ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir] 会津コミュの【雑談OK】会津キーワード:コレクション2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このへんでコレクション1を締め切り
新しくトピックを立てました。

続きはこちらに・・・・

コメント(35)

金山の玉梨豆腐 (ボソッ)

芦ノ牧にあった国民宿舎「会津荘」(ボソボソ)

高田 蓋沼の浮島 (ボソボソボソッ)
会津本郷焼

華山窯
かやの窯
閑山窯
樹ノ音工房
玉山窯
錦宝窯
酔月窯
草春窯
岱玄窯
力窯
富三窯
鳳山窯
宗像窯
窯元流紋焼
窯元は若松にも高田にも田島にもあるはず。
誰か思いついたら続けてください。
本郷焼と来れば 鰊鉢ですなぁ〜。

10円饅頭(喜多方)
新丁子屋(喜多方)

花季(高田)
古川端(市内門田)
舌鼓(市内大町)
 
店名忘れた!
昔 会女入口にあり今富士銀行?向かいの
蕎麦屋の本店。博士山の麓にあるの。

以上 好きな蕎麦屋でした。
「舌鼓」・・・よくご存知で。
私も好きで、一人でよく行きます。(私の中では、この店が一番)

会女の前にあった蕎麦屋は
「つるよし」

温かい蕎麦なら、県博裏の
「上しろや」
くーーー・・・・

ここんとこ、世之介さんばっかですね。
世之介さん、ちょっと書き込み中断。
ちょっと、おやすみしててください。
他の方々の書き込みを待ってみましょう。
えっと・・・、「棒鱈(ぼうたら)」はどうでしょう?

http://homepage3.nifty.com/sakeshou/sakana.htm
ありがとう。
思いついたらいつでも、ここに書き込んでね。

誰も知らないものでも、重複もOK。


んじゃ、私も・・・

南郷トマト(桃太郎)
なんて、なじょ?
本郷は小学校の遠足で行きましたね。

片道16キロ(笑

行って、湯飲み茶碗の絵付けをしてきました。

その湯飲みは未だにウチの親父が使ってる。
はい〜〜ちえいず君

キーワードはどうしました(^_^)?
あ、ごめんなさい
思わず思い出を語ってしまった(笑

じゃあ
日新館天文台跡と竹田病院
あ、私、竹田病院生まれです。
小さい頃は、よく通いましたね。

院内にある、穴の開いたデザインの壁が印象的。
うなぎの蒲焼が美味しい「えびや」(<字、忘れました;;)。
なんちったって、映画の神様(今は仏様になっちゃったけど)
鈴木清順氏の『けんかえれじい』

先日図書館からビデオを借りてきて見ましたが、
腹抱えて笑いました。なかなか良い味出ています。
    会津中学VS喜多方中学
あの頃は、大人がちゃんとみんな大人だったのねぇ。

http://direct.nagase.co.jp/dvds/ItemDVN-48.html

会津が岡山に征服されるという図式はちっと気に入りませんが!
「日新館天文台跡」母校のまん前にありました。
「えびや」はひらがなでいいんですよ。
「けんかえれじい」実は観てないんです。借りてこよっかな?

満田屋のえっちゃん (満田屋社長のお母さん、会津天宝のCMの声の主)
會津祭好会     (神輿担ぎの会)
會津復古会     (若松の老舗の集まり)
喜多方老麺会    (喜多方のラーメン屋の集まり)
世之介さん・・・

お待たせしました。
書き込み中断解除です。
思う存分、書き込んでください。
雀林の油揚げ
ぶだうの品種・・・ナイアガラ(会津のお祭りの味)
春日八郎

会津さこなんしょとぉ〜
ふるさと便りぃ〜
お国自慢の温かさぁ〜
あぁ会津よぉ〜
さぁけぇはぁ〜末廣ぉ〜

って覚えてる?
板谷波山夫人の板谷まる

板谷波山
http://www.yakimonoclub.com/tt-d1.html
板谷まる
http://homepage3.nifty.com/necca/maru/page001.htm
雀林の油揚げ・・いいとこついてきますね。。。さすが。
末廣のCMソング?  憶えているようないないような。。。

板谷まるって、うちら母校の創始者だったんだ。
知らなかった。

田季野
蕎麦工房すゞ勘
煮込みソースかつ丼
坂本乙造商店(坂本これくしょん)
>板谷まるって、うちら母校の創始者だったんだ。
文章がわかりづらいんですが、
創始者は海老名りんの方だと思います・・・多分。
その名前は、耳に覚えがありまする。
「トミーフード」って、皆さん御存知です?

もう、潰れちゃったのかな。

ミニソフト50円が嬉しかったなー。
普通のタイプ(こちら100円だったかな?)と、ほぼ大きさ変わらんの。
「トミーフード」。。。わぁ〜中学高校と、こそっと行ってました。
どうだろう?まだあるのかな?
FM会津があるところにあったんだよね。

喫茶店「ジロー」
FM会津
中合ロリータ・レンピカ(ってのは私だけか。もうないけど)
白水堂


茶香・・・・なんて憶えてます?蔵作りの紅茶専門店
ご赦免が出たので・・・。

ところで猪苗代は会津に入るのかしら?

(入るのなら)

 芳本茶寮
 驛舎亭
 土津神社
 昭和の森

 (西に向かって磐梯町)
 徳一和尚
 そば道場

 想い出は尽きません。
個人的な會津でもよろしいでしょうか・・・といいつつ書いちゃう(笑)。
ベニフジ・・・甘酸っぱい青春の日々(多分今はなきケーキ屋さん)。
荒井書店・・・好きだった本屋さん。
西沢書店・・・虎の巻を購入した本屋さん。
坂内書店・・・小学校の帰り道にあった本屋さん。
アンゼン・・・ここのカレーがとても美味しかった。
カレーという概念が変わった記念すべき喫茶店でした。
>白水堂 ・・・まさに青春でした!
>山田団子店 ・・・兄の同級生です。
>春日八郎・・・このCMソングはメロディを聴けば知ってるかもしれません。
>「トミーフード」・・・会女のコミュで盛り上がっていました。私の頃はなかったのかも。
磐梯山のこちら側は会津です。

昔、「磐梯山のこちら側から磐梯山が見えるところまで」
って言うのを聞いたけど、
それが「会津」だったのか?
「伊佐須美神社」の領地だったか?
はたまた、「慧日寺」の領地だったか?
私の記憶が定かではありません。

「坂内書店」・・・・今もあります。昔、湯川のほとりに生協があり、その場所にビルが建ってます。

「アントン」もある。たぶん、昔のまんまで。少なくとも、こないだ通ったときはあった。

「東京堂模型店」の隣に、「若松書院」、反対側の隣に「日本一分店」
バス停でバスを待つばあちゃんたちが、お団子を買っていた。



ははぁ〜・・・すっかり、「会津思い出キーワード」ですね。
そういうトピックを立てよう。
>ははぁ〜・・・すっかり、「会津思い出キーワード」ですね。

思い出キーワードで御免。会津以外の人には何の事かさっぱりわからなくなってきましたね。

ちなみに神明通りの先は道路拡張工事で様変わりしたけど、
アントンは昔のままあるの??
辛さ○○○倍カレーとか良く行った。。。。。
また思い出になってすまん。
あ〜・・・今日、「アントン」を確認してこようと思ったのに
うちに着いちゃった。

この間見たときには、前後道路拡張されている中
「アントン」だけが、がんばっていたんですけどね。。。
本屋さんと言えば「明屋書店」。

たしか 愛媛の松山が本店で 四国に転勤した時
懐かしかったなぁ〜。
東北に戻ったら ハンバーガー屋になってました。
FM会津って、FM愛’sだったっけ?
あ、そうだっけ?
うるおぼえ・・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir] 会津 更新情報

[dir] 会津のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング