ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本列島横断食い倒れの旅コミュの東京都の郷土料理食べ歩き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京都にはこんな美味しいものがあるよ!

東京都でこんな美味しいものを食べたよ!

って人!報告待ってます!

fromしゃけ
「ホームページアドレス」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/

コメント(33)

江戸ぽいもの載せますね
有名だけど、浅草のどぜう。

左はどじょうの柳川、右は炭焼きです。
桟敷席になってます。
「油そば」は、北多摩地域(東京都武蔵野市)を発祥とする麺料理で、一般的には温かい麺とタレを良く絡め、ラー油、酢、醤油などの調味料をそれぞれ適量加え、お好みの味付けにして食べます。

因みに、自分のお勧めは、「おらほのらーめん 辛しや」の「辛し麺」(写真は大盛り↑)です。
>kamimuraさん
良く考えてみると、油そばは、郷土料理(=ある地方特有の素材や調理法による料理)ではなくまで、あくまで北多摩地域(東京都武蔵野市)を発祥とする「ご当地ラーメン」(正式な名称じゃないかも?)のひとつですね。

そう考えると、○△ラーメンとかの地方名物のラーメンも、「ご当地ラーメン」みたいな感じで、郷土料理には、当てはまらないのかもしれません。

これを、踏まえてから考えると、東京の郷土料理として思いつくのは「深川丼」とか、「べっこう寿司」あたりでしょうか。

上の二つは、後日改めて説明を付けて、書き込みさせて頂きます。

長文、失礼致しました。
千羽丸と申します。

この度、月島発のもんじゃ屋形船をオープン致しました。

お台場に停泊し、もんじゃ焼、お好み焼きを食べ放題できちゃいます。
もちろん飲み物も飲み放題です。(アルコール含む)

船内は和で調和されており、とても落ち着いた雰囲気でお食事を楽しんで頂けますよ^^

お一人様5000円にて受付中!です。

ホームページ → http://www.senbamaru.jp/

予約状況、まだまだ空いております。
是非一度乗ってみてください。
どうぞ宜しくお願い致します!
月島のもんじゃは有名ですね。
もんじゃの店が70軒ほど集結しており、月島駅前は「もんじゃストリート」と呼ばれています。

写真は「来る実」の、「甘エビもんじゃ」と「桜あんこ巻き」。
《店名》 うな鐵(池袋本店)
《業種》 うなぎ全般
《住所》 東京都 豊島区 西池袋1-35-7
《TEL》 03-3986-0078
《営業時間》 11:00〜23:30
      (ランチタイム)11:00〜14:00
      月〜土にランチメニューあり!
《定休日》年中無休
《情報HP》http://gourmet.gyao.jp/0002154655/

この店、実は前から目を付けており店の前にメニュー表もあり
比較的安い値段設定で、梅レベルなら1300円です。
5人で店に入ると活気に溢れており2Fに案内され、皆で迷い
ながら、私は「松、2200円」をオーダー。11時〜14時は
ランチタイムでご飯大盛り無料なんでお約束で大盛りに。

ビールを飲みながら待つこと15分。
はい、来ました!「うな重」

まず、うなぎ。
比較的、硬めな皮だったんで強めに箸をいれ食べてみると、皮は
硬くて中は、ふっくらタイプ。
うーーーん、なかなか美味いですぞい。
臭みも全くなく、蒸し方?焼き方?結構好きなタイプの鰻っす。
タレは甘め系だが、甘すぎず個人的には好きかな!!!

ご飯は、程よい硬さだが人に寄っては、もう少し柔めの方が
うな重に合うかな?って思う人もいるかも。

ご飯の量とタレの配合も、いい感じで予想以上に
満足。これなら、梅レベル(1300円)でも充分満足出来る
レベルじゃないかなぁ。
※産地はHP見ても書いてないんで不明です。

お勧め度
★★★★☆
http://blog.livedoor.jp/matenrou193/
 ↑ うな鐵ってそんなに有名な鰻屋さんだったのですか。

 実は、海外から一時帰国しているマイミクさんを誘っては、うな鐵吉祥寺店で「特上鰻重」を振舞っています。

  http://gourmet.gyao.jp/0002149398/

 江戸前の鰻料理で、店構えもあまり立派でなく素朴な感じが気に入っています。
 近隣の他の店を探訪してはいないのですが、江戸前の味で召し上がりたいなら是非どうぞ。
第三市民さんへ

有名かどうかわ知りませんが
なかなか美味かった!
ってだけ言いたかったのですが・・・
》 摩天楼 さん

 リーゾナブルな値段で、自分で食べて、うーん江戸前の味だ❤と納得しているので、老舗とか有名無名はこの際問わずに、お薦めです。

 しかし個人の独断と偏見(予断と偏見?)だけの観点で「東京都の郷土料理食べ歩き」を推薦すると、たぶん収拾がつかないことになります。

 東京は住人の出身地もも雑多だし、日本全国から「食べ物屋」が押し寄せてくる土地柄なので、「江戸野菜の精進料理」とか「東京の特産魚介料理」、「東京X(豚)のフランス料理風」等の、外枠や材料を決めて紹介しなければならなくなりますね (^^;
ジャンクフードですみませぬ。北多摩と言えば油そばの他にスタ丼も忘れてはなりません。スタ丼の店の名前でいくつもお店が出ています。しょっぱい豚肉が乗った丼飯で、玉子をかけてかき混ぜてがっつく男のメシです。
《店名》壱六家(大森店)
《業種》らーめん
《場所》大田区山王2−24
《TEL》0467-46-6839
《営業時間》11時半〜22時
《HP》 http://www.ichirokuya.co.jp/

店に到着するとオープン直後がからか、客足はまばら。
店員さんの対応は良く、笑顔もあった(笑)
券売機にて、チャーシュウ麺中盛り&味玉をオーダー。
値段は忘れたが味玉80円は安めかな!!!

麺固め、脂少なめ、味普通でオーダーし、待つこと5分。
見るからにクリーミーなラーメン登場。
壱六系は豚骨が強いんで好きな店の1つです。
で、薬味抜きだから???かほうれん草がやたら多い。

まず、スープ。
うーーーん、クリーミーで美味い。温度も私好みで
言う事なし。いい感じです。

で、麺。
長多屋製麺の麺は固さも丁度良くこちらもまた言う事なし。
チャーシュウは、家系にありがちな、薄っぺらさはなく
なかなか肉厚で、デフォの「うずらの卵」も美味いし、味玉も
いい感じ。
うーーん満足です!!!

お勧め度
★★★★☆
http://blog.livedoor.jp/matenrou193/
東京多摩地区〜埼玉には「武蔵野うどん」がありますよ。
豚肉とネギなどの具材を煮込んだ汁につけて食べます。
《店名》魚河岸千両
《業種》寿司屋
《場所》東京都中央区築地4丁目10-14 樋泉ビル1F
《TEL》03-5565-5739 
《HP》 http://www.itadori.co.jp/shop/shop_07.html

店に入ると広くはないが、お洒落な空間が。
メニューを見ると丼物も充実してるが、桐の箱に入った丼で
びっくり。迷ったが、マグロ5貫で、1800円の握りを
オーダー。捕れた地域ごとの5貫のマグロが楽しめるようです。

待つこと、15分!
マグロ登場。。。

見た目はネタは大きくないが色がいい感じ。
で、大トロから!!!
うーーーん、ネタは脂のノリも悪くなく、いい感じ。。。
が、、、シャリが軟すぎて気をつけて持たないと崩れるほどの
強さの握り。まぁーー人に寄っては柔らかい握りが好きな人も
いるとは思うが個人的には弱すぎるような気がするなぁ。

ネタがいいだけに残念。
シャリの量も、もう少し多い方がネタが生きるように感じる!
全体的に悪くはないが、リピートありか?と聞かれると???かなぁ!
で、後から知ったんだが、去年のミシュランで1つ☆店だそうです。
感想は、うーーーん、これで1つ☆か?ってのが正直なところ。
この量で、ランチタイム1000円なら、充分有りだが1800円
ですからねぇ。。。

お勧め度
★★★  
http://blog.livedoor.jp/matenrou193/
先週、新幹線の中で食べた「東京 特選弁当」、アナゴのお寿司が異常に美味しかった。 
魔法の粉 (poudre magique)の薬膳カレーをたべました。
http://magiepoudre.blog32.fc2.com/

気通茶も美味しかった。
東京タワーで食べた、「百年カレーパイ」です。
築地で食べた、岩牡蠣は 今まで食べた岩牡蠣の中で一番美味しいと思ったヨ。
ポン酢とタバスコを2滴たらして食べました。わーい(嬉しい顔)
築地「山長」の串玉を、いただきました。わーい(嬉しい顔)
ほんのりあまーい玉子焼き!!ぴかぴか(新しい)

新鮮な卵で丁寧に焼かれた玉子焼きは、鰹節・砂糖、塩などのシンプルな味付け。
おやつ感覚でいただきました〜!!手(チョキ)
テリー伊藤さんの、実家「丸武」の玉子焼も お土産に買って帰りましたヨわーい(嬉しい顔)

アニー伊藤も少しだけ見た!!

しっかりとした弾力と甘さ、冷やして食べるとだしが効いて美味しいです。
手(チョキ)
築地の仲家で、「ウニ・まぐろ・なかおち丼」も食べてきました。

たまたま、知り合いになった横浜から来た おば様二人に海鮮丼なら仲家さんが一番おいしいと聞いたので食べてまいりましたヨ。
わーい(嬉しい顔)
>三島由紀夫 さん

普段関西の食べ歩きしかしてなかったので、東京での食べ歩きは新選でした。

半日しか、探索できなかったけど いい思い出ができたです。わーい(嬉しい顔)
関西では串揚げやホルモン焼きのお店が多いと思うんですが
東京では焼き鳥ともつ焼きがポピュラーなような気がします。

ここは見かけはちょっとボロい感じですが、昭和の昔よくあった居酒屋タイプのお店です。

はがくれ
http://hitosara.com/0002145945/
https://www.facebook.com/hagakure.shimouma

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本列島横断食い倒れの旅 更新情報

日本列島横断食い倒れの旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング