ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おしゃれJAZZコミュのおしゃれな曲。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おしゃれな曲を紹介しましょう!

曲紹介はコメントつきでお願いしますm(_ _)m

コメント(104)

台湾の王力宏(ワン・リーホン)の、♪Love Love Love(ライヴバージョン) ジャズです!マジで〜ぇ超カッコイイです!うっとり〜そして良すぎてドッキリー ミタイナカンジですよ!
お気に入りです。
Paolo Fedreghini & Marco Bianchi「SEVERAL PEOPLE」
・・・まったりもできるし、リズムに合わせて聴くこともできる。
ピアノが入って、良い感じの歌もあり。
3年前くらいにアルバム購入したのですが、飽きずに聴いてます。
夜のドライブにもピッタリだと思うのですが、、、どうでしょう?
今年の3月にRemixも発売されてます。

あと、
UA×菊地成孔さん「cure jazz」
ジャズ初心者の私には、Vo.がUAさんってだけで、すんなり入り込める気がしました。特に夜が明けない星のための音楽と日本語訳されてる曲“Music on the planet where dawn never breaks”は、歌ではなく言葉を言ってる感じなのですが、めちゃカッコイイです。
このアルバムに入ってるOver the rainbowは10分近くある大作です。
長くて、びっくり。長さに、のんびり。

これからも、見つけたらココにコメントしたいです。
Merry Claytonが歌った、When the world turns blueですね〜。彼女の歌声はダイナミックで、魂が揺さぶられる感じがします!伊藤君子さんのアルバム「KIMIKO」にも入っています。こちらは胸にグッーーと染み入る感じです。どちらも素敵で大好きです♪

それと、Kenny GのHabanaですかね。洗練された美しい大人の女性を物悲しく抱いてるような、切ない音色がしびれます♪

スミマセン。一丁前のクチ聞きました!(笑)
おしゃれな曲、いっぱいありますね。

最近では、ダイアナ・クラールの一昨年ぐらいのアルバムにはいっている、「Love Me Like A Man」
かっこいいですね。

古いところでは、これは、歌詞がおしゃれなんですが・・
「Let’s Call Whole things Off] かな?

母音の発音の違いをおしゃれに、歌詞に入れています
あまりに定番過ぎて、おしゃれな曲といっていいのかどうか?
が、しかし!ナット・キング・コールの「It is only a papermoon」は、外せません!気持ちがふさいでいる時でも、聴いていると自然と心がスイングしちゃうような 粋な曲であります♪私のカラオケ18番であります♪(余計なことでした。ペコリ)

失うものもなく、若ければ、こんな恋してみたいですねー♪ハハハハ!(^o^)
はじめまして、宜しくお願いします。
おしゃれということをメインにすればですが、ぼくはやはり、
クリード・テーラーがプロディウスした、ギターのウェス・モンゴメリーの一連の数枚のアルバムではないかと思っています。
指揮とアレンジはドン・セヴェスキーでした。
ビートルズのエリノアリグビーのアレンジは最高です。
ジャズのくせに、お酒ではなく、コーヒーやケーキがうまいという感じです。
うふん♪
ルイ アームストロングまたの名をサッチモ。の、what a wonderful world ♪この曲は自分が小学三年生くらいの頃ガーナからのホームステイのサッチモみたいな黒人のおじいさん が来た時に知り感激しました バターでプレーンと鳥肉を炒める料理とおじいさんの歌とオルガンを思い出す 今では思い出の曲。
71agatheさん:
ナット・キング・コールの「It is only a papermoon」
前奏からめちゃ小粋ですよね!
管理人さんが再三‘おしゃれ’にそんなにこだわらないで、と言ってるのにナンですが…
やや‘おしゃれJAZZ’に抵抗がありました(笑)
スタンダード中心なので、もっとベタだと思ってたので。
しりとりしたくて入っちゃいました。

でもここの書き込み、面白かった。皆さんの好きなものは何てさまざま!
へんなくくりがとっぱらえていいですネ。

私も書かせてください。唄ものばっかりなんですけどいいですか?
小粋だなぁ、と思う好みは何となく一貫してるのか、ちょっとはすっぱな雰囲気で、
夜!お酒!ってのみたい。

「It Don't Mean A Thing」スイングしなきゃ意味ないね
かっこいい!っていうのいくつかありますが、最近聞いたakikoのも良かったぁ…
同じアルバムの似た雰囲気で「Is You Is Or Is You Is My Baby」
も最高にクールでした。

ビッグバンドの「Heats On」は何回聞いても鳥肌が立つ!
最初の静けさからいきなりはじけて、たまらなくかっこいい。
ARTIST:AKIKO
SONG:NIGHT AND DAY

スタンダードのカバーですね。
日本人だからといって、侮れません。
BARで流しましたが、聴き応え抜群!

逆に海外でAKIKOのようなARTISTを知りたいですね。
JAZZの中でもSWINGしちゃう曲なら、
いつでもハイテンションになれますよね。
「BLUE BOSSA」(ブルー・ボッサ)です〜♪

いろんな方がいろんなアレンジでPLAYしますが、もうこの曲自体が好きなので。

なぜか分からないんですけど、この曲を聴くとジーンとして泣きたくなっちゃうんですよね〜。悲しい思い出があるわけじゃないんですけどね〜。

とにかく好き♪
All Of Meですが・・・・・

何人かのAll Of Meを聞いていますが。

キャロル・スローンってヴォーカルのAll Of Meを、お奨めします。

おしゃれなフェイクと軽さと、エンディングのスキャットが

かっこいいいいいですよ
親ばか、というより、弟子ばかと言った方がいいかも。

平賀マリカさんの新しいアルバム(Faith)に入っている、

Cinnamonn and clove とBluesette が好きで自分でも歌ってみたいと、譜面を入手して勉強中!

同じアルバムのTake five のイントロと言ったらいいのか、Take 1〜5まで数えて?いくところも好きかな?

説明がへたくそですみません。

自分が歌うのでついヴォーカルものが多くなっちゃいます。
こんにちは。このトピ初カキコになります。
おしゃれだなと思う曲はたくさんあって迷うので、その日の気分で1曲ずつ。
きょうの気分は、

デクスター・ゴードンのアルバム「GO!」の1曲目にある「チーズケーキ」。

曲名もいいですが、テーマが魅力的で、一度聴いて好きになりました。
このアルバムには他にもいい曲がたくさん。ワンホーンアルバムなので、ゴードンののびのびとしたソロがたっぷり聴けます。何か、心を豊かにしてくれる、暖かい雰囲気が溢れていて、好きだな〜。
こんにちは。
おしゃれな曲、キレイな曲大好き人間です。
今日入手したCDにたまたまに入っていた「I WISH YOU LOVE」。
元はシャンソンだと思いますので、何となくフランスっぽくて小粋な感じ。「枯葉」とかと同じ線。
ナタリー・コールの「Take a Look」に入っているのが私が知る限りベスト。ゴージャス&ドリーミーで何度聞いても幸せな気分に浸れます。
なおこのアルバム、いい曲ぞろいで隠れた名盤です。
さらにヨーロッパ系でいってみましょう。
「ニューシネマパラダイスのテーマ」。
涙がちょちょぎれそうになりそうな曲です。
映画のテーマ曲、こちらはイタリア系ですね。
イタリア、フランス系の映画音楽のジャズバーションは総じておしゃれ。
FABRIZIO BOSSO(読めないなあ)ってトランペッターの”you've changed”ってアルバムのバージョンが今部屋に流れています。
ストリングス、ボーカル交じりのアルバムですが、全体的な出来は並みかなあ。
他にいいバージョンご存知の方、教えてください。
>マークスさん
↑私もこの「ニューシネマパラダイスのテーマ」大好きです♪
この映画も大好きなので、街を歩いてたりして、この曲が聴こえてくると、それだけで泣きたいような気持ちになります!(><)
そうですね、お勧めバージョンがあったら教えて頂きたいものですね♪
「ニューシネマパラダイス」のサントラCD持ってます。
イタリア人作曲家のエンニオ・モリコーネさんの作品なのですが、映画「海の上のピアニスト」の曲もすっごいオススメですよー(^-^)
中でも『Playing Love』(サントラ16トラックの方)なんて、トロけそうになります♪
ここ何年かは、元気に来日コンサートも行っていますね〜。
北京語のジャズなんってどうでしょう??

王力宏(ワン・リーホン)の Love Love Loveって曲 おしゃれでパワフルでメッチャ聴かせる系な かっこいいJazzです!!
オススメです!

リーホン自体、NYでジャズをみっちり勉強しているのでアドリブとかもチョ〜本物です!
 モリコーネ集のJAZZってありそうでないですね。
 見た記憶はあるんだけどだれだっけ。。。。
 「Playing Love」とか含めてだれかやってくれればいいんですが。
最近よく聴いてるのはMix CD「Cookin' vol.1」Space Comboです。レアグルーヴなんですけど、選曲もいいしかっこいいぴかぴか(新しい)クラブで大音量で聴きた〜いるんるん
ネットで検索してみても、高評価ですグッド(上向き矢印)チェックしてみて下さいわーい(嬉しい顔)
こんばんは、初カキコです。
映画「ショコラ」の中で使われていた曲
「マイナー・スイング」
サントラでギターを弾いているのはジョニー・デップです!
ジャンゴ・ラインハルト、ステファン・グラッペリのオリジナル版も好きですが、映画自体好きなこともありサントラの方でお薦めします♪
初紹介です。
私の好きな曲は“マイルスデイビス”の「FLAMENCO SKETCHES」
JAZZとの出会いはこのるんるん、はじめ聴いたときはトランペット一つでこんな空気が出せるのかexclamation & questionと感動したものです泣き顔
クールで艶やかで知的でセクシーな大人の時間が流れる、有意義な10分間です。これに勝るるんるんがあったら教えてください、と言い切れるほど浸ってますほっとした顔
はじめまして。
「JAZZに名演あって名曲なし」なんて言葉もあるようですが、、、

でも、演奏する人間としてやっぱり「名曲」と言うのはあると思います。
だいたいみんな「ヒネった」曲好きですね。コードとか小節数とか。

いつも「凄ェ曲だな」と思うのが、ベニー・ゴルソンの書いた曲。
「Stablemates」なんて小節数もコード進行も変態(褒め言葉です)の極致です。
たぶんゴルソンって、一度普通のコードでメロ書いた上で
リハモしてるんじゃないかと思っています。

ま、あまり変態なのも「オシャレ」ではないので、
ちょっとウェストコーストっぽい、
でもいかにもゴルソンらしいヒネった進行かつキレイなハーモニーの曲として
アート・ファーマーの「モダン・アート」に入ってる
「Fair Weather」をご紹介します。
2管だけでこのハモ考えられる、ってホント凄いです。
チェット・ベイカーも「イン・ニューヨーク」でやってて、これもいいですね。

ちなみに私のバンド(LOVE NOTESのHiro川島との2管バンド)でも
この曲レパートリーに入れてます。
多分この曲やるバンドって、他にないんじゃないかなあ。。。
少なくとも僕は聴いたことありません。
Wives and Lovers / R-Lab

ジャズやポップスの名曲を最高のクラブジャズに塗り替える
クロスオーバージャズユニットR-Lab。
http://www.myspace.com/rlabrec
来月ついにアルバム出るようですね!
楽しみです☆

ログインすると、残り80件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おしゃれJAZZ 更新情報

おしゃれJAZZのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング