ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーウィンが来た!コミュのダーウィンが来た! 実は身近なアマガエル 意外な素顔!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の舞台は、滋賀県の高島市

ここは田園地帯も多く、たくさんの生き物が暮らしていました。

そして、もちろんアマガエルもいました。

餌はもちろん虫で、長〜い舌と吸着力でアッサリゲット

そして、カエルと言えば大ジャンプ

ちなみにこれ、田畑でついたわけではなく、実はアマガエルは水辺に棲んでる訳ではなく、

本当に最初は木の上に暮らす樹上生活者でした。

そして、下りて来るのは、恋の春〜初夏にかけてだけ。

で、そうこうしている内に田園地帯からカエルが消えるという事態は発生。

一体何事?

と思ったら、なんと家のアチコチにおり、つり銭の所にもいました。

で、なんでこんな所に?
と思ったら、やっぱり夜の方が、虫が手に入りやすいからというのが理由。

家の窓をよく見ると、いたりするかもしれませんね!(^^)!

さてさて、寒くなってくると、冬眠するカエルたち。

そして春が来て、恋の季節になると、当然始まる恋の合唱。

所がこれを研究している人が居ました。

で、何の研究というと、やっぱりカエルの鳴き声で、どう鳴いているかという研究。

その結果は最初は輪唱していると思われがちだったのですが、それは間違い。

徐々に音がズレ始め、ついに1つずつバラバラに鳴き始め、

1っ匹の雄が雌ゲットで散乱。

10日程で孵化し、しばらくは、水の中で暮らし、やがてカエルになります。

そして、ついにあのジャンプを身に着け、たくましく生きて行くのです。

さて、私の今日の感想はここまで。

まだ見た〜いという方は、
https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/

こちらからどうぞ。
(詳しく知りたい方は、HPを見てください。後、変な時間帯に再放送やってる事もありますのでよろしく)

それでは今日はこの辺りで失礼します

さようなら

コメント(2)

>>[1]  わざわざありがとうございます。
確かに荒れには私も( ゚Д゚)しました。
そんな所にいられると困るって言いたくなる。
でも、カエルはそんな事知ったこっちゃないから、ある程度は仕方ないんじゃないかな? カエルただ生きているだけで、危害を加えようとはしませんしね
(人間みたいに(# ゚Д゚))
次回も書く予定なので、見に来てくれると嬉しいです。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーウィンが来た! 更新情報

ダーウィンが来た!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。