ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーウィンが来た!コミュの(ダーウィンが来! 超高速! 初密着のチゴハヤブサ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今回の主役はハヤブサ。

ハヤブサと言えば、様々な種類がいますが、今回は、北海道から東北にかけて見られハトぐらいの小さなハヤブサ。

元々、チゴハyブサのとは感じで書くと、稚児(ちいさなこども)と言う意味で、主にあまり大きな獲物は捕らえられませんが、虫や小鳥が主な得物になっています。

ちなみに地元の人からも愛されているとの事。

そして、狩のテクニックも凄く、通り過ぎた所でターンして、真正面からゲットしたり、ビックリして方向転換した所を捕らえるなど、まさに空の名ハンターで、

天敵は、やっぱりカラス(ちなみに都会のはハシブトカラスですが、田舎の方ではハシボソガラス)と呼び名が違いますが、カラスにも大技をかまして、動きを封じる等尾技も持ちます。

ところが、実はここで、ちょっとビックリ情報。

なんと、ハヤブサ系の鳥は自分で巣を作れない。

というデメリットがあり、カラスがいないと困るという意外な弱点がありました。

つまり、カラスは天敵ですが、切っても切れない関係に有ったんですね。
(これは私もちょっとビックリしました)

そして、6月、無事にヒナが孵化し、メスはヒナ達を守り、オスはせっせと狩りをしており、おかげでヒナは順調に成長していったのですが、7月頃、ヒナが
大きくなって来るとどうしても、巣を離れがち……

何か有るなと思ったら、やっぱりあり、蛇にヒナが襲われ、ビックリした1羽が巣から落下し、こっちがどうなると心配してたら、

ヘビの方は、無理でしたが、巣から落ちたヒナは無事に親にちゃんとエサを貰い、巣へ帰れた様子。

そして巣は空っぽ

2羽とも巣立ちして地あのですが、一番夏に多いエサはセミばかり。

飽きるんじゃないの?

と心配していたのですが、これは親の作戦でもありました。

そして、なんども狩りのシーンをやってみるなどで、やっと理解。

どうやら、狩のデモンストレーションをしていた様子。

アブラゼミは確かに大人になると、動きも遅くなるので、狩にはピッタりな獲物だったんですね。

それからしばらくして、無事、狩りに成功!

まだまだ半人前で、親からエサを貰いますが、、まもなくすると、1人立ちして、国外へ渡って行く事でしょう。

来援も元気な姿が見たいです。

さて、今日の私の感想はここまで。

申し訳ありませんが、自分で探してください。

本当にスイマセンでした(T_T)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーウィンが来た! 更新情報

ダーウィンが来た!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。