ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本列島横断食い倒れの旅コミュの広島県の郷土料理食べ歩き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島県にはこんな美味しいものがあるよ!

広島県でこんな美味しいものを食べたよ!

って人!報告待ってます!

fromしゃけ
「ホームページアドレス」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/

コメント(41)

落花生、静岡の人は 茹でて食べます。
驚きました。
そしてお土産にして 一番受けがよかったです。
ローカルショック〜。
ゆでピーって言うらしいですねー
おいしいのかなぁ
初投稿です。

左からお好み焼き、焼き牡蠣、尾道らーめんです。

広島市内の『えんじゃ』さんのそば入りねぎかけです。
文句無しにウマイです。

次に宮島の焼き牡蠣です。あちこちに売っていますが、
とても大振りでウマイです。
これを食べてると、通りすがりの人達が「おいしそぉ〜」
とつぶやきます(笑)

最後に尾道らーめん元祖の『朱華園』さんの中華そばです。
行列ができてますが、なかなかウマイです。
こんにちは。

5/12.13でしまなみ海道を渡ってきました。
(実際のところ、13日は雨だったので途中でフェリーでワープしているのですが・・・)

生口島で食べた穴子丼(耕三寺の近く。「わか葉」というお店)は
とても穴子がやわらかくて美味しかったです。

尾道でラーメンも食べました。
思っていた以上にあっさりとしてて、美味しかったです。
広島で食べたオコゼ料理と牡蠣のお好み焼きの味は
今でも忘れない。

また、ネオン街も綺麗どころが揃っているのには
驚かされた。

道幅も広くて気持がいいね!
広島といえば・・・
・広島風お好み焼き
・にしき堂のもみじ饅頭〜宮島の店は確かあつあつのが
           食べれましたよ〜。お茶サービスで。
・カキ
・穴子
・ラーメン 「すずめ」
・広島菜漬〜おにぎりの、のりの、かわりに巻くとおいしいっ
昔住んでたもんで〜あーなつかし〜
皆さんスゴイ☆
広島市在住の私でも知らんもんがある…
きゅうせんって魚は始めて聞くなあ…
お好み焼きは上記にある店は割高なので、中心部から外れると
500円前後でウマい店がたくさんあります。
全国的に有名なオタフクソースより、カープソースの方が美味しい
のです。
新鮮な小いわしの刺身に天ぷら、お好み焼きは有名なみっちゃんへは行きません。
町でおばちゃんが焼いてる店で、美味しいところが結構あります、私は比治山の通か戸坂のキャベツに東蟹屋の3軒しか食べません。
尾道ラーメンは地元民が行く有名でないラーメン屋へ行きます、雑誌に出てるところは10年までなら薦めますが今は!!
普通のラーメンは皆実町の頼来亭であぶらそばは丸喜がお勧め。
尾道ならおこぜ料理の青柳、牡蠣なら大野のたこ焼き・牡蠣焼きも美味しい。
呉に行けばフライ饅頭、元祖肉じゃが。
竹原・生口島の蛸料理に蝦蛄丼。
三次方面は今の時期、幸水梨が甘くて美味しい。
吉和のわさびはそのまま食べれる、わさびうどんにわさびむすが美味。
小イワシの刺身は外せんじゃろぉ。
お好み焼きはそれぞれ地元で旨いんがあるけぇねぇ。
まだやっとってじゃったら可部の「旭屋」。あとは宇品「のむら」安佐南区の「くるり」薬研掘の「八津波」とかがわしゃぁ好きじゃねぇ。
もいっこあった。
宮島口「うえの」の穴子飯もたまらんね。
昨日ゴッドバーガーに行ってきました!
http://www.dai1975.com/tabearuki/hiroshima/godburger.html
お好み焼きとか、いろいろ食べたけど、友達の反応はここの『ロイヤルゴッドバーガー』が一番でした!
ちなみに、わたしは『甘酢だれリブバーガー』
これは、豚肉が硬くてちょっと残念。

夕飯食べにいった『だんまや水産』てチェーン店の居酒屋さんもかなりおいしかったです!!

郷土料理とかけはなれててすいません↓
広島
今からの季節は瀬戸内の魚ですね〜やっぱ
牡蠣を代表として冬の食材てんこ盛りですもんね

季節によって変わってくものを感じるのが良いです
ぼちぼち太刀魚・キスが終わりを告げてますかね?
これからは〜青魚を中心に〜秋を告げて冬には白身
広島代表ならハゲ(うまずらはぎ)ですね〜
冬に向けて肝が大きくなって刺身につけあわせで付く
量がとことん多くなりますから〜

この肝を使ったお寿司もあります
刺身を堪能したあとに〜海苔巻き状に肝を巻いて
これが〜絶品!!是非〜ご賞味あれ〜〜〜
初めまして。
東京出身者です。
昨日までの3日間、広島市内・宮島・岩国に旅行してきました。
味わったものの雑感なのですが、独断なのでご容赦ください。


初日の昼:
宮島「他人吉」(「うえの」の2階)でアナゴ尽くしコース(@\3,500-)。
煮アナゴとゴマ豆腐の揚げ出しには感銘です。
突き出しの白焼きはまずまず。だけど、神田の藪蕎麦ので代わりがききそう。
アナゴ丼のアナゴ自体は、意外な固さ。蒸しの工程がないからなんでしょうか?好みからすると、絶賛するまでには至らなかったような…。

初日の夜:
市内「みっちゃん いせや 紙屋町本店」のお好み焼き(スペシャル。@\1,050-)。
作り方の手際の良さには恐れ入りました。
ただ、私は(関西風やもんじゃも含めた)粉モンとの相性が良くないのでしょうけど、今後食べなくても困らないとは思いました。

二日目の朝:
市内「アンデルセン」本店のモーニングプレート(@\700-)。
あり来たりだけど、単純に美味しかったです。
ホテルの高いモーニングを食べる必要ないですね。
客席が少ないのは残念ですが、日常的に満喫したい味でした。

二日目の昼:
市内「つけ麺本舗 辛部」のつけ麺(大。@\800-)。
これも普段使いしたい一品でした。会社の近くに是非欲しいです。
麺のツルツル感は、辛いタレと合いますね。
初めは辛さ3倍位にして、備え付けの辛味タレで増していくのが正解でしょうか。

二日目の夜:
市内「酔心 本店」で釜飯他いろいろ(飲み物込で、@6,000-)
小鰯の刺身と天婦羅、鯛のチリ(←薄造りをポン酢で食べる)、広島牛カルビの焼き物は◎でした。これは、機会があったらもう一度食べてみたいです。
日本酒も「二番目に旨い酒」と称する「酔心」独自銘柄があって、両方共に素敵でした(フルーティだけど、軽くは無い)。
釜飯は蟹・鰻・穴子の3種類があって、どれも美味しかったのですが、看板メニューと言うほどの秀逸度はないでしょう。
牡蠣は×。
蟹味噌焼きとガーリックバター焼きを食べたのですが、そもそも熱々でないのでは…。時期外れ以前の問題だと思いました。

三日目の朝:
市内「アンデルセン」再訪。
安定してました。

三日目の昼:
岩国・錦帯橋近く「よしだ本店」の押し寿司(五橋。@\840-)。
これは良く分かりません。わざわざ名物として特筆すべき料理なのでしょうか?
駅弁で食べれば十分だと思いました。

三日目の帰りの駅弁他:
広島駅ビル地下のデリカ「高可」のたこめし・コロタコ・たこ天むす他(@\100-〜)
B級好きには堪らないです。
何故、全国に広まらないのでしょうか。静岡の(黒)ハンペン同様に、地元の方は価値に気付いていないのかな?
特にコロッケ(茹でたジャガ芋+タコの切り身を片栗粉でまとめて揚げたもの)は、なかなか捨てがたいです。

個人的な偏愛ですけど、
?コロタコ、?小鰯、?つけ麺
をお勧めしたいと思います。
広島って地酒が美味いですよね!

私のお気に入り

【雨後の月】【富久長】【加茂鶴】【酔心】【誠鏡・幻】【竹鶴】etc

あと広島だけじゃ無く、中国地方の地酒は要チェックな酒が多いですよね!
失礼ながら硬水、軟水の差はご存知ですか?
その上で、安芸津杜氏の存在はご存知でしょうか?
八反錦という酒米をご存知ですか?
お口に合わなかったのであれば、ご趣味に合わなかったのであろうと思います。

是非広島で地酒をご所望の折には「龍勢」「鳳来鶴」「旭鳳」なども試してみてください。
好みの問題ではありますが「地の肴」に「地の酒」を是非合わせて頂きたいと思います。
ちなみに先述の酒は個人的ながらすべて「旨口」です。
辛口をご所望の方にはお口に合わないかもしれませんが…。

広島市内ですと「なわない」「九太呂」などの居酒屋を、是非訪れて頂ければと思います。
へんくつや。っていうお好み焼きが。とてもおいしいです
竹原市の元醤油醸造蔵だったところにある「ほり川」はお好み焼き最高に美味しいですexclamation

近くにお越しの際は是非行ってみて下さいわーい(嬉しい顔)

結構、混んでるので、多少待ちますあせあせ(飛び散る汗)
米はやはり安芸ロマンがお勧め〜〜
竹原の吉良はご飯が凄く美味しい店で〜〜す指でOK
お好み焼きですが
安芸高田市千代田にある 三八 はお勧めですよ〜。。

お好み焼きに入れる麺に
そばとうどんのミックスがあるのですが

これがまた、新鮮な食感です。。
土日で広島行ってきました〜。
ちょうど、宮島のかき祭りやってました。

浜焼きおいしかったです。

はやしというお店では生牡蠣とかきうどん、牡蠣フライなんかを食べました。
居酒屋で食べた生牡蠣と違って臭みがなく、粒も大きくて最高です。

広島駅近くの麗ちゃんでお好み焼き食べました。
かきいりを食べましたがおいしかったです。

おみやげには、広島菜・つけ麺・もみじまんじゅう・あなごちくわ買ってきました。

広島アンデルセンで食べれなかったのが残念でしたが、見学だけでもできてよかったです。

女2人で、1泊2日で広島行って来ました。

朝4時に車で出て、
宮島&宮島水族館(焼牡蠣、生牡蠣、だんご、お好み焼き)→原爆ドーム&資料館→呉江田島泊(ご当地野菜中心の食事)→呉で戦艦ヤマト見学(やまとむすび)→尾道(尾道ラーメン)と食べてばっかりでした。

本当はお好み焼きも超おいしいと有名の、「八昌」に行きたかったのに我慢が出来ずその辺で済ませてしまいました。。行ったお店もおいしかったんですけどね。残念です。
腹ペコ証拠に食べるのに必死で写真も取ってないことに気づきました。牡蠣も同様。

やっぱ広島は牡蠣ですね!焼が最高においしかった。。

呉のやまとむすびは何の気なしに買ったのですが、
ダシで炊いたぷりぷりのご飯につぶし梅。すごくおいしかったです!

尾道ラーメンは、尾道といえばココ、らしい、「朱華園」に行って来ました。
並んで30分くらいかな?中華そばを注文。麺が不規則な形でちぢれ麺。すこし固め。初めての食感でした。背油がたっぷりで麺にスープがめちゃめちゃ絡む、
昔懐かしい感じのしょうゆラーメンでおいしかった!ちょっと味が濃いけど、満足です!

これも食べるのに必死で、一口食べて写真を思い出して撮りました。食べかけ写真ですみません。。

食べてばっかで3Kg太って帰ってきました。
尾道駅前の「トマト」っていうお好み焼き屋さんが美味しかったです。
尾道だから「尾道焼き」って言うんでしたよね。

麺がちょっと固めでもちもちしてて、食感がぐっどでした(*^ー゚)b

水前寺清子にちょっと似の御店主とのお喋りも楽しかったな^^


あとは宮島で食べた揚げもみじまんじゅう・・・
あんなに旨いのに、おみやげにできないのがザンネン(´・ω・`)

お店の若夫婦もいい方たちだったなー(*´-`)
広島を母の田舎として生まれ
毎年のように帰省して約40年。

なのですが、存在を知ったのが約10年前。
以来、チャンスをうかがっていたのですが
ようやく、先日、食べることがかないました。

「ホルモンの天ぷら」です。

母の実家の最寄り(JR)駅である
西広島駅から、一本上流の橋を
市内方面に渡って、すぐ、の北側エリアが
店舗の集中するエリアでした。

一番有名な「たかま」では最近なくなった
「食卓の上に、各自にまな板と包丁」
も含めて体験したくて選んだのは

「みやさん食堂」。
http://www.sempuku.co.jp/sagaseru/shop/shop_hiroshi/nishiku/nishiku_6.htm

いやあ、旨かった。
部位も色々で楽しめたし。
おでんも旨かった〜
なかでも喉仏(ウルテ)のおでんは
生まれて初めて食べて旨さに感激!

また、今度も行こうっと!

あ。そうそう。値段も安かったっす。
天ぷら1品100円。
おでんも120円だし

二人でビール一本、酒一合。
天ぷら8品、おでん5品。

で、2000円とちょっと、て
どないなっとんねん(笑)
《店名》ひさし
《業種》鍋焼きらーめん
《場所》広島市中区流川町3-6 明星ビル1階
《TEL》 082-243-2267
《営業時間》21:00〜6:00
《情報HP》http://ramendb.supleks.jp/shop/1269

友人2人と飲んでて、一旦別れ私はマッサージ店(風俗店じゃない)に
単独で行き、締めのラーメン屋を探してたんだが、迷いに迷って入店。
初めて来る場所は勝手がわからず疲れるねぇ。。。

店は屋台風の作りで平日の1時だってのに満員御礼。
少し待ちカウンター席に案内され、オーソドックスな鍋焼き
らーめんをオーダー。作り方を見てたんだが、スープは鍋で暖め治して
麺は茹でてから入れて更に暖める!って感じの作り方。

5分で登場したが見ためからして、野菜系の臭いが(涙)
まず、スープ。おそらく鶏ベースだとは思うが野菜の出汁が凄い。
大根おろしなんかも入ってたんで溶かして食べたが、飲んだ後には
いいスープだ。

麺は製麺所の名前は忘れたが、自家製麺ではなさそう。
細麺の、ちじれ麺。水分高めかなぁ。
この手の麺は個人的には好きじゃないんだが、流石人気店。
完成度は高いように思う。

個人的にはリピート無しだが、平日のあの時間に満員御礼ってのは
人気がある理由だろう。今回は個人の食感の割合が多く出てしまうが
個人的には★2つかなぁ。

お勧め度
★★
http://blog.livedoor.jp/matenrou193/
《店名》さくら庵、城山
《業種》穴子中心
《場所》廿日市市宮島口1-10-7
《電話》0829-56-4901 
《営業時間》10:00〜19:00
《定休日》水曜日
《情報HP》http://r.gnavi.co.jp/y118000/

2日目は宮島観光が決まってたんで電車にて甘日市まで行き
宮島フェリー乗り場近くの当店へ開店と同時に入店。先客はなし。
店内はイメージより狭く10人も入れば満員御礼か!!!
とりあえず特産の穴子丼をオーダー。店主に聞くと天然物とのこと。

待つこと15分。写真より小さい穴子丼登場(笑)
朝飯も食べてなかったんで、ガッツリ一気に食べた。
穴子はパリットした食感で旨かったが骨が多いような感じもした。

タレは甘めのタレで個人的には嫌いじゃない。
ただ、御飯がなぁ・・・・。中途半端に硬くて水分が少ない感じ。
タレ&穴子&御飯の一体感がない感じ。

悪くはないんだけど、リピートあり?と聞かれると正直微妙。
パーツパーツの一体感のない感じが残念だった。

お勧め度
★★☆
http://blog.livedoor.jp/matenrou193/
《店名》藤すし
《場所》広島市中区西川口町18-5
《TEL》082−294−2883
《営業時間》昼11:30〜14:00 夜17:00〜23:00
《定休日》 日曜日※祭日は不定休
《駐車場》 2台分スペース有り
《HP》  http://www.e-fujisushi.com

実は広島市の繁華街で天然うなぎを食べたくて、あるとしたら
産地が近い岡山の児島湾産だろうなぁー、と思いながら検索しても
なかなかヒットしなくて諦めかけてた時に、ひょんな事から広島湾産の
天然うなぎが食べれる店を見つけた(笑)
まさか広島湾とは!完全に予想外でした。

店に電話をかけると丁寧な対応をしてくれ予約。
広島市民球場からタクシーで行ったんだがタクシーの運転手も
場所がわからず、繁華街からは少し遠い場所にあるようです。
が・・・後から知ったが市電の駅の近くでしたぁ(笑)

店に入ると言葉は悪いが昭和初期を思わせるような店内。
もちろん清掃は行き届いてる。先客は7人程か。。。
予約した事を告げると満面の女将さんが挨拶してくれた。

お約束でビールを頼みメニューを見ると広島湾で取れた天然物の
魚料理を売りにしてるようですね。
急にマグロの握りも食べたくなり3人で注文。

赤身の強いマグロで、さすが寿司屋なだけあって旨いです(嬉)
で、少したって本命登場。

第一印象は小ぶりの天然で、鰻の置き方が雑だなぁーと(笑)
で、よーーーーく見ると、なんと鰻の頭が乗ってました。
これにはびっくり(汗)

まず鰻。
パリパリ感のある鰻様で、焦げ目の付け方は好み。
ここは関西風の蒸さない焼き方かなぁ?と店主に直接聞いたら
私は東京で修行してたんで軽く蒸してます!との事。
うーーん、若干臭みはあったものの、焼き方が好みだったんで
よかった。

タレは若干甘まめのタレで、もう少し量が多くてもいいと
思ったが、まぁ〜こんなもんでしょう。

で、店主さんと少し喋る機会があったんだが、茨城から来た事は
すぐバレました(笑)茨城弁はすぐ、わかるみたいですねぇ・・・。
で、天然のうなぎだが、広島ではどうしても天然の穴子の方が需要が
多くて鰻の需要はそうでもないらしい。値段も2600円と奇跡の
値段でした。

鰻は若干臭みがあり、イメージよりも小ぶりで、ちょいと残念だったが
店主の人柄はいいし、老舗らしい握りの味で満足。

お勧め度
★★★☆
http://blog.livedoor.jp/matenrou193/
《店名》麗ちゃん
《業種》広島風お好み焼き
《場所》広島市南区松原町2-37 広島アッセ 2F
   ※広島駅構内
《TEL》082-286-2382
《営業時間》11:00〜21:30
《情報HP》http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34000061/

広島湾、天然うなぎを満喫して広島駅に向かったわけだが、友人の
1人が「お好み焼き食べて行かない?」と言う。正直、お腹いっぱい
だったんだが、鰻にも付き合ってもらってるんで断るわけにいかず、
市電の駅員さんお勧めの店に行く事に。

店は駅構内にあり店員さんは全員女性です。
肉玉入りを、オーダーし、会社の後輩と2人で1枚を食べる
事に。作り方は「へんくつ」と同じで見てるだけど楽しい。

待つこと5分。来ました。広島入り以来、2枚目の広島風(嬉)
大きい口を開け一口。うーーーん、旨いんだどパーツパーツが
独立した感じで、商品としての一体感がないように感じた。

絡みが、良くないと言うか何と言うか。
だた空腹時なら評価は変わるかもしれない・・・?
手際のいい作業で店員の、おばちゃんは丁寧に高速バス乗り場を
教えてくれ、アットホームなお店ですなぁ。。

お勧め度
★★★
http://blog.livedoor.jp/matenrou193/

もみじまんじゅうは、『ほろよいもみじ』が圧倒的においしいと思います。
あとは、大竹の『弥栄まんじゅう』

お好み焼きは白島の『まるめん』
牡蠣は、地御前の直売所で買います

あと、三篠にある『八戒』っていうラーメン屋が、いまだに一番好きです

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本列島横断食い倒れの旅 更新情報

日本列島横断食い倒れの旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング