ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いい音楽を探せ!コミュのシネマティックないい音楽は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シネマティックないい音楽は?

映画音楽も含め、シネマティックな音楽が様々なシーンから生まれています。

思わずシネマ的な壮大さなどを感じてしまう音楽を、
皆でシェアしましょう^^


※MYSPACEやYOY TUBE、試聴URLがあれば貼付けて頂けると、皆でシェアしやすくなります^^

コメント(78)

「MICHEL LEGRAND」の「エヴァの匂い」のサントラ。

MICHEL LEGRANDは、ゴダールの「女と男のいる舗道」や、「華麗なる賭け」、「シェルブールの雨傘」なども手がけています。

個人的に、エヴァの匂いのサントラは好きです。

○TSUTAYAのサイトで視聴できました。
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20140141
はじめまして♪

Michael Nyman - The heart asks the pleasure first
http://www.youtube.com/watch?v=0dPS-EHl-FE

Ennio Morricone - Cinema Paradiso
http://www.youtube.com/watch?v=1FzVWlOKeLs
ゲームで申し訳ありませぬが・・・
あなどるなかれ・・・
全編にわたりシネマティックで御座います。

Metal Gear Solid / Snake Eater
http://www.youtube.com/watch?v=lkj72t7l2pc

ゲーム内容は、ロシア湿地帯にて蛇を喰らいつつ
敵地に単独潜入するという!!これまたシネマティック。
 加古 隆「Scene 映像音楽作品集1992〜2001」
ピアノの曲がいくつか上がってたのでふと思い出して。
これもいいです。
 TV番組、映画のサントラもいくつか手がけてて有名ですが
この人はソロ・ピアノが一番好きです。
 http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ES/TakashiKako/

ソロピアノ「水の前奏曲」の゛波の上の月"、゛古代より星は"などタイトルも曲も静かだけど何か想い描いてしまいます。   あと「風の画集」もドラマテックですごいですね。
マーキュリーレヴの「ディザーターズ・ソング」
映画音楽のような奥行きのある音世界です。
レビューをかきました。2000年代のロックの一極を担うバンドです。是非。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19292478&comm_id=2131630
Tour de forceの「Coming home」

映画のEDに合いそうな、雄大な曲です。
this will destroy you↓
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=7333792
Bersarin Quartett

http://www.myspace.com/bersarinquartett
http://www.warszawa.jp/cgi-bin/user/detail/detail.cgi?GID=49666
夢中夢の「灰の日」を推薦しますー。
http://www.myspace.com/mutyumujapan

World's end girlfriendとのコラボ曲です。

クッキーシーンの星野さんの推薦コメント
「前作をも悠々と超える壮大なスケールを持った今作は、現存するどのシネマよりもシネマティックかもしれない。
静寂と轟音の中へと投影される美しさと醜さ、温もりと冷酷、光と闇、切望と絶望、そして生と死…。
対極に矛盾する人間本来の姿と、感情の極限を超えた安らぎが、ここにはあります。
comment by 星野 真人(experimental rooms / COOKIE SCENE)」
Now We Are Free / Lisa Gerrard
http://www.youtube.com/watch?v=oYLseVbOHjk

グラディエーターで使用された曲です。
あと、同じアーティストで、

Sacrifice / Lisa Gerrard
http://www.youtube.com/watch?v=BoXsxYf2UMA&feature=related

こちらはインサイダーで使用された曲です。
どちらも壮大で、素晴らしい音楽だと思います。
Maed - Untouchable Stories
http://www.myspace.com/maedartist
http://www.stow16wersow.nazwa.pl/untouchablestories/
free download
http://rec.chomikuj.org/2/Maed_-_Untouchable_Stories_2008(www.16w.pl).zip
Last of the Mohicans /Trevor Jones
http://jp.youtube.com/watch?v=kgNMbmTGVrM



2009/3/4にリリースされたMelancholic Jazz(V.A)というコンピレーションの中に収録されている
Hidetake Takayamaのmadoromという曲のmusic videoです。

普段から、比較的ユルめな曲を創っています。

是非、観てきいてみて下さい。
よろしくお願い致します。

Hidetake Takayama http://www.myspace.com/hidetaketakayama

Melancholic Jazz http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1895639&GOODS_SORT_CD=101


ARMS AND SLEEPERS[アームズ・アンド・スリーパーズ]
“MATADOR”[マタドール]

DQC-364 (FOMR-009) 12cmCD
2300円(税込)2190円(税別))
2009.11.11 RELEASE  全11曲 (日本盤用ボーナストラック1曲含む)

ARMS AND SLEEPERS
Website | http://www.armsandsleepers.com
Myspace | http://www.myspace.com/armsandsleepers
ジョー・ヘンリー、アメリカンルーツロック音響派!

『細野晴臣も大注目!ジョー・ヘンリーの初来日公演まもなくスタート!!』

細野晴臣氏をして“サウンド、歌、声、そしてその時代感覚すべてにおいて趣味が一致する”とまで言わしめた、今最も注目されるプロデューサーであり、アーティスト、鬼才ジョー・ヘンリーの初来日公演がいよいよスタートします!

既に横浜公演はSOLD OUT、京都公演も残りわずかとなりました。そして東京公演は4月4日(日)東京は日比谷公園大音楽堂で行われる、歌と花見の野外音楽フェスティバル 「ウォッチング・ザ・スカイ '10」のみ!

ソロモン・バーク、アラン・トゥーサン、ランブリン・ジャック・エリオットといったアメリカ音楽の巨匠復活の立役者であり、エルヴィス・コステロ、エイミー・マンそしてあのマドンナまで絶大な信頼を誇るプロデューサーにして、異能のシンガーソングライター、ジョー・ヘンリーの初来日公演。歴史に残る来日公演になること間違いなし!

エルヴィス・コステロ、エイミー・マンをはじめボブ・ディラン、トム・ウェイツ、ランディ・ニューマンあたりもお好きな方は絶対はまるはず!
細野晴臣氏曰く「まずは見に行くべきだろう」(!!!)。どうぞお見逃し無く!!

----------------------------
細野晴臣氏のお墨付き!コメント
----------------------------
 それは偶然だったのか。ぼくはチャップリンのモダン・タイムスを10年ぶりに見ながら、丁度40年代の世界恐慌や貧困などについてあれこれと考えていた時だった。ランブリン・ジャック・エリオットの新作をたまたま聞いて、その音楽の豊かさに惹かれ、エリオットの素晴らしさを引き出した凄腕
のプロデューサーに目を留めたのだ。そしてそのアルバムで歌われたブルースが例の恐慌時代の歌だと知り、時空を超えた奇妙な一致に軽い羨望と感動を覚えたものだ。
 ごく個人的に漠然と気づいたことを、既に表現している人がいるという発見はこれまでもよくあることだったが、サウンド、歌、声、そしてその時代感覚すべてにおいて趣味が一致するというのも珍しいことだった。だから、そのプロデューサーでありミュージシャンであるジョン・ヘンリーが来日するという話を聞き、まずは見に行くべきだろうと思った次第だ。

細野晴臣

===============================

ここ何年もジョー・ヘンリーの造り出した音達を聴いてきた。
次は彼のパフォーマンスに触れるチャンス。
今一番ライブで聴きたいアーティストであります。

高田漣

===============================

【イベント情報】
歌と花見の野外音楽フェスティバル
「ウォッチング・ザ・スカイ '10」

2010年4月4日(日)日比谷公園野外大音楽堂
13:00開場/13:30開演

出演
▼ジョー・ヘンリー Joe Henry
▼ジェシー・ハリス Jesse Harris
▼おおはた雄一 Yuichi Ohata
▼アン・サリー Ann Sally
▼エミ・マイヤー Emi Meyer
▼ハンバートハンバート Humbert Humbert

料金:前売6,000円・当日6,800円(指定席・税込)
※雨天決行 ※再入場可 ※小学生以上有料(子ども・学生割引等の設定はござい
ません)

お問い合わせ:プランクトン http://www.plankton.co.jp/wts/index.html
03-3498-2881 
sPaces33 – Cinematic Electronica Soundtrack

listen & free download
http://www.wastedspaces.net/spaces/2010/03/spaces33-cinematic-electronica-soundtrack/
LOVEコレクション/Cinemaglam

最近youtubeでよく聴いています。



謎のアーティストということで話題になっていますよわーい(嬉しい顔)
ただ、仮面がちょっと怖いか。。。
>まおみさん

Cinemaglam の音楽は私も結構気に入りましたわーい(嬉しい顔)
素敵です!!

でもこのPVはちょっと。。。
CDで聴きたいなと思いましたあせあせ

スペースお借りします。


世界中

あらゆる場所で

人は鳴る


『ringing man story』
http://www.youtube.com/watch?v=YdddyxpDhNw

映画で言うと、ホラー か オカルト の類です。
それもそのはず、
ティム・バートン関係の作品を数多く手がけた ダニーエルフマン 率いるバンド。

「Insanity」 - Oingo Boingo


PVもほとんど 映画 です。
こちらはショートバージョンのようです。





Swing Out Sister - Somewhere Deep In The Night

アルバム全体がサントラのような作り。全部通して聴いて欲しいのだが・・
このスタジオセッションのようなシンプルな演奏もいい。


ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いい音楽を探せ! 更新情報

いい音楽を探せ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。