ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資格・習い事教えます/習いますコミュの5.司法・法務・公務員

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
司法書士
行政書士
ロースクール卒業生
弁理士
国家公務員
通関士
大検

試験対策を教えてくれる先生・習いたい生徒さんはこちらから。

コメント(36)

試験そのものの難しさより競争率じゃないでしょうか。
年齢制限にさえひっかかってなければ大丈夫だと思います。
私は司法書士を目指しています。
現在、右も左も分からない状態です。
最低限の知識をつけてから学校に通うべきだと思うのですが・・・
どの様に勉強すればいいのかすら分かりません。
一から教えて頂ける学校
などはあるのでしょうか?
>ふみぽんさん
どのレベルの公務員試験かで変わります。
国?、地方上級でしたら、専門で受験される場合でも
8ヶ月あれば間に合います。
ただし、必死で努力するという条件です。
数的を毎日解かれるとよいと思います。

>☆局長☆さん
司法書士受験対策の学校は、
法律に触れたことのない、
「法律なんて知らないも〜ん」という方を
対象にしているところがほとんどです。
予備校は、星の数ほどあるので、
ガイダンスなどに行って、雰囲気が
自分に合うところを探してみてはいかがでしょう。
>ひこさん
ありがとおございます!!
何か肩の荷が下りた感じです(>V<*)

早速、色々と見学に行こうと思います☆
東京・神奈川で行政書士試験対策の家庭教師します!

自分は現在大学3年生(法学部)の行政書士資格保持者です。
法律初心者の方にも一から丁寧に指導したいと思っています。
詳しくはお気軽にメッセージください☆
はじめまして。大阪に住み、京都のロースクールに通う者です。行政書士の家庭教師をご希望の方、お気軽にメッセージください。

以前、業界最大手予備校のL○Cにて行政書士講師として1年半ほど指導しておりました。その時は最大で60人弱の人数を相手に講義していました。


現在もロースクールにて法律漬けの毎日ですので、特に行政法、憲法、民法、商法などはわかりやすく教える自信があります。

場所は京阪沿線を希望します。駅に近いファミレスなどでいかがでしょうか。ご自宅では不安でしょうから。


行政書士に限らず、公務員試験対策としても法律科目は重要です。それぞれに応じたレベルでご指導可能ですので、ご興味を持たれた方は是非一度メッセージをください。

ミクシィではアホなことばっかり書いてますが、勉強はちゃんとしてます(笑)。お待ちしております。
申込日が迫ってきましたので、お早めに。

◆海事代理士とは
海事代理士法という法律に定める業務を行う者で、クライアントに代わって国土交通省や都道府県・法務局等に対して、申請、届出、登記などの手続きをしたり、これらの手続きに必要な書類を作成する海の法律の専門家です。


一応、国土交通省のHPの文章を引用しておきますね。

http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/kaidai_.html

★受験願書の提出
 受験願書は、平成19年8月15日(水)〜8月31日(金)まで(郵送の場合は、8月31日付の消印のあるものまで有効)の間に、受験希望地を管轄する地方運輸局又は運輸監理部(受験希望地が那覇市である場合は内閣府沖縄総合事務局)に提出して下さい。
 なお、平成18年の筆記試験合格者であって、本年の筆記試験について免除を受けようとする場合は、受験願書に筆記試験免除申請書を添えて国土交通省海事局総務課(住所:〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3)に提出して下さい。
 また、郵送の場合は、書留郵便とし、返信用の郵便切手80円を同封して下さい。

海事代理士試験


試験の内容
(1)筆記試験
一般法律常識(概括的問題)
憲法
民法
商法(第3編「海商」のみ対象。)

海事法令(専門的問題)
国土交通省設置法
船舶法
船舶安全法
船舶のトン数の測度に関する法律
船員法
船員職業安定法
船舶職員及び小型船舶操縦者法
海上運送法
港湾運送事業法
内航海運業法
港則法
海上交通安全法
造船法
海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律
国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律及びこれらの法律に基づく命令

(2)口述試験
 当年度及び前年度の筆記試験の合格者に対して行われます。

海事法令
船舶法
船舶安全法
船員法
船舶職員及び小型船舶操縦者法
都内なら行政書士など法律教えますよ〜。
大阪☆貸し教室のご案内 

大阪市北区天神橋3丁目で10名程度までの
小さなレッスンルームをご用意しました。

☆JR天満駅から徒歩4分・地下鉄扇町から徒歩1分の好立地
☆長机3本・椅子15・ホワイトボード・テレビデオあり

2時間・3000円から(以降1時間1000円)で
ご利用いただけます。
通常御利用時間は平日10:00〜19:00
それ以外の時間帯・土日は要相談で、レンタル代が
基本料金の1.5倍になります。

面接や会議にもご利用いただけます。

この春からお教室を始められる方で
場所をお探しの方は、是非一度ご連絡下さい

詳しくは
http://www.aslesson.jp/
左バナーのレンタルスペース案内をご覧下さい。

管理人様、内容が適さない場合は削除くださいませ。
大阪市内で家庭教師していますぴかぴか(新しい)

■司法書士
■行政書士
■宅地建物取引主任者
■ビジネス実務法務検定
■ファイナンシャルプランニング技能士
■証券外務員



私を含め、実績ある講師が在籍していますので、ご安心下さいね猫
本試験当日までの時間、期間等、遠慮なくご相談下さい。
少しでもお力になれればと思います電球
行政書士・永井と申します。

このたび、「行政書士試験対策教室」を開設いたしました。
こちらでは、講義ではなく、

・試験勉強の自習室として、
・また受講生同士の情報交換の場として、
・常駐している現役行政書士を家庭教師代わりに

ご使用いただければと考えております。

下記に詳細をご紹介しております。

http://www.p-kit.com/hp/llp-ist/webimages/1241817766054267300.pdf

よろしくお願いします。 入会随時受け付けております!


http://llp-ist.p-kit.com
まとまった時間がなかなか取れない方の勉強方法の情報交換を目的に、「限られた時間で社労士合格!」というコミュを立ち上げました猫

興味ある方はぜひご参加よろしくお願いします。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5467124
2年前に行政書士、去年は宅建に合格してますわーい(嬉しい顔)

JR環状線、阪急京都線及び千里線の方で、基礎から、じっくり勉強したい人があ電車りましたら、週に1回か、2回ぐらい一緒に勉強しませんか本

平日でしたら、夕方6時半頃から、土日でしたら、いつでもOKですぴかぴか(新しい)

もちろん、時間が合わない方も、メールメールやメッセージパソコンで、質問して頂ければ、可能な限り対応させて頂きます。


「何がわからないかが、わからない」という人や、「どうやって勉強したらいいの」「問題集や参考本の解説を解説してくれ」というような人など、遠慮なくどうぞ指でOK
兵庫から大阪で司法書士の指導しております。
資格ホルダーで大手予備校で指導に関わった経験もあります。

来年なんとしても合格したい方メッセージ下さい。
はじめまして。


公務員試験、行政書士等の法律科目について、11月末までの短期(1か月程度)の家庭教師を募集している方を探しています。


1.指導科目とその内容

憲法、行政法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法

上記の通り、非常に短期の指導であるため、当然全ての科目をしっかりと教えることはできません。
勉強のサポートという形になります。具体的には…

?知識面(択一対策)→初めて学ぶ法律や特定の箇所、勉強を進めていく中で生じた苦手箇所の押さえておくべきポイント、考え方、判例の読み方

?論文対策→書き方、問題文の読み方、添削や改善点の指摘

???共通→勉強のしかたや、本番までの勉強の進め方、その他勉強する中で生じた疑問等に対する回答

といった講義内容になるかと思います。もっとも、他に講義についてのご要望などがあれば全力で応えていこうと思います。 また、勉強のしかたといったある意味では抽象的なものも、合格体験記にありがちなことではなくて、個人のレベルに応じた指導をしていきます。
なお、テキストや演習問題は、既にお持ちのものがある場合にはそれを用いようと思っています。

独学で資格や公務員試験の勉強を進めている中で悩みがある方や、予備校のフォローを探している方の実力アップに効果的な講義ができると考えています。


2.自己紹介

?経歴
昨年、関東の国公立法科大学院を修了しました。28才の男です。
個別指導塾で6年ほどの指導経験があります。したがって、教え方には自信があります。

?資格等
平成24年の司法試験に合格しています。
また、公務員試験の受験経験もあり、東京都?類A及び裁判所職員総合職(旧事務官?種)、大阪府(警察行政)の筆記試験をクリアしています。



3.指導可能エリア

大阪市、東大阪市、八尾市など。現住所の最寄り駅は花園駅です。
カフェ等の指導でも構いません。


4.指導可能日時

相当程度融通がききます。


5.料金

2500円/時間+交通費



6.その他

質問等受け付けてます。
また、受験上の相談や使用テキストの相談などは、いつでも乗りますのでお気軽にメッセージください。もちろんお金はとりません笑。


よろしくおねがいいたしします。
行政書士試験対策のための、
教材作成を手伝って頂ける仲間を探しています。

「面白くて わかりやすい」

そんな教材を作りたいです!

そして、資格の枠を超えた活動を実現していきたいです!

資格を取るまでの辛さ、取った後の辛さ、
そして働きながらの辛さ…

多くの方が抱えている重荷です。
例え少しでも、軽くなるようなモノを創っていけたら…

そんな想いで活動しています。

『教えることの大切さ』

ここに、ご縁を感じて頂けた方がみえましたら…
メッセージ お待ちしております!


一緒に小さな循環から築いていきましょう。

宜しくお願いします。
m(^(仝)^)m

はじめまして。20代後半女性・行政書士試験一発合格者です。
曜日・時間帯はご希望に合わせます。試験直前期の単発でも結構です。
メールやSkypeでの家庭教師もできます。

・指導可能地域 メール・Skypeは全国。対面は埼玉北部(熊谷・羽生・吹上)、群馬南部(太田・館林)など   
・指導可能科目 主要六法他、行政書士・宅建の試験科目、高認(旧大検)
・希望時給 1500円、対面はプラスガソリン代実費(最寄駅:熊谷駅)をお願いいたします
・最終学歴 慶應義塾大学総合政策学部卒
東京で公務員試験対策や高校卒業認定試験の指導を行っています。
今年も区役所合格など出しています。ご希望の方は日中を含めて行えますので、是非ご連絡ください。
大阪で行政書士事務所を開業しています。

昨年から、4つの資格の家庭教師を行っています。
*行政書士
*宅建
*FP
*貸金業務取扱主任者

今年の宅建と行政書士の試験は難しかったです。
来年特に宅建のレベルは上がります。

場所や時間は相談に応じます。
また、郵送での問題のやりとりもできます。
勉強のことはもちろん仕事のことのお話もできます。

興味をもたれましたら、メッセージ下さい!
行政書士の個別指導します。
東京都内
カフェにて
1時間1000円
Jwakimoto@docomo.ne.jpまで連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします。
高認の指導をします。
対面授業、SNS等を利用した授業のどちらにも対応します。
高認受験生は経済的に余裕のない人もいるのは知っていますので、その点も十分配慮します。
sakuranomorinomankainosita@gmail.com
またはLINEで
kawasakikeisuke1958
でも受け付けます。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資格・習い事教えます/習います 更新情報

資格・習い事教えます/習いますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング