ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サニートラックコミュの【サニトラ】クーラー・ヒータートピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クーラー・ヒーターに関する話題はこちらでお願いします。

ちなみに、よくある質問として
ヒーターの温風ですが・・・
灰皿上の2ヶのノブのうち風車マークの付いている方を「引っ張る」と出ます!!
(私も気づくまで時間が掛かりました)



※本トピ原文--------------------------------------

みなさんサニトラの暖房どうしてます? 自分はS63年式でクーラー付きにのってます。 水温も上がらないし暖房効かないし なにか対策あれば教えてください。

コメント(39)

ラヂエター前にダンボール!!


厚着!
サーモスタットは交換してますか??
電動ファンに変えて…
水温あがるまでファンのスイッチOFFるんるん
エンジンが掛かっていればヒーターは効くはず・・
サーモスタッドが開きっぱなしになっているのでは?

サーモスタッドが正常ならば規定温度になるまでは
ラジエターに冷却水は循環しないから
ヒーターは温まるはずですよ。
皆さんコメント有り難う御座います。
なにぶんサニトラ初心者なもので参考になります。

<てるさん ダンボール聞いたことありますがラジエターの前に付けるのですか?

<たかゆきサン 電動ファンはまわっていますがあれオンオフ出来るのですか?

<デストラさん
 あっぷさん
 ひろぴ〜さん 
        サーモってどこについてますか?
        状態としては走ってれば水温計のメモリ部分止まってれば真中
        ぐらいです。
        ヒーターを最大にしても足元部分から冷たい風のみしか出ませ        んげっそり 
        サニトラのヒーターってエンジンが温まってクーラントが温ま        りどこかで室内に入ってきて風を当てて温めるものと思ってい        るのですがあせあせ    
たぶん灰皿の下あたりにある丸い「VENT」のレバーじゃないでしょうか?
これは外気を取り込むかどうかのスイッチですが、引っ張って閉じれば恐らく…。
あとはヒーターのレバーですが、2つとも右にいっぱいの位置です。
サニトラに限らず、たいていの車のサーモスタットは、
エンジンとラジエターを繋ぐ上側のホースの、
エンジンの付け根部分、ウォーターポンプの所にあって、外からは見えませんよ。
温度によって冷却水をラジエーターに流したり、
塞いでエンジン内で循環させたりするものです。

ただ、この時期の気温であれば、
たとえサーモスタット全開であっても、
またどんな効率の良いラジエーターであっても、
外気温と変わらないほど冷える事はありえないはずです。

サニトラ初心者にありがちな初歩的な事をお聞きしますが、
ちゃんとラジオの下のヒーターコントロールの
下のツマミを引っ張ってヒーターファンを回してありますか?

あのツマミは左右に動かすだけじゃ温風は出ませんよ
トラさんとあっぷさんに同じく、灰皿下の「VENT」レバーを引っ張る→ヒーターのレバー2つを右に合わせて下側のレバーを引っ張る。
これで問題なしです^^

暖気してもあったかくならない場合は「VENT」レバーが生えてるところのカバーを一度外して(ネジ2本で止まってます)出てくる、ちっこいラジエターみたいなヤツを触ってみてください。
そいつがあったかくなっていなかったら配管詰まりとか・・・。

ちなみに最近の車の暖房のようには暖かくなりませんから、厚着が一番です!!
>ダンボール聞いたことありますがラジエターの前に付けるのですか?


はい、前に付けます、後ろに付けると巻き込まれてバラバラになります(マジ
皆さんほんとにご意見有り難うございます。もしかしたらサニトラに快適性を求めすぎなのかもしれません。
一応風車のレバーも引いてますしベントもしめてます。しかし上からは温かい風がでますが弱く足元からはファンの風が出てますが冷たいです。止まってても出てますので外気でわ無いとおもいます。とりあいずダンボールためしてみます。そのあとサーモとクーラント系をやってみます。わーい(嬉しい顔)
最近サニトラオーナーになったばっかでよく分からないのですが、足元からは暖かい風出るのですが上ってどう出すのですか?
フロントガラスの曇りが全く取れないですあせあせ(飛び散る汗)
昔2ストのジムニーに乗ってましたが冬の山道の下りなんか全くヒーターが効きませんでした。
ダンボールも試してみましたが、若干効果があったものの寒いのには変わりなかったです。
サニトラはまだ暖かい方だと思いますよ。
全然ヒーターが効かないのなら故障を疑ったほうがいいと思います。

ちなみに窓の曇りを取るときはレバーをVENTにして風量は最強にするといいです。
タオルで拭くほうが手っ取り早いですが(笑)。
う〜ん
やはりヒータの詰まり等どこかがおかしいのではないでしょうかね。
うちのは真冬なのにTシャツでも窓開けないと汗ばむくらい温まりますよ

フロントウィンドウの曇りは上のつまみで吹出し位置を変えれば
ダッシュボード上の部分から出るはずですが、
サニトラの吹出し口はガラスに当たらないで顔めがけて熱風が来るので、
私は吹出し口のプラスチック部品を加工して真上に風が出る様にしてます。

もし風が出ないのなら
操作ツマミは針金で裏の導風板を操作する構造なので
その針金が折れたり外れたりしてるのではないでしょうか?
MD22(○○) さん
あっぷ さん

ありがとうございます〜
ん〜、どうも壊れてるっぽいです^^;
ツマミの位置変えても何も変化がありませんw;

タオルで拭き取るしかないっすねw
自分のもあっぷさんと同じく、真冬でも窓を開けたりして調整しないとムンムンするくらい暑くなります(笑)

「上からは温風が出てて、足下からは冷風」というのは、VENTを開けてたら自分のもそんな感じになります。
上からは温風がでてるなら、サーモスタットやホースには問題ないと思うのですが。。

以前にVENTレバーの付け根が折れて、開け閉めできなくなったことがあります。
VENTレバーがスカスカなら、もしかしたらその可能性もあるかもですね。

(サニトラに限らずですが)VENTやヒーターレバーの作りは原始的なので、もしかしたら針金や固定しているプラスティック部分の破損でうまく動かせてない気がします。
サニトラのように古い車は内装部品が簡単に外せるので、自分で分解してチェックしてみてはどうでしょう。

ついでにたまったホコリなんかも掃除できます。

ネジ穴をナメたり部品を割ったりしないよう、丁寧に作業しましょう。
熱風うらやましいです。 ジャンバー手袋いりそうです。 ダンボールためしてみました結構あたたかくなりました。熱風とまではいきませんがあせあせ(飛び散る汗) ベントは中で外れてますがなんとか先の曲がった部分で引っかけて開閉してます。 多分サーモだとおもいます。止まってれば水温も上がって温かくなります。走りだすと下がって寒いですがあせあせ(飛び散る汗) ちなみに上の吹き出しですが自分のは上レバーがなぜかoffの所が一番強いです。今度開けて点検してみます。
クーラー無しに乗っているのですがクーラーをつけようと思っているのですがコンプレッサのオンとオフは電磁クラッチでよいのでしょうかexclamation & question

あとクーラーつけた時のアイドリング低下防止には何が使われてるんでしょうかexclamation & question
吹き出し口が3つの後付けクーラーを5年式に取り付け中ですグッド(上向き矢印)

クーラー一式取り付けたのですがブロアは回るのですが電磁クラッチとコンデンサのファンが作動しませんバッド(下向き矢印)単体では作動しましたバッド(下向き矢印)
ガスをいれないと作動しないとかってありますかexclamation & question

あとレシーバにあるプレッシャースイッチに二本の配線がカプラーで来てるのですが一本の配線だけしか電圧来てないのですがこれでいいのでしょうかexclamation & question


7月からずっとやってて夏が終わる前には取り付けたいですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)どなたかアドバイスお願いします泣き顔
ガス入れないと、圧力スイッチが入らないから作動しません。


あとレシーバにあるプレッシャースイッチに二本の配線がカプラーで来てるのですが一本の配線だけしか電圧来てないのですがこれでいいのでしょうか

たぶんこれが圧力スイッチのことだと思います、二本の線を、直接つなぐと
圧力スイッチが、作動した状態になり、マグネット作動すると思います

中古のクーラーだと思うのですが、コンプレッサオイル足しておいたらいいと思いますよ。
クーラー取り付け出来ましたグッド(上向き矢印)

しかしベルトが緩んでしまいますたらーっ(汗)

調整ボルトで調整し裏側のロックナットを締めたいのですが工具が入らずうまく締められなかったのが原因だと思うのですがうまく締め付ける方法とかありませんかexclamation & questionexclamation & question
初めまして。
某純正のクーラーキットを利用して、サニトラ用のクーラーを作ってみました。
A12+ソレックスとA14+FCR2台に着けてみましたが、両方とも良好です。
冷風はVENTから出るようにしています。
教えてください!

現在、購入時に着いていた吊り下げ式のクーラーを使用しています。

エンジンルームにある、コンプレッサーがかなり 大きいと思うのですが、コンプレッサーを最近の物に替えられた方などいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
また、134のガスのクーラーにされてる方も、おられましたらよろしくお願いします!!
前期のサニトラですが後期のクーラーキットを日産にて取付したステッカーがあります。

本日いきなりクーラーが風すらでなくなりました。
前日までガンガンきいてたのでガス漏れではないような気がしますが…
いろいろ調べてたらクーラーのコンプレッサーに電気がこずコンプレッサーが稼動してません、ヒューズかと思い車体側のヒューズBOXは切れてませんでした。
クーラーのスイッチを入れるとクーラーはカチカチと鳴ります。

他にどこみればいいか教えていただけるとたすかります、よろしくお願いします。し
マグ坊さん、早速のお返事ありがとうございますexclamation ×2
スイッチとはつまみの根元あたりのことでしょうか?

クーラーに関係するヒューズとかはどこにあるかわかる方いらっしゃいますか?
進行方向を向いて右側(運転席側)のエンジンルームに配線があって
配線の中間に管ヒューズホルダーがあったと思います(進行方向左側は
インマニエキマニがあり熱に弱いので確か右側だったと思います)。

そのヒューズが切れるとコンプがONしなかったような記憶があります。

結構分かりづらいです。
本日自分のサニトラのエンジンルームを確認したら
バッテリーの下あたりに白い管ヒューズホルダーが
確認できましたので、確かこれだったと思います。

ご参考まで。
スペシャル6さん、わざわざ確認して頂きありがとうございますexclamation ×2
後で早速調べてみます^_^
本日確認しました、バッテリー下の管ヒューズとんでました、ありがとうございます^ ^

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サニートラック 更新情報

サニートラックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング