ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir] 日本刀剣・刀装具・武具コミュの雑談・挨拶スレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
と言う事で、[dir]造って見ました。

ぼちぼち行きます。

[dir]に関係ないことや、挨拶などはここにお願いします。

コメント(242)

はじめまして

ド素人なのでよろしくお願いします
初めまして^^

日本刀の凛とした美しさに惹かれます。

まだまだ勉強中ですが、宜しくお願いします。
巨大な半太刀拵えに見えてしまいました(ノ∀`)たはー
はじめまして手(チョキ)初参加ですがよろしくお願いします<m(__)m>
甲冑の素材を使った作品を手掛けています。どうぞよろしくお願いいたします。
日本史好きの大学生です手(パー)
武具に関しては素人ですがよろしくお願いします(`∇´ゞ
はじめまして!
東京江戸川区で骨董屋を営んでおります「濱屋」です。

この度、ビッダーズで刀のネット販売をはじめましたわーい(嬉しい顔)

撮影がとても難しくて、まずは短刀からですぴかぴか(新しい)

ご興味がありましたら、ぜひのぞいてみてください♪
http://www.bidders.co.jp/user/17058438

当店は、刀の品揃えは関東一と自負しています。
ぜひ店頭にもお越しくださいぴかぴか(新しい)
初心者です。宜しくお願いします。

早速分からない事があります。刃文ですが、連れた互の目とはどんなでしょうか?実際に見て、広直刃っぽいのが、連れた互の目って解説があったり、あと小乱とか判断つきません。
易しく教えて下さい。
はじめまして!
熱田神宮で偶然見た日本刀の美しさにすっかりとりこです。
素人ですがよろしくお願いいたします。
私の 祖先は堺の生まれで 刀鍛冶でした。 どんな人だったのか 500年程前の昔に 想像が
飛びます。世界一の 技術ですね。
はじめまして
とある刀匠を探していたのですが
たまたま美術館で刀剣展が催されており
尋ねたところ刀剣登録証に書いてある銘があればわかりますよと教えて頂いたくらい
恥ずかしながらそういうことすら知りませんでした
骨董市で手に入れたものです。武士の子供が幼少のときに差していたものだそうです。
普通の脇差より一回り小型で、刀身も鉄板を斬り抜いたような感じで切れません。
初めに付いていた鐔は本来の物ではないらしく、小柄を通す穴が無かったので、手持ちの鐔と取り替えました。
小柄も付いていなかったので、現代物を差しこみました。袋がピカピカの真鍮色で趣が無かったので、モデルガンの傷のリタッチに使うガンブルーペンで古色付けしました。
はじめましてウインク手(パー)

日本刀に興味出始めましたグッド(上向き矢印)

色々と教えて下さいませm(__)m

ヨロシクお願いします指でOK
はじめまして
素人ですので
色々教えて頂けたらと
思います
よろしくお願いします
はじめまして

下記の展示会、是非見てください。

日光二荒山神社 男体山頂鎮座1,230年記念
        宝物館開館50周年記念  宝刀展

期間:平成24年7月14日(土)〜11月4日(日)
時間:午前8時30分〜午後4時30分(入館は午後4時まで)
場所:日光二荒山神社宝物館
    〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2,484
    電話0288-55-0017
http://www.futarasan.jp/exhibition/

日光二荒山神社所蔵の宝刀展です。
国宝・太刀の中で、日本一大きな備州長船倫光と日本一小さな来国俊も展示してあります。
御神刀の大太刀が凄いです!

はじめましてヽ(・∀・)ノ

前々から刀剣類は好きでしたが
お城に行く事が多くなってさらに好きになりました。

清洲の刀剣の先生に話を聞いたり色々と勉強させて
もらっています。

よかったら絡みもよろしくです( ´∀`)
始めまして。最近、日本刀の魅力に取り付かれた初心者です。無鑑定になりますが銘名 来国光になります。
どういったらよいのでしょうか。あまりにも日本刀のことをしられないので、お話のしようがありません。幸い私のおります「刀屋さん店番日誌」の雑談メンバーはわたしよりすごいひとばかりですからたちどころに正しい答えをおくってくださるでしょう。どなたも書かなければ私がかきます。「雑談コーナー」です。
だいぶ古びてるけど、なかなかいい模擬刀を手に入れました。鐔にガタがあったので、骨董市で手に入れた、本歌の厚めの切羽を入れました。しゃれたデザインの切羽なので、見た目にもいい感じになりました。2枚はセットではなく、別々に手に入れたものなので、デザインが完全には一致していませんが。
初めまして、北九州で実戦剣術サークルを立ち上げた江下と申します。

真剣と同じ長さ、同じ重さの練習刀“袋刀”を使用して寸止めで乱取りをする事により、出来るだけ真剣同士の立合いに近い状態で練習出来る様に日々努力、工夫をしています。

剣道をはじめ、古流剣術、古武術、居合道、スポーツチャンバラ等、様々な武道や流派の方々が出稽古に参加して頂き、最近では交流試合も出来る様になりました。

mixiの中に北九州剣術クラブというコミュニティを作りましたので、もし剣術等に興味のある方が居られましたら是非一度のぞきに来てください(^-^)
袋刀を使用した乱取り稽古

初めまして。

武道並びに刀をはじめとする武器・武具が好きです。現在は休止していますが居合は十年ほど稽古して三段までは頂きました(←腕は大したことありませんが…)。真剣も持っています。

現在はもともと主としていた合氣道のみ稽古しています。 武具のことももっと勉強を深めていきたいので宜しくお願い致します。
色々とこじらせて刀剣好きを30年近くやってますぴかぴか(新しい)
宜しくお願いしますほっとした顔
久しぶりに刀の手入れをしました。

柄をはずして中心を持つと、刀の重みや質感、温度が直に伝わってきてなんか楽しいです…(笑)
真剣は、特に免許など必要もないです。
地域(県)の教育委員会に届けを出すだけです。
[美術品ですから!]
入手したいなら、近くの研師さんのところに、
出入りしていると、いいかもです。
刀を譲りたいかたがいらっしゃいます。詳しく知りたいかたはメッセージください(*^^*)
2月7日(日)に日本武道館で日本古武道演武大会が開催されるそうです。

日本刀をはじめ、槍、薙刀など様々な武器を用いた流派や甲冑兵法を一度に見られるよい機会なので興味のある方は是非どうぞ。写真は去年の様子です。

http://www.nipponbudokan.or.jp/shinkoujigyou/gyouji_06.html
だいぶ期間は開いていますが連投ですみません。

年末なので(?)、刀もちょっと丁寧めに手入れをしました。

武道としてはややけしからぬかもしれませんが、こうして拵えを外して手入れをするのは機械いじりをしているみたいでちょっと楽しかったりもします…。。

ログインすると、残り215件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir] 日本刀剣・刀装具・武具 更新情報

[dir] 日本刀剣・刀装具・武具のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング