ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

誰かに勧めたい本がある!コミュの『ザ・ゴール』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生きる目的を論理的に述べることは非常に難しいかもしれないです。

論理建てることの目的が他者に内容を伝えることであるとするならば。

働くことの意義とはなんだろう。

それも同等のレベルに値するように思います。

なぜ人は子どもを産んで、その子どもが更に孫を産んだとしてもこの世で生を繋いでいるのだろうか。

個人的には疑問です。



これは工場長のお話。
機械を導入したからといって上がらない粗利益。
目標を達成しても更に突きつけられる現実。

小説風に書かれているのでほんとに読みやすかったです。

日々、自分の「目的」について自問自答している人への参考品かな?

コメント(14)

この本CLASSY(クラッシィ)という女性雑誌で、
ある女性企業家さんがこの本お勧めしてたよ!!(。→∀←。)。・゜♡
この本は小説のようなストーリーから、
マネージメント能力を学ぶって感じなのかぁ!?
しかしこの本かな〜り読み応えある厚さだねぇ〜アハッ(^□^;)w
気合いれてがんばりまぁ〜す!!(^_-)---☆Wink
見たことある!!
読んだことない!!

ほ〜、そういう内容なのか。
さんぴんどの、紹介上手。

タママどん、読むんだー!
すごい・・・
もう読書1年生なんて言ってられないですねっ 
飛び級っす、飛び級!
>タマちゃん
これを英語で読むって考えると、、、タマちゃんって挑戦家やなぁって思います。
むっちゃ分厚いですもんね(笑)
和訳のものはちょっとした辞書と言われても、カバーがかかっていれば分からないくらい分厚いです^^;


>まりもさん
久しぶりに自分の紹介文を読むと恥ずかしくなります。
本を読んだ直後って熱くなってるのかな^^;
でもでも、面白くて、色々考えさせられる内容であったことは確かです。


>ぶうこさん
色んな小説を読んでる中で気が付く人間模様に似てるのかなぁって思います。
主人公に自己投影をするかしないかで印象が変わってきそうな、そんな読み物です。
残念ながら主人公が男性なんですよ。
だから、ちょっと印象が変わるかも知れないです。
★さんぴん管理人:
あの〜 日本語なんでぅ…( ̄▽ ̄|||)w
古い本しかない図書館にこの本一際輝いて見えましたぁ〜(*´▽`*)。・゜♡
うける〜!!
タママさんのコメント!!!!!
私は日本語でも、この厚みから「ちょ、ちょっと…」って尻込みしたのに・・・
★ぶうこさん:
おっ!! ぶうこさんも挑戦するのねぇ〜(*^▽^)ノ彡☆
分厚いけど、1ページの文字数は少ないので
ぶうこさんだったら、すぐ読み終わちゃうと思うよぉ〜ん!!♡→ܫ←♡
今日やっと読み終わりましたぁ〜(*´▽`*)
正直完璧理解するのは無理でしたが…
要点はバッチリつかめましたよ(^_-)---☆Wink

常識が常識でなくなるって正しくこの事ですね★
まだマネージメントのマの字も知らない私が
いきなりこんなすごい工程学んでしまっていいのでしょうか…( ̄▽ ̄|||)w

この本のお陰でその道の専門用語も学べたし、
多少理解できなくても小説として十分楽しめました♪
とにかく読み終わった後の達成感は凄かったです!!
本当この本を勧めてくれたさんぴん管理人に感謝します!!
ありがと〜う(*´▽`*)。・゜♡
>タマちゃん
すごい!!

読むのむっちゃ早いやん!!

俺はコレを読んだときはたぶん半月くらいかかっちゃったよ半月くらいかかっちゃったよ^^;

最初のほうの妻との関係が辛くてなんとも読み進める気にならなくて遅かったっていうのと、小説風なのは俺はなんとなく苦手なんですよ。。。

しかも結構リアルで、教授の先生に相談するあたりとか、なんか、俺の将来がこんなんに近いのかなぁ、、、とか。

いろいろ考えるとなかなか面白かったくせに最後はすぐ読めちゃいました。

でもでも、タマちゃんすごい!!

ちなみにこの本の続編で「ザ・ゴール2」ってのもあるらしいのでチェックしとくよん♪

面白かったらおすすめしますね☆
うわぁ〜派手な黄色の次はショッキングピンクかい!!┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
返却が1週間に迫ってたから必死に読みましたぁ…(^^;)w
でも面白かったから苦じゃなかったよ♪
ウェルチさんの本でも少し紹介してたけど、
この本の製造プロセスでバッチの量を減らすとか、
ある意味でシックスシグマの事言ってるのかなぁ??
>タマちゃん
そんなことまで考えながら読んでるんですか!

確かに俺自身もそうやって考えながら読んでるし、実は当然な事だと思うからあんまり褒めるのも失礼かなとは思うけど、経営学とか経済学を全く知らなかった人とそんな吟味ができると嬉しいです♪


バッチの量を減らすってのは役職を減らすって話ですよね??

役職を減らして人事を単純化するっていう意味では確かにシックス・シグマの効用があるのかもしれない!

ただ、シックス・シグマは、、、ウェルチさんはすごく強烈に奨励していて実際に結果を出してるし世界中の企業でも採用されてるみたいやけど単に贅肉をそぎ落とすことに専念するためのシステムやと思います。

だからちょっと違うかも??

ウェルチさんの言ってた人事の1:7:2の配分はたぶんウェルチさんの経験から生まれた持論なんじゃ無いかなぁ。。。
バッチの量って、一度に製造する単位の事じゃなかったっけ!!
わかりやすく言えばぁ…( ̄へ ̄|||) ウーム
1つのオーブンで一度に焼くクッキーの量?!
ボトルネックに作業をあわせる為、非ボトルネックのバッチの量を減らす
すなわち役割も減るって事じゃなかったっけ…(^-^;)/
ウェルチさんの本ではシックスシグマの事詳細に書かれてなかったけど…
要するに品質をキープする為の製造マニュアルみたいなもんだって旦那が言ってたよ
でも私もよくわかんないからもっと勉強しなくちゃねぇ…( ̄▽ ̄|||)。・゜♡
待って!全然覚えてない^^;

もう一回読む!!!

で、ちょっと話したいです♪

なんか嬉しいな☆

でもでも忘れてる自分が情けない:^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

誰かに勧めたい本がある! 更新情報

誰かに勧めたい本がある!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング