ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台湾美食会コミュの台湾でサーフィン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
台湾美食会 〜運動編〜

■台湾でサーフィン 北部編

今回は台湾でサーフィンのできる場所をご紹介します。
サーフィン暦1年未満の初心者なのでプロのように波に乗るのではなく、サーフィンを楽しむことを目的として紹介していきます。

サーフィンにはサーフボードが必要で、他には体を外傷や寒さから守るウェットスーツもあれば完璧でしょう。この2点はサーフィンのできる海岸なら必ずレンタルショップがありますのでそこでレンタルしましょう。料金の目安としては1日500元前後でサーフボードを借りることができ、店によっては無料でウェットスーツのほうを貸してくれ、さらにレッスンまでしてくれます。

台湾北部で最も有名なサーフスポットが「蜜月湾」と呼ばれる宜蘭県にある海岸で、台北駅から普通電車に揺られること約2時間。ローカル駅である「大渓」駅を出てすぐにサーフショップが2,3店あるのでそこでサーフボードをレンタルできます。サーフショップからは徒歩10分で砂浜に到着します。シャワーや更衣室などももちろん完備していますので、サーフィンの為に特別持っていくような物はありません。

北部では他に白砂湾、金山がサーフスポットとなっていますが、車がないと行けない場所なので、交通手段のない人は「蜜月湾」をお勧めします。

■「蜜月湾」へのアクセス
台湾鉄道台北駅から普通電車で「大渓」駅下車後すぐ。自強号に乗る場合、次の駅である「頭城」駅で下車し、タクシーで約10分。普通電車に乗り、大渓下車がおすすめ。


■台湾でサーフィン 南部編

台湾南部でのサーフスポットは「墾丁」で決まりでしょう。
下記のサイトでも紹介されていますが、墾丁には数箇所のサーフポイントがありますが、初心者に一番のおすすめは墾丁北東部にある「佳楽水」というサーフスポット。南湾と墾丁街にサーフショップが1,2店あるのでそこでサーフボードを借りると送迎車で連れて行ってくれます。

☆ケイオスオフィシャルホームページ(プロによるサーフィン動画は最高)
http://www13.ocn.ne.jp/~chaos-ok/

☆サーフキング南台湾
http://www.surfinking.com/taiwan/main.html

■写真:
?蜜月湾「大渓」駅:ほんとにローカルの駅です。
?蜜月湾の様子:海岸は狭めで北部ではサーフィンのメッカとして知られていますが、それでも日本に比べると人がいない超穴場です。
?墾丁の佳楽水:海岸が広く、サーフィンできるスペースが広いのが特徴。練習できる湖も後ろ側にあり初心者向き。

コメント(6)

おおお! すばらしい!

今度是非行ってみよう!
当方サーフィン暦数回ですが
サーファー集まる所大好き!!

だって夕方とか皆マッタリしてるもんね。
夕焼けボーっと眺めたりとか。

おおお 見に行きたい!
>>夕焼けボーっと眺めたりとか

いいですねぇ〜。
これからがシーズン、行く機会も増えそうです。

サーフィン終った後に元気あれば基隆夜市に寄ることもできますよ。ただ・・・運動量激しいのでいつも電車でぐったり台北まで寝てます。
蜜月湾懐かしい〜!!って今すごい人ですね?
あそこでこれだけの人数居たら湘南並みじゃないですか(笑)

私が通っていた7−8年前はサーファー人口が少なく、台湾人ではアメリカなどに留学してた人くらいしかいませんでしたよ。
毎回毎回顔ぶれが同じですぐ仲良くなりました。
但しルール違反が多くてねぇー。前乗りとか全然平気なんで本当に困りました。今はどうでしょうか?

基本的に蜜月湾は波小さいですよね?地形も悪くダンパーな時が多かった記憶があります。台風が来るとカレントが非常にきつい!
逆にケンティンなどは台風が来たらいいですよねぇ〜♪
「佳楽水」と言うポイントがお薦め。ただし波が小石を巻き上げてるのでキズだらけになる事必死です(笑)
是非台風シーズンは南へ移動してください。
ほな ゆっくり1泊コースやね。

ええなあー。 旨いもんくいたいなぁぁぁ

マジで予定組むわー。
今年中に!

まずは蜜月湾 んで墾丁やな。

あんがとさん!
>ないないつーさん
若者の間でサーフィンの人気が高まっていますが、それでもまだまだ日本のように海岸には人だらけってことにはなっていません。人はまだまだ少ないですね。

僕は4,5回ほどしか行ったことありませんが、蜜月湾の波は小さかったです。台風の直後数週間は海岸が岩だらけになるので危険です。台風の時期を避けて行くなら初心者におすすめの場所でしょうね。

「佳楽水」は4月に行ってきたばかりですが、その時は小石は特になかったですよ。たぶん台風前と後では砂浜の状況も変わるのですね。台湾シーズンは上級者向けです。

>radiowave さん
1泊コースで行ったとしても宜蘭のほうで宿泊すれば世界にイタリアと台湾の2箇所しかない「冷泉」や温泉街の「礁石」を体験できるのでおすすめですよ〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台湾美食会 更新情報

台湾美食会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング