ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MAZDA MPVコミュのアドバイスください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今中古でH16年の4WDエアリミを探してるんですけど、4WDの中古の玉数があまりにも少ないので悩んでます。

色なんかを含めて自分の希望に合うのがようやく一台見つかったくらいです。

冬は結構雪山に行くほうなのでどうしても四駆に目が行っちゃいます。試乗で雪山走れるわけもなく、情報が不足してます。

MPVのFFで雪山走行したことある方いたらどんな感じだったか教えていただけたら幸いです。

コメント(33)

私も良く行きます。去年は購入時期が遅かったので3度程でしたが
FFのエアリミですが問題なく走行できました。まぁ今まで
に持ってたのがFRばかりでしたので・・・
新雪はきついかもしれませんね〜
圧雪路ならスタッド履いてたら問題無い様に思えましたよ〜

周りはみんな4WDに拘って居ましたが結局必要ないっぽいです。
スピード出すなら判りませんが通常の速度域ならホントに
問題なし!!
H17のスポーツですが、スタッドレスで全然問題なく走っております。急激な所は行っておりませんが、そこそこのやばそうな雪道も可能でしたよ。確かに4駆の方が安心かと思いますが、タイヤがすっかりしていれば安全だと思いましたが・・・。
http://dealers.mazda.co.jp/ucar/
マツダのUcarで探されてみてはどうでしょう。
遠隔地でも、陸送してくれたりします。
ディーラー同士で。

私は、静岡に住んでますが、東京から送ってもらいました。
ウチも4WDですが、FFでもだいじょぶじゃないでしょうか?
RX-8でも雪山行ってますが、スタッドレスであれば、無理しない限り普通に走ると思いますよ^^
H15のエアリミFFです。
冬はほぼ毎週末雪山行ってます。

過去に登れなかったのは、スケートリンクばりのアイスバーンだけですね。
腹擦りながらの深雪でも平気でしたよ。

でも、一応チェーンは常備してますけど。。。使ったのは上記の一回だけですよ!!
みなさん>
本当に参考になります。今までずっと四駆だったのでFFで雪道走ったことなくておびえてましたが、あんまり問題なさそうなので、四駆にこだわらずに探してみます。ありがとうございました。
σ(^^)は4WDの3型スポーツ乗りです。
新潟の豪雪地帯を走るには4WDは重宝ですよ。
特に坂が多いところはね。
まあ、日常生活では問題なしっぽいですがね(^_^;
バイパスでアイスバーンの時は4WDの方が運転は楽でしたがね。。
2.3LのFF海苔です。
スタッドレスだけでもかなり走れますよー。
止まる性能は4駆でも同じだしねー。
ちなみにスタッドレスは205-65-16(アルファードサイズ)
のTOYO製を履いてます。
H17最終ロット車2.3LスポーツのFF海苔です。
奥様の実家が豪雪地帯&急勾配ですが(新潟)
普通に走れてます。
&タイヤもそんな新しくないと思います。BLIZZAK MZ-02 15

話し違いますが、最近の新潟の雪山は除雪が行き届いてるし
除雪が上手な県なので、FRでもスキー場とかもいけます。
FFでも新しいタイヤなら、全然気にならないと思いますよ!
みなさん>
皆さんにアドバイスしていただいたおかげで昨日H16LW3W黒を納車いたしました!!これで自分もMPV海苔の仲間入りです。
これからもよろしくお願いします!!
トピ主さんごめんなさい!!便乗させてください!!

MPVがめちゃくちゃ欲しいんですが、排気量についてアドバイス下さい!
2000、2500、3000ありますが結局MPVは3ナンバーですよね??てことは2000乗るのも3000乗るのも結局重量税やら任意保険やらは同じなのでしょうか??
詳しい方教えていただけたら幸いですf^_^;
こんにちは!自分は15年式の2300のエアリミに乗ってるんですけど保険はわからないですけど税金は排気量が小さいほうが安いですよ(^O^)あとディーラーの話しだと2300のエンジンが1番性能がいいとの事ですo(^-^)o3000のエンジンはフォードのものらしく・・・(☆_☆)ぶっちゃけ車がでかいので2300だと正直自分は物足りなさを感じますけど(>_<)街乗りなら全く問題ないですよ!難しいところですけど車は迷ってる時が1番楽しい時だと思うのでいっぱい悩んでいっぱい楽しんで下さい(^O^)/
>ふでさん
僕は13年式のLWEWの2000に乗っています。
僕も買うときに排気量で悩みました。
MPVはすべて3ナンバーです。2000と2500、3000の差は重量税が5千円だけ違うはずです。あとはエンジンオイルの量が多くなって金額が上がるぐらいだと思います。
任意保険の金額はわかりません。
今はほとんど2300がしりゅうだと思います!!
ディーラーに行くと中古でも試乗させてもらえますよ。
僕は結構乗って今のMPVに決めました。
まるさん まさしろさんありがとうございます!!!

2300が一番お勧めなんですね〜(^^ゞ3ナンバーだから同じならでかさ的には3000がいいのかなぁと思ってましたがフォード製なのか〜…ちょっと不安ですね〜(..;)
FRのRX-8でもちょびっとでも、アクセス路が整備してあれば、ドリドリしながら、楽しく登っていけます。

マイナー前の2Lと2.5L/V6の時は、2LがMazdaエンジン、2.5はフォード製でしたね。
普通V6言うと「静か」なイメージありますが、あれは別物です。
ガラガラガラガラうるさかったですねぇww

2.3はAttenzaと同じMZRエンジンをリファインして積んであります。最終型が一番走りに関してはいいですよ^^

FRのRX-8にサファリやランクルに負けるなんて、あほやw
ふでさん、はじめまして!
初期の特別仕様のアストラルスポーティの2000に乗ってます。
外観が当時の2500と同じだったので選びました。
(カタログモデルはホイールが2000は15インチ、2500は16インチでした)
あのボディで、2000はアンダーパワーの感が否めません。
2000は自動車税39500円だったもので、ちょっとケチってしまいました。

MPVは初期型が、2000が4気筒。2500がV6。中期以降が、2300の4気筒と3000のV6。この頃のV6はフォードのエンジンですね。
初期型の4発が2000、V6がフォード製というのは、当時のマツダの経営状態を見れば、新規開発は無理だったのではないかと思います。
中期型以降の2300は、ディーラーでも試乗させてもらいましたが、よく走る印象があります。
アテンザ、アクセラ、現行型MPVに搭載されているところみると、マツダの自信作ではないでしょうか?

任意保険は、2500で分かれるみたいですね。

税金、保険、走りで選択するなら、中期型以降の2300が良さそうです!
いずさん レッド(略します笑)さんありがとうございます!!

RX-8!財布に余裕があれば乗りたいですねぇ〜しかしふでは雪国住まいなので怖くて乗れませんが…(^^ゞということはMPVのV6エンジンもガラガラと音がするのですか??
初期型はフォード製のエンジンが占めてたんですね〜!知らなんだ…
やっぱりあのサイズで2000は力不足ですよね〜やっぱり2300が一番よさげですね〜(^O^)中期型とはいつ頃からのを指すのでしょうか…??H11か12ぐらいにマイチェンしたあとぐらいの時期のやつですか??
ふでさん、どうも。
一応、写真と特長を載せておきます。

初期型:1999-2002(写真左)
    フロントグリルが太いバータイプのデザイン
中期型:2002-2003(写真中央)
    フロントグリルの五角形がはっきりした形で、格子パターン
後期型:2003-2006(写真右)
    アテンザ、アクセラ風のフロントデザイン

↓詳しくはこちらを見てください。
http://catalog.carsensorlab.net/mazda/mpv/f002/

個人的には初期型のデザインが好きですが・・・・・
ウチはFriendeeからの乗り換えでしたから、その時売ってたMPVに^^;

乗り換えた時は、もう次の話が裏の方から出てきていましたが、とりあえず家族6人乗れる車が欲しかったので、MZRエンジンと言う事もあって、購入しました。

AeroRemixの4WDなんで、ちと燃費は悪いですね^^;
燃費自体はRX-8の方がいいですしw
H11式のMPV2.5lに乗り始めて早2ヶ月! FFですが雪道へっちゃらですよ( ̄ー ̄)僕も中古探してもらった時メーカーに聞いたら…4WDは100台に4台ぐらいだそーです!!! 4WDが好きじゃないので初めからFFでお願いしたんですけどね(笑)
やっぱり滑り出したら同じなんでFFでもよいのかと……
FFのエアリミに乗ってます。
16インチのスタッドレスで一応関東近郊の雪道は
全然大丈夫でした。
ただし過信は禁物!滑り出したらあの車重ですも〜止まりませんから・・・4WDでもそれは一緒だと思います。
FFに乗られてる方に便乗質問させてください。

スタッドレスは4本とも入れてますか?それとも駆動のフロント2本だけでしょうか?
また2本だけだと雪道には不足になりますでしょうか?ちなみに冬シーズンは岐阜方面へスノボーをするために訪れます。
僕はFFで岐阜方面に行ってます。
タイヤは四輪スタッドレスはいてます。
今年白鳥方面で滑ってしまいました。
チェーン付けていると上から滑ってきた車にぶつけられましたバッド(下向き矢印)
(車の外に出てくる人みんな新喜劇みたに転けるような道でした)
その時は四駆がいいと思いました。
レガシィからの乗り換えなので安心感は少ないです。
白馬方面なんかも行きますが、まーだいじょうぶです。
野沢なんかは厳しい感じがします。

亀甲の鉄チェーンを積んでいれば大丈夫と思います。
荷物のバランスも重要かもしれませんね。
自分は14年式のFFですが特に問題無しです。
北海道でしかもローダウンなので車検も夏タイヤでは受かりません、なので大雪の時はラッセル状態ですが、気にせず滑りに行きますあせあせ(飛び散る汗)

ノーマルなら問題無しですが雪が多い峠などはトラクション不足で四駆に置いて行かれます。

FFに乗る理由は前後サイズ違いのホイールを履くためだけです。
俺は冬に雪が降る地方だからと言うことと
朝早くからの出勤があり橋の上などがアイスバーンだから
スノボに行くこと
嫁の実家が雪国

以上の理由から4WDのミニバンを探し
直結ロックができるからH17式エアリミを買いました

普段の燃費は6〜7とFFよりは悪いと思いますが
D21テラノからの乗り換えでやはり直結の安心感は大きなメリットだと思います
中古の玉数は明らかに少ないですがこまめに探せば必ずいいのに出会えますよ
雪国の方が乗るならFFでも、MPVクラスの車重なら、安定して走る事ができると思います
たまに、雪道を走る方々には、やっぱり四駆をお勧めします。

アイスバーンは、どっちも滑るけど、雪が深い所を走る場合、慣れが必要かと…
四駆だと、いくらか楽です(俺も、四駆です。)
いずれにせよ、全部スタッドレスは「基本」です。

以上、岩手より
じゅん@ナレーターさん

はじめまして。
16年式、中期LW3Wにのってます。
MPVとオデッセイは私も購入した時に迷ったんですが、あくまでも私の主観の意見ですので参考になるかわかりませんが…


MPVの良い所
車内が広い!このクラスでは1番デカイです。

スライドドア!狭い駐車場では凄く便利です。


MPVの悪い所
コラムシフト。これは好みですが、オデッセイのインパネシフトの方が好きです

エンジン特製が嫌い。これも好みですが、常用回転域でトルクの谷があるのはどうかと思う。他のエンジンは解りません(2.3のみ)

パーツが少ない!オデッセイに比べると天と地ほど差がある


オデッセイの良い所
インパネシフト

パーツが豊富

8人乗り


オデッセイの悪い所
燃費が悪い。MPVと比べ軽いのに燃費が悪い。もちろん乗り方にもよると思いますが、知り合いは新車で買ってリッター6チョイでした(FFの2.2)

安っぽい。
善くも悪くもそう感じます。ドアが軽いし、閉めた時の音が安っぽい(オーナーさんの声)

純正ナビからの交換が大変
これは他のメーカーさんも同じでしょうが、ホンダはナビが奥に入ってますので、取り付けるナビも選ばないといけないそうです。

狭い!
8人乗りとはいえ、大人8人はキツイ(>o<")
ゆったり座るなら6人が限界。特に3列目は狭い!


と、いうのが私が試乗なり、実際に見て感じた感想です。

あと、試乗して思ったのは運転するならオデッセイのが楽しいです。
中古ならMPVの方が状態の良い物が多いと思います。
オデッセイは改造率が高いですし、MPVはファミリーユーザーが多いですし。
内装に気をつけて下さいね。

とはいえ、どちらも良い車なのは間違いありません。
私がMPVにした理由は、家族四人(私、妻、四歳、10ヶ月)でチャイルドシート二脚、ベビーカーまで載せ、たまに妻の両親も載せますし、スライドドアはチャイルドシートに載せる時に便利だからです。
後はたまたま、車屋さんに引き取ったばかりのMPV(今の愛車)があり、中間マージン無しの格安だった為です(笑)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MAZDA MPV 更新情報

MAZDA MPVのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング