFの史上最年少チャンピオンに輝いたHudson Mohawke。


DJ Missile

http://www.myspace.com/djmissill

フレンチエレクトロ系の音の最終兵器。
ドリルンベースを通りこしてまさにミサイルベースw


Chris de Luca

http://www.myspace.com/chrisdeluca



funkstorungの元メンバー、Chris de Luca。ベルリンで phon.oと出会い、Chris De Luca vs. Phon.oという名義でオールドスクールスタイルのヒップホップバトルミックスも制作している。
BROKEN HAZE



叙情的なメロディーとグリッチビートを融合したサウンドでヒップホップ、ウォンキー、ダブステップなど多くのシーンをまたぐ。Dorian Concept、Fulgeanceなど新世代のエレクトロニカ・ブレイクビーツ・ヒップホップにも切り込んだ、日本人Keisuke Itoによるソロユニット。この方面で最も注目しているアーティストです。

Dorian Concept、Fulgeance、Machinedrum、RQMらとの共演や、Machinedrum(Merck/Normrex)やRichard Devine(WARP)、Coma(ROMZ)など注目アーティストが多数参加したアルバム『raidsystem』もリリースしている。
C.I.Africa

CIAfrica présente MANUSA


http://www.youtube.com/watch?v=_4PdvA3NFHE&feature=related

CIAFRICA、面白い!

Kyo君の日記で見てフランス語だから旧フランス領のアフリカのグループか?それにしては音が実験的で洗練されてる。でも所々でアフリカ臭さがあるな〜っと思ったらフランスのコートジボワール系の人達なのね。。

http://www.myspace.com/ciafrica
> 三毛猫坊さん

CIAFRICA、最近発見した中でもすごく面白い音だったんですけど情報がなかったんですよ。

フランスのコートジボアール系なんですね!情報ありがとうございます!

アフリカ系は面白いのが次々出てきますね。

YOUTUBEで見れるRAGGA系の音も面白いです。

ログインすると、残り280件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いい音楽を探せ! 更新情報

いい音楽を探せ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。