ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サニートラックコミュの【サニトラ】カーナビ・オーディオ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オーディオ、スピーカー、カーナビなどに関する書き込みは
こちらでお願い致します。


本スレ原文-----------------

サニトラにカーナビ付けている方いらしゃいますか?車速センサーなる物はどーしてますか?
宜しくお願いします!

コメント(41)

僕のも付いてます。信号をキャッチできないので、モニターには時速30km位を境にエラーメッセージ出ちゃってますwww
まぁ一応ナビの役割はしてますよ★
早速情報有難うございます
皆さん車速センサーお付けになって無いのですね(笑)!
車速とるやつが有るんですね!メーターケーブル(ミッション側)から付けるやつですか?それ探してみます!
それとメーターケーブル自体も見つけ出さなければ・・・
(汗)
ウルトラのもありますが、近所のカー用品店のオーディオコーナーに置いていますよ。
どこのメーカーも同じでワイヤを強力磁石で着磁させる方式の物です。
ただし、確か¥20000近くします。(高い!!)
私は車速とっていませんが精度に不満を感じた事はないです。

ちなみに使っているのは結構古いカロッツェリアのDVDナビです。ロムだけアップデートさせています。
モニターはVENTノブの下に垂直につけてます。
中古のCDナビをつけてました。

車速センサーはミッション側のメーターケーブルから取るタイプのもので、これも中古で¥3,000くらいでした。

CDをアップデートさせてたので、問題なかったです。



<KMRさん
高いっすね!
GPSだけでも行けそうですね!




<Hiroさん
それ安くて良いですね!
どんなやつでも付くんですかね?ピッチが合わないとか?オクで探してみます!
ハードディスクのオンダッシュのラクナビを使ってますが しゃそくは取ってません 一度も狂いを感じたことはありません
凄くスゴ〜ク遅い結果報告になりますが、カーナビ付けました!車速を取らずに付けてみましたが!停車中や信号待ちでは画面が右往左往しまくりでした(笑)
音声もしません!高価な地図とかしてました!
そこでオクで車速パルス発生器なる物買い、取り付けました!画面の右往左往しなくなり音声案内もしてくれるようになりました!
因みにイルミネーションをまだ取って無いので夜は眩しすぎです(涙)
以上取り付けの凄く遅い結果です!ヽ(´ー`)ノ
最近のカーナビのGPSはかなり正確で、車速センサーが無くても自力でかなりの精度で自分の位置を認識しますよ。

私はポン付けでオッケーでした。
DVD楽ナビテレビをつけています。
コンソールをFRPで作成して2DINにして下はMDとFM上をインダッシュのナビその上は小物置きにしています。ちなみにフェイスはミラ用を使用してます。

機種によると思いますが、このナビでは車速パルスが無いと、バックや横走りで目的地に向かっていくのでややこしくてたまりませんでした。げっそり

デンソーの車速パルスを付けて落着しました。

サニトラは後付で何かを取り付けるのに苦労しますね。ふらふら
ソニーの小さいの付けています。
ビーコン付けても10万以下。
吸盤タイプなのでサニトラのダッシュにぴったり。
吸盤はチョットやそっとのことじゃ取れません。
しかも、配線いらず。シガーソケットにさして終わり。
かなり、重宝しています。
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/
大きさもぴったりですよ。
サニトラに2Dのオーディオ積んでる方いませんかexclamation & question
どこに積めばいいか悩んでますがまん顔
青葉オートの1DINキットは純正AMを取り外して付けるキットでしょうか?

今から1DINのDVDプレーヤーを付けたいのですが・・・

どなたか純正AMの所にコンポ入れてる方がいましたらご指導下さい。
> むぅさん
純正AMの所の穴は、1DINより小さいので、広げないとダメです。(裏の鉄板も・・・)
オイラのは、パジェロミニ用だったかの取り付けステーで付けました。
鉄板の左右に1DINサイズまで切り込みを入れて後ろに90°折り込むと、
それがそのままコンポ取り付けできるステーになります。
お試しを。
すみません、電気系統は超苦手なのでアドバイスお願いします。

夜、点灯して走ってるとカーステの電源がブッツンブッツン落ちます。ブレーキ踏んだりバックに入れたりすると特に落ちます(テールランプが着くからでしょうか?)。

これは、カーステが悪いのでしょうか。それとも電気が足りないのでしょうか(エンジンルームは完全にノーマルです)。それとも配線の仕方が何か悪いのでしょうか。

初歩的な質問かもしれませんが、すみません、アドバイスお願いしますお願い
> CHAD theDrenchSkunkさん

見てみないとはっきり言えないですが、アース不良だと思います。
> CHAD theDrenchSkunkさん


自分も全く同じ症状になりましたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

アーシング買ってつければ直ると思いますが、自分は適当に太めの線をボディにアースしただけですウインク

バッテリーの取付台がサビサビならほぼ間違いなくアース不良だと思います。
純正にポン付けできるFMラジオを探しています。
FMならトランスミッターでMP3が聴けるので。
同じ日産用などで流用できるものはあるんでしょうか。
サニ吉さん
もジャさん
ルースターさん

わかりやすいアドバイス、本当にありがとうございましたm(_ _)m!!

やっぱりアースが怪しいですね…

皆さんのアドバイスを受け、アース不良の症状をネットで調べていたら、他にも思い当たる症状が…

実はここ最近、水温計が上がり気味だったのです(-"-;)ただ、ラジエーターやサーモのトラブルのような普通の上がり方とちょっと違ったのでオカシイなーと思ってたんです!

おかげさまで悩みの種が一気に2つ解消しそうです♪

とりあえずアーシングやってみます!

ありがとうございましたハート
皆さんにお聞きしたい事があります。

AMラジオの調子が悪くなったので思い切ってオーディオを付けようと思っています。 純正のレトロな感じを壊したくないのでグローボックスに入れようかと思っているのですが、やっている方いらっしゃいますか?? もしいましたらどのような感じでやっているのか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
お教え下さい。
皆様は常時電源(バックアップ)はドコから取っていますか?キー裏の白い線が常時電源とネットでわかったのですが、断線したらエンジンがかからなくなりそうなので、
もう少し無難な所はないでしょうか…

ご回答宜しくお願いします。
> リルさん
私の場合はエンジンルームのバッテリーより直に引いてますよわーい(嬉しい顔)
純正の配線など古くなっていますので、引き直した方がベストですよるんるん
マルチャンさん
ご回答ありがとうございます。
やはりバッテリーからひいてくるのが一番無難ですかね。
ありがとうございます。
> はったり仕様@JA11さん
ギヤいれたままの感じが良く分からんが「重たい回転」ならバッテリーだろう
・作業中ルームランプ等つきっぱなしでバッテリーが上がった
・AACもバッテリーから直接引いて常時オーディオONでバッテリー上がり(付けてすぐなら無いだろけど)
・バッテリー端子締め忘れ(これなら「カカカカッ」て音の方が多い)
・運悪く丁度セルモータがご臨終(まずないだろう)

とりあえずブースターケーブル繋げて掛けてみたらどうだろう
> 鶏さん
昨日、サニトラ専門店のア○バオートさんに行ったら、2DINのナビが入った車両が有ったので不可能では無いと思いますが、詳しくは見てないので詳細は…
サニトラ(GB122)の左しかスピーカーが無いH3年式のロングの純正スピーカーのサイズを教えてください顔(願)

旧車には邪道ですが、ウーハー入れましたっ
> ヒトさん
実は助手席の後ろにも、アンプ内蔵のウーハーを積んでるんですよっ指でOK
オルタの容量は上げてますが、バッテリー上がりが心配ですっふらふら

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サニートラック 更新情報

サニートラックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング