ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬・猫の供血(献血)の輪コミュのその他

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドナーの福祉について他、色んなことに関し、お話を聞かせて下さい

コメント(52)

>>[1]

ちょっと気になることがあったので書き込みさせていただきます。

【猫の供血】
★供血の際、ほとんどの場合で麻酔のリスクを負う

麻酔をすると供血できません。
血圧が下がってしまうからです。
使うとしてもせいぜい鎮静どまり。

なので、病院慣れしたおとなしい猫さんしか供血はできないのです。

当方、猫の供血のドナー、レシピエント経験共にありますが、血液型がわからなくても必ず輸血前に
クロスマッチをするので大丈夫ですよ。

>>[13] 私は、こちらのコミュで大変お世話になりました。

またいつ、輸血が必要になるかもしれません。

もしもまた必要になったらこちらに書き込みすると思います。

私達飼い主にとっては、本当に藁をも掴むような気持ちで書き込みをしています。

もしも今日・・・。もしも明日・・・。

供血の相手が探せなければ、大切な家族がなくなってしまう。

今はまだ、犬猫の献血というシステムが確立されていません。

私の通っている病院は、がんセンターも併設されていて、献血の会もありましたが・・・。

結果的に、一度目は、病院のストックで輸血をしました。

「2度目からはご自分で探してください。」と先生からはお話されました。

リアの世界と違って、相手が見えないし・・・

色々な考えをお持ちの方もありますので、一概にどれが正しいとは言えません。

トピを読んで不愉快になる方も、協力しようと思う方も、応援しようと思う方も。

それぞれいらっしゃいます。

本当に難しいと思います。でも、これだけは判って下さい。本当に必死なんです。

答えになってなくてすみませんm(__)m

文章で書こうと思うと難しいですね

>>[16] 返信ありがとうございます。

供血をする側。提供する側。両方のお気持ちを判っていらっしゃる方だったのですね・・・

申し訳ありません。。。

ホントに、犬猫の献血がもっともっと確立されて、供血がスムーズに行われて、病気で苦しんでいる仔や家族に少しでも穏やかな日が続く事を、私も切に願っています。

人間の血液と違い・・・。別の病院で供血した血液を、移動させる事も、違反になる様なお話を聞いたことがあります。(意味合いが違うかもしれませんが・・・)

私が通っている病院もそうですが・・・。
確かに、丁寧に診察&説明も治療もしてくれますが・・・。人手不足というのは明らかですね・・・
本当に、病院自体も、煩雑で、たった一匹の為に時間を割けないというか・・・。
まかなえないというのが実情です。
献血の会も一応は、登録というシステムがあるようですが・・・。あくまでもボランティアで
「いつでも来れますよ。」という方は少数みたいです。
血液の保存も、3週間程で、人間とは違うので、余計に難しいですね。

ホントに近い将来に献血のシステムが発展して行って欲しいと願っています。

ありがとうございました。m(__)m


>>[18] こちらこそすみませんm(__)m

私も、つい2か月目までは、毎週の様に経過報告をしてトピ上げをしていましたので・・・。

少し過敏に反応してしまいました。

失礼しました。
ご提案なんですが、地域別で供血を行ってくださる飼い主様の情報を出したらどうですか?当家も供血を犬にやらせていますが、緊急の時に同県エリアを探しやすくできれば
相手にもお願いしやすいと思うんですけど、如何なもんでしょうか
>>[22]

緊急情報を見逃した時に、その後の報告が無いと心苦しい
家ならいつでも血が抜ける犬は、大量に居ますからクロスマッチも
嵌りやすいですしね

地域ごとであれば、即ご返事可能ですし連絡頂ければ時間作りますし
エリア別のほうが、良さそうな気がするんです

副管理人のケンタママです。
あくまでも私と管理人とは別人で私はトピの整理のお手伝いをさせていただいているだけ
ですので、これから書くことは私個人の意見としてお読み下さいね。

>>[20] dankeさん
>>[22] janjinさん

>コミュニティ内に
「うちの動物は供血に協力できますので、困った時はご連絡ください」
と掲載するということ

janjinさんがおっしゃるように私も、そう言う方がいらっしゃることはとてもありがたい
と思いますが、そう宣言できる方がとても限られていらっしゃるように思います。
個人的には、そう宣言したことが飼い主さんの心の負担になってしまわないかと思います。
あくまで供血のお願いに書かれた地域、条件からその場でご自身の実情から判断して
お申し出いただいた方が良いのではないかなと思います。
特に地域に関してはジーナちゃんの場合対応が遅れて申し訳なかったのですが
トピタイトルに書いてあるので分かり易いのではないでしょうか。

[21]でjanjinさんが書かれた[イベントトピック]というアイディアも必要ならばいいなあ
と思うのですが、地域ごとというのは管理が難しいような気がします。
試しに作ってみましょうか?ちょっと待ち下さいね。

[22]
私は当コミュに於ける供血のお願いに於ける
>供血の必要な飼い主さんの体験談、気持ちの共有、励まし応援のコメント交換
はトピあげ(トピを目立たせる)効果もあると考えます。

あくまで募集内容の情報掲載はトピトップ部分でおこない、
募集内容等に変化の出た場合はトピ編集という形で対応させていただいているつもりなんですが、
力不足で申し訳ありません。
「うちの動物供血に協力できますので、困った時はご連絡ください」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=75797528&comment_count=0&comm_id=751757
たたき台を作ってみました。いかがですか?
>>[25]

ありがとうございます。早早に書き込んでおきます
動物病院の職員としてひとこと。
病院を巻き込まれるのは、他の患者さんたちへの治療の妨げにもなりますので迷惑です。
よほど暇な病院さんであれば個々のドナーの方々への問い合わせ電話対応などもできるでしょうけど、恒常的に輸血治療などを行っているような病院さんであれば、重症の患者さんも複数件抱えているはずです。
獣医療は、獣医師と飼い主の二人三脚です。
自分の愛する家族のために飼い主ができることの一つです。
当院では供血用に大型犬を飼育していますので、一回目はなんとかなりますが、二回目以降は自分で探して来てもらうようになっています。
そして、これまで皆さん本当にいろんな知恵を絞って対応されています。
皆さん自分のできることがあると尽力されます。

もちろん、病院側がそうしたシステムを作りたいと呼びかけている場合は別です。
あくまでも個々の患者さんのケースです。
>>[31]
こんにちわ、 この間は大変失礼致しました。

また、横から失礼いたします。

[24]でケンタママさんがおっしゃっていたようにたたき台のトピを作成して戴いたことですし、

追々、少しずつ改善できるようにしていったら良いのではないでしょうか。

管理人様、副管理人様も大変お忙しい中で、供血の提供する側。供血を提供される側。の為に

考えて下さっていると思いますし・・・。

janjinさん のお考えもとても素晴らしいと思います。

とりあえずは、一週間先・・・。一か月先・・・。様子を見てみるという訳には行かないのでしょうか

素人の私が意見を申し上げるのも大変申し訳ないのですが・・・。
>>[27]
いろいろとお考え下さりありがとうございます。
大変申し訳ないのですが管理人多忙に付きいろいろの対応が難しく、
副管理人(つまり私)無能に付き janjinさんのいとされるようなイベントトピックを作り管理できる自信がありません。

また
>これを公開のコミュニティに公表したいわけではない方もいらっしゃると思います。

おっしゃるとおりだと思いますが[24]に
>[イベントトピック]というアイディアも必要ならばいいなあ
と思うのですが、
に書きましたように、公表したい方のために必要ならばいいな
と思った程度ですのでしたくない人にお願いしてまでするものではないと考えております。

結論を申し上げますとこのコミュは参加者皆さんで作り上げていく物と考えていますので
私はきちんとした具体的なイメージをお持ちなjanjinさん
がイベントトピを作成管理していただけると良いのではないかと考えます。
おねがいできますか。

話は変わりますが[13]に
「○○動物病院で△△型の血液□□mlを必要としています、可能な方は血液のチェックに行っていただけないでしょうか」
と提案されていますが、こういう形で病院名を表すことが、無用な問いあわせや病院スケジュールを無視した訪問の引き金になってしまうのではないでしょうか。
以前「この話が本当かどうか確かめたくて病院に電話してみた」という軽い気持ちで電話をかけた方の話を聞いたことがあります。

>[31]
掲載内容について、獣医師が読んで簡単に書き込める(もしくは患畜主が獣医から聞き取って書き込める)、記入形式のテンプレートを準備しておく、でも良いではないでしょうか。
今現在の、獣医の治療内容から患畜の経歴まで、飼い主の主観を込めて書き綴る方式だと、今後も飼い主、獣医さん、双方がトラブルに巻き込まれる可能性が高いのではないかと思います。<
はご意見として読ませていただきました。参考にして考えさせていただきます。

>>[34]
ご理解いただきありがとうございます。
病院の診察時間帯を無視しても押しかける人がいるというほどのことでは無いにしても
突然病院に押しかけても病院にご迷惑になるというケースもあるかと思います。

ちなみに、他コミュなのでご紹介するのがよいのかどうかわかりませんが、
しちゃいますね。
[犬は家族ですが何か]というコミュに○●供血のお願い●○というトピがあり
私がトピ主としてトピの世話をさせていただいております。


そちらには
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


★必要な情報を的確に伝えたいので、以下のような書き方でお願い致します。


『 ○○県にて供血(輸血)のお願い 』

■供血を必要とするわんちゃんの

名前:
性別:
犬種:
年齢:
状態(病名等)および、状況説明:

■入院先の病院の大まかな所在地:
(具体的な病院名は入れないでください。
 病院にご迷惑がかかる場合があります。)
 【例】埼玉県所沢市

供血対象犬の希望体重:
********
とさせていただき、トピ立て以前にご相談を受けた場合は
私はこの形でお願いしています。
ここから先は管理人さんにご判断いただくことですけどね。

イベントトピックに関しては役立たずで済みません。
すみませんが、経緯は存じません。
管理人さんが多忙のためやむを得ずではないかと私は推測していますが、
お知りになりたければ管理人さんのことは管理人さんにお尋ねいただけないでしょうか。
供血提供者からの意見です。当方は、現在までに緊急で10回以上の供血を行っております。獣医とは2件緊急依頼について駆けつける書類も交わしております、
供血を申し出ることに関しては、通常供血する側が経験者であれば、獣医師より
供血希望者の飼い主様より私の連絡先へ直接依頼をかけて頂き、獣医師の判断によって、日程や持ち込み頭数を決定します
通常こちら側から、獣医師へ連絡することもございません
ただ、サイトを見ておりますと緊急や明日までと切羽詰った状態を目に致します
そんな時に、供血希望の方がこちらへ連絡をして待機できる事と飼い主様では判断が出来ないので、獣医師と連絡取れ次第直接獣医師より状況の説明
及び出動に関する日程の報告を受けれればいいと思っております。


これらのご説明を書き添えて頂ければ、ありがたいと感じます
>>[36]
イベントトピック
◆関西・犬の供血ボランティア情報◆
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=751757&id=75804743
作成ありがとうございます。

コミュ参加者の皆様、イベント内容をご確認の上、条件が合い、もしよろしければ参加をお願いいたします。

ところでこのイベントトピックは編集ができますか?
通常のトピックですとコメントがつかなければトピ主さんでも
編集ができますが、コメントがつくと編集できるのは管理人副管理人
だけになります。
そのことがちょっと気になり、こちらでコメントさせていただきました。
もしトピ編集のお手伝いが必要なときにはお声かけくださいね。
>>[40]

どうも無学で情報を管理するという言葉の意味がわからないのですが、
私がトピのお世話をさせていただいているのは
犬は家族ですけどなにか?http://mixi.jp/view_community.pl?id=381285
○●供血のお願い●○http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17402186
です。

別の情報と言う点では、私は一応どちらかに書き込まれた方に他の供血トピをご紹介しますが、書き込まれる方のお気持ちで片方にしかトピ立て(書き込み)をなさらない方もいらっしゃいますしトピの乱立を避けるために単独トピの形をとっているので同じ部分もあれば違う部分もあります。
>>[30]

当家では、供血を数軒の獣医さん依頼でお受けしますが、犬仲間の場合も
獣医さんより必ず連絡を頂いてから出向くようにしております。
飼い主さんの情報だけでは、いつ伺いどの程度の血液量なのか
また、緊急と言われながら3日ほど後の話だったり、いろいろですから
そこは獣医師にしっかりとした説明が欲しいのです


これらを獣医を巻き込むといった形でしたら、当方の供血は行うことが迷惑であり
愛犬の命を助けたい飼い主の意を背くことになると思います

通常私が出向く獣医は、診察終了時間後夜間9時過ぎが多いです
獣医さんもきっと他の診察動物と飼い主への配慮もあるでしょうし
診察時間内に他の犬達の邪魔にはならないと今までの経験では思います

もし、獣医師が迷惑だと感じるのならば、供血の提案をしなければ済むし
ご自分で探せと言っても、獣医師が説明を供血をする側にも必要だと思います

手際の悪い病院なら別ですけどね
>>[42]

良い獣医さんで良かったですね。
獣医さんが夜9時過ぎまで残って個々の方々にお伝えすることが、獣医さんの好意なので当然だと思うような方には、私の言っていることは多分理解できないと思いますので、どうぞ、その獣医さんと仲良くされていらっしゃればよい話ではありませんか?
私はあくまでも、供血したい『良い人達』の盛り上がりで、勝手に巻き込むのは迷惑だと言っただけです。
獣医師側がそれを望むのであれば、その限りではないと書いたつもりですが?
それともクレーマーのような飼い主の言うなりに半笑で従わなくては、良い獣医ではないレッテル貼りをしたければそれでも良いのではありませんか?(笑)
そういう獣医さんに行けば良いだけで、すべての獣医師がそうすべきということはないし、そういう方が来なくても微塵も困らない獣医病院も多いものです。
このスレを見て、このスレから人が来ると思ったら、ウンザリする獣医師も結構いるかもしれませんよ。
今はネットも発達していますし、わざわざややこしいクレーマー風味の嫌味たっぷりな人達に来ていただかなくても、本当に良い飼い主さん達は大勢いらっしゃいますし。

ちなみに、協力の意思が少しでもある方々全員に、つまり、10人や20人の方々に、同じ説明を繰り返すのがお好きな獣医さんは、正直お時間の余ってらっしゃる方なんだろうと思います。
最終的に供血側の飼い主さんには担当獣医師から説明をするのは当然ですし、その上で時間の決定なども行います。
>>[43]

この意味が私の説明不足なら解釈が間違っております
(獣医さんが夜9時過ぎまで残って個々の方々にお伝えすることが、獣医さんの好意なので当然だと思うような方には、私の言っていることは多分理解できないと思いますので、どうぞ、その獣医さんと仲良くされていらっしゃればよい話ではありませんか? )
依頼を受けたら、診察終了後こちらが獣医へ出向く時間帯です
夜9時に教務連絡は通常ないでしょ


また(供血したい『良い人達』の盛り上がりで)この言葉に関しては、
いかがなものでしょうか?
まるで偽善者のような言い方に聞こえてなりません
とても不愉快です
クレーマーもおかしな表現です

そちらの獣医では、困らない状態でしょうが現に困っている飼い主様が
SOSを出しているのにそれを獣医から迷惑だといった判断は、変です

ネットも発達しているといった表現では、フェースブックで同じことをやったら
そっちは別で、こっちのサイトは迷惑ってことなんでしょうか

そちらの話を聞いておりますと、いちいちみんなに説明だとかドナーの飼い主と提供者と獣医師の間の
連絡が面倒で一人ひとりに伝える手際の悪さを感じてならないのです
ドナーの飼い主へクロスマッチ検査の日時をまず伝えそこで不適合でしたら他へお願いする
手段などを獣医師がドナー飼い主へ通常は伝えます

そちらの病院は、どこのエリアか存じませんが私のかかわる獣医師会方面では
ないことが確かなようで、反対に安心しております
少しでも希望がある愛犬のために必死で頑張っている飼い主へ同じように迷惑だという獣医はいません
また、りゅうびんさんが獣医師なら、こちらからお断りするでしょう

>>[30]
こちらを荒らす気はないので、最後に一言
動物病院の職員でしたら、藁をもすがる患者の気持ちを理解できませんか?
ドナーと提供者のつながりが出来れば、嬉しいと思えませんか
勝手に見つけられてしまったら動物病院職員として何も出来ないと思われたくないからでしょうか
橋渡しをするのもお金を頂いている病院の仕事ではないのですか
それを、迷惑と否定するならあなたが職員として勤めている病院は
迷惑ですので受け付けませんと言ったほうが早いかもしれません

あなたの勤めている職場が全てでないのもご理解頂ければ結構です
副管理人です。
#39でご紹介したイベントトピはトピ主さんが削除されたことをご報告いたします。
マンチカン♂名前チョコの11月の誕生日を楽しみに献血と供血の協力が出来る日を楽しみにしてましたが引っ越しの為、エアコンを取り外した室内温度に絶え切れず、熱中症で死んじゃった(;^_^A引っ越し前日にチョコが死んだので大変ショックですが(;^_^A 気を取り直して次はロシアンブルーを飼いたいと思ってます!!(*^.^*)(*^▽^)/★*☆♪((o(^∇^)o)) 次の猫こそ1歳の誕生日を迎えて献血と供血に協力したいと思います!! しかしマンチカンがこうも暑さに弱い猫だったなんて思いませんでした(;^_^Aトホホ まだ生後9ヶ月でした(;^_^A どうか虹の彼方で楽しく暮らしてて下さい!!チョコ、短い間だったけど有難う(*^.^*)(*^▽^)/★*☆♪((o(^∇^)o))
副管理人です。
コメント46〜48は状況がかわり、混乱を招く恐れがあると判断したため、
書き込み主様了解の上削除させていただきました。
『イイネ』を押して下さった方すみませんでした。
別サイトにあった供血に関する記事です。
参考までに。

http://tsunayoshi.tokyo/c/c34887ac41d225d98708f06c4f1db917508a3879

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬・猫の供血(献血)の輪 更新情報

犬・猫の供血(献血)の輪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。