ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

てぃだ 宮古島コミュの◆宮古島のオススメお店案内(管理人専用トピ)◆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮古島のオススメのお店ってドコ?

ぜんぶ、どこも、オススメですが、
管理人ヒビヤスが利用しているお店を中心に、
独断と偏見で、作ってみました・・・(スミマセン)

ヒビヤスが自分で撮った写真と文章で、
宮古島のお店を紹介していきます。

少しずつしかアップできませんが、
ちょっとでも旅の計画の参考になればと思います。

*管理人専用トピのため、コメントの書き込みは不可とします。
掲載店についての質問は◆質問・お知らせ・何でもOK!宮古島情報局◆トピ、
もしくはヒビヤスまで直接メッセージをください。
また、追加して欲しいお店、ご要望、掲載店の閉店・移転情報などは、
ヒビヤスまで直接メッセージをください。



<Google マップ 宮古島>
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=24.824755,125.335464&spn=0.234945,0.280495&z=12

コメント(22)

《cafe Pani Pani》

来間大橋を渡って坂を上ると右手に見えてくる、宮古島では有名なカフェ。
オーナー手作りのお店はどの席でも風が通り、足元は白い砂で気持ちがいいお店です。
ただ、オープンエアのため当然といえば当然ですが、蚊に刺されることは必至です。

メニューもどれも美味しくオススメですが、
マンゴーシャーピットとドラゴンバナナシェイクが人気のようです。
道路側には、お土産物のコーナーもあります。

「Pani Pani」とは宮古島の方言で「元気がいい」という意味。
来間島を訪れたなら、ぜひ足を運んで欲しいカフェです。

気さくなオーナーと楽しい話をしながら、
ゆったりとした時間を過ごしてはいかがでしょうか。



〈住所〉宮古島市下地字来間105-1
〈電話〉0980-76-2165
〈営業時間〉9時頃〜日没
〈定休日〉不定休
〈駐車場〉有り
〈メニュー〉マンゴーシャーピット ドラゴンバナナシェイク 元気パニパニジュース など

【写真1】この看板が目印。すぐに見つかります。
【写真2】マンゴー好きにはたまらない。マンゴーシャーピット。
【写真3】バナナの味が強いかな?色鮮やかなドラゴンバナナシェイク。

<Google マップ Pani Pani「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E5%AD%97%E6%9D%A5%E9%96%93105-1&sll=36.5626,136.362305&sspn=52.219799,60.117188&ie=UTF8&ll=24.722481,125.254831&spn=0.029353,0.029354&z=15
《ぽうちゃたつや》

「ぽうちゃ」とは多良間島の方言で「料理当番」という意味。
宮古島出身の「辰哉」さんが一人で厨房を切り盛りする居酒屋です。
居酒屋というカテゴリーのようなのですが、私的には小料理屋さんのような感じです。
西里通りの一本南(南東かな)の路地にあり、少し見つけにくいかもしれません。

とにかく何でも旨い。大好きなお店です。
もし、宮古島が初めての方や、この店へ行ったことがない方はぜひ、
というか必ず(笑)行ってみてください。
そんなメニューの中でもぜひ、というか必ず(笑)食べて欲しいものをご紹介します。

まずは「もずく」。ここのもずくは宮古の中でも飛びぬけて旨いと思います。
それから「アーサーのかき揚げ」「ラフテイ」「島とうふ」と自家製の「がんもどき」。
「コブシメ(いか)刺身の月見風」は卵を溶いた醤油で刺身を食べるというものです。
グルクンは丸ごと揚げるところがほとんどなのですが、ここの「グルクンのひらき」は、
一夜干しのものを焼いて出してくれるので、旨味がすごくあって美味しいですよ。
ご飯ものは「アーサーのお茶漬け」。これもぜひ。アーサーの香りが最高です。
最後は「黒糖のアイス」でシメ、です。

私はこれらのメニューは必ず食べます。(もっと他にもあるのですが・・・)
初日にここに来て「あぁ、宮古に来たんだなぁ」と喜びを実感し、
最終日の前日またここに来て「あぁ、明日宮古を離れるんだなぁ」と淋しくなりつつも、
「きっと、また来よう」と強く思うのです。

人気店ですので事前の予約をお勧めします。
宮古島入りしてからお店に予約の電話をしたために、
結局予約が取れなくて断念したという話をよく聞きますので。
それから、小さな子供は入店を断られるようですので、ご注意を。

私のフォトアルバムで「ぽうちゃたつや」のメニュー写真を載せていますのでどうぞ。
食べたくなる写真ばかりですよ。(http://mixi.jp/view_album.pl?id=19499469)



〈住所〉宮古島市平良字西里275
〈電話〉0980-73-3931(事前の電話予約をお勧めします)
〈営業時間〉18時〜23時30分(ラストオーダー23時)
〈定休日〉火曜日
〈駐車場〉西里通り付近に有料駐車場有り
〈メニュー〉本文中に記載

【写真1】汁まで飲み干したくなるラフテー。
【写真2】おかわり必至、のもずく。
【写真3】お腹いっぱいでもなぜか入っちゃう、アーサーのお茶漬け。

<Google マップ ぽうちゃたつや「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E5%AD%97%E8%A5%BF%E9%87%8C275&sll=24.802815,125.28184&sspn=0.008902,0.012596&g=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E5%AD%97%E8%A5%BF%E9%87%8C275&ie=UTF8&ll=24.802864,125.281879&spn=0.001113,0.001574&z=19
《くになか食堂》

食堂ですが天ぷらがあまりにも有名なお店です。
ここの天ぷらはフリッターのようなもので、ふわふわの衣の天ぷらが4個100円。
魚やイカの天ぷらと野菜の天ぷらがあり、みなさんおやつ感覚でテイクアウトします。

もちろん食堂というからには宮古そばや定食メニューもあります。
ゴーヤチャンプルー定食やトーフチャンプルー定食、野菜炒め定食などが500円。
宮古そばには天ぷらが3個付いてきて、どれもボリューム満点です。
ただ、混雑時は行列ができ、時間が遅いとそばしかない場合がありますのでご注意を。



〈住所〉宮古島市 平良字東仲宗根 38-1
〈電話〉0980-72-7894
〈営業時間〉11時30〜18時
〈定休日〉土・日・祝日
〈駐車場〉有り
〈メニュー〉上記の他に、焼きめし 焼きそば ラーメン 野菜そば みそ汁 など

【写真1】黄色が目印。近くに「スーパーなかそね」があります。
【写真2】天ぷらを思い描いて、これが出てきたら少し驚きますね。
【写真3】トーフチャンプルーではなく、野菜炒め定食です。

<Google マップ くになか食堂「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82+%E5%B9%B3%E8%89%AF%E5%AD%97%E6%9D%B1%E4%BB%B2%E5%AE%97%E6%A0%B9+38-1&sll=36.5626,136.362305&sspn=32.062534,51.591797&ie=UTF8&ll=24.807448,125.282236&spn=0.001113,0.001574&z=19
《A&W》

「エンダー」の愛称で知られる、沖縄のファーストフードの代名詞。
日本には沖縄県にしかなく、沖縄本島の国道58号線沿いにあるA&Wは、
いかにも「アメリカン」な印象です。
宮古島にあるのは下里通りにある一店舗で、ドライブスルーもあります。

メニューはハンバーガー、ポテト、チキン、スープなどスタンダードですが、
やはりA&Wといえば「ルートビア」でしょう。
A&Wのホームページには「ハーブを含んだ口当たりの良いドリンク」
「はじけるような爽快感」「クリーミーな泡」という表現が使われていますが、
私的にわかりやすく表現するならば「丸一日、湿布を漬け込んだコーラの味」。
初めて飲まれた方はほとんどがその味に驚き、全部飲めない人が多いです。

このルートビア、3つのサイズがあるにもかかわらず、おかわり自由です。
沖縄ではポピュラーなようで、地元の方はゴクゴク飲んでいます。
慣れると病みつきになるようで、ちなみに私も大好きです(になりました)。
宮古島(沖縄)に来たら、一度はチャレンジして欲しいドリンクです。
いい思い出(笑)にもなると思います。

もちろん他のメニューも豊富で、食べ応え充分のボリューム、
「ザ・アメリカン」なファーストフードのお店です。
ロゴ入りのTシャツやキャップなどのグッズも店内で販売しているので、
お土産にもいいかもしれません。



〈住所〉宮古島市平良下里571-11
〈電話〉0980-73-4604
〈営業時間〉9時〜24時
〈定休日〉無休
〈駐車場〉有り
〈メニュー〉ビッガーダブルチーズバーガー チリチーズカーリーフライ など
〈HP〉http://www.awok.co.jp/

【写真1】「ALL AMERICAN FOOD」の文字が目印。
【写真2】名前は「ビア」ですが、ノンアルコールです。
【写真3】密かに私の大好物「ワッフルサンデー」。

<Google マップ A&W「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E4%B8%8B%E9%87%8C571-11&sll=36.5626,136.362305&sspn=51.685984,62.578125&ie=UTF8&ll=24.803404,125.279754&spn=0.001814,0.00191&z=19
《島茶家 Yacha Yacha(ヤッカ ヤッカ)》

2008年8月に来間島にオープンしたばかりのカフェ。
名古屋出身のご夫婦がやってらっしゃいます。
デザイナーのご主人がこだわってプロデュースする建物は、
現在進行形でオシャレに快適に、そしてくつろげる空間へと進化中。

ドリンクやスイーツメニューもさることながら、
パスタなどのフードメニューが充実しています。
ランチもやっていて、どんぶりやハンバーグなども人気メニュー。
自転車で来店するとランチ50円引き、スイーツセット30円引きという、
嬉しいサービス「eco割」もあり。
もちろん歩いても、走ってきてもOKとのこと(笑)

前浜ビーチで朝から遊んで、お昼は「Yacha Yacha」でランチ。
もしくは、その逆のコースもイイかもしれませんね。
ときおり吹く風が心地よく、まったりとした島時間が満喫できますよ。

あ、そうそう、オーナーさんがいらっしゃったら「ヒビヤス」もしくは、
「てぃだ宮古島」を見て来たと話をしてみてください。
話が弾むかもしれません(笑)ただ、それだけ(笑)

私のフォトアルバムで「Yacha Yacha」の写真を載せていますのでどうぞ。
(http://mixi.jp/view_album.pl?id=27908024)



〈住所〉宮古島市下地字来間126-3
〈電話〉0980-74-7205
〈営業時間〉11時30分〜18時
〈定休日〉木曜日
〈駐車場〉有り
〈メニュー〉ドラゴンフルーツヨーグルト 黒ゴマバナナミルク など
〈HP〉http://cafe.miyakojimacity.jp/

【写真1】道沿いの白い建物。
【写真2】ふわふわレアチーズケーキマンゴーソース。
【写真3】雑貨屋さんのようで楽しい店内。

<Google マップ Yacha Yacha「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=102510907227922244440.00044871d01d14bc3131b&source=embed&ll=24.722431,125.254869&spn=0.029042,0.030556&z=15
《新香茶(あたらかちゃ)》

海ではなく、サトウキビ畑を見渡せるカフェ。
ホントに周りはずっとサトウキビ畑で、眺めも気持ちも良いカフェです。
1階は素泊まりの宿、「宮古島リーゾートハウス ざわわ」。
階段で2階に上がると新香茶のテラス席があり、奥に進むと店内に入ります。

飲み物やスイーツも当然ながら美味しいのですが、
ランチのカレーバイキング(1000円)が有名です。
カレーは3種の本格エスニックカレーを、
レンズ豆のカレー(甘口)、チキンカレー(中辛)、島野菜のカレー(辛口)から。
2種のライス、季節のサラダ、4種のドリンク、
+200円でココナッツミルクを、+300円でミニマンゴーパフェを。
ランチタイムは11時〜14時です。

道が少しわかりにくいかもしれませんが、案内看板が出ていますので、
それに従って進めばちゃんとお店までたどり着けると思います。
東平安名崎や吉野海岸に行く途中で寄るのがイイんじゃないでしょうか。



〈住所〉宮古島市城辺字福里1792-3
〈電話〉0980-77-8878
〈営業時間〉9時〜18時
〈定休日〉不定休
〈駐車場〉有り
〈メニュー〉あたらかマンゴーパフェ あたらかマンゴーレアチーズケーキ など
〈HP〉http://www.atarakacha.com/

【写真1】サトウキビ畑の中では目立つ建物。
【写真2】ぜひ、テラス席をお勧めします。
【写真3】中もオシャレで居心地は◎です。

<Google マップ 新香茶「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%9F%8E%E8%BE%BA%E5%AD%97%E7%A6%8F%E9%87%8C1792-3&sll=36.5626,136.362305&sspn=31.31393,55.283203&ie=UTF8&ll=24.743713,125.42284&spn=0.069532,0.107975&z=13
《ワイドー市場 宮古島》

下地線にあるマックスバリュの横に、ひときわ目立つ黄色い建物が。
宮古島の地元で採れた農産物や加工品を委託販売するお店。
「わいどー」とは「頑張れー」という意味らしいです。

果物や野菜、とにかく種類が豊富で充実。
ただ店内を見ているだけでも楽しい。
でも、きっと何か買っちゃいますよ(笑)
そして、地元の人も利用するお店だから、当然値段も安い。

スターフルーツやフルーツパパイヤはもちろん、
ドラゴンフルーツはネットに5〜6個入って売られてます。
値段は空港で買うよりも・・・3分の1以下ではないでしょうか。

お土産には果物が良いかもしれませんが、個人的にオススメなのは野菜です。
中でも「宮古ゼンマイ」と「うりずん豆(四角豆)」は必ず買います。
そして、滞在中に宿で調理して食べちゃいます。
「宮古ゼンマイ」は軽く茹でて、ゴマドレッシングでサラダ風に、
「うりずん豆」は天ぷらにして塩で食べます。
たくさん入って1袋100円程度ですから、チャレンジしてみては。

ここは何も買わなくても、観光スポットとしても楽しめます。
宮古らしさ、というか「あぁ、南国に来たなぁ〜」という気分が味わえますよ。
そうそう、店内は冷房なしですので夏場はご注意を(笑)


〈住所〉宮古島市平良字松原551-4
〈電話〉0980-72-7684
〈営業時間〉10時〜19時頃
〈定休日〉無休
〈駐車場〉有り
〈HP〉http://www.waido-ichiba.jp/

【写真1】マックスバリュ宮古南店を目指せば間違いません。
【写真2】大小さまざまなドラゴンフルーツが。
【写真3】内地ではあまり見かけない、うりずん豆。

<Google マップ ワイドー市場 宮古島「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E5%AD%97%E6%9D%BE%E5%8E%9F551-4&sll=24.78858,125.280346&sspn=0.007257,0.007639&g=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E5%AD%97%E6%9D%BE%E5%8E%9F551-4&ie=UTF8&ll=24.78858,125.280346&spn=0.058052,0.061111&z=14
《空猫十字社》

こんな場所に、こんなお店があるとは。
砂山ビーチの近く、平良の中心街からかなり離れた場所にありながら、
都心にあってもおかしくないようなオシャレで広い店内に、
これまた宮古島とは思えないくらいの種類のパンが並んでいます。

こだわりの天然酵母を使った本格的なパンはもちろん美味しいのですが、
店内にはピアノがあったり、雑貨や絵が飾ってあったり、
とにかく見ているだけでも楽しくて、何度も足を運びたくなります。

砂山ビーチや西平安名崎に行く途中に、
また、池間島に行く途中にも立ち寄って欲しいお店です。
少し場所がわかりにくいかもしれませんが頑張って辿り着いてください。
きっとそれだけの価値があると思いますよ。



〈住所〉宮古島市平良字荷川取318-11
〈電話〉0980-73-5208
〈営業時間〉11時〜
〈定休日〉水曜日・木曜日
〈駐車場〉有り
〈ブログ〉http://blogs.yahoo.co.jp/soraneko_cross_company

【写真1】看板がなければ、どこかのお家のよう。
【写真2】ハード系のパンも充実。
【写真3】宮古とは思えないくらいの豊富な品揃え。

<Google マップ 空猫十字社「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?near=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E8%8D%B7%E5%B7%9D%E5%8F%96%EF%BC%93%EF%BC%91%EF%BC%98%E2%88%92%EF%BC%91%EF%BC%91&geocode=&q=%E7%A9%BA%E7%8C%AB%E5%8D%81%E5%AD%97%E7%A4%BE&f=l&hl=ja&sll=24.817703,125.285559&sspn=0.007333,0.006459&ie=UTF8&ll=24.8179,125.285511&spn=0.058662,0.05167&z=14
《いけま商店》

「いけま」という店名でも、池間ではなく平良にあります。
ここでも紹介している「くになか食堂」や、「スーパーなかそね」の近く、
オーナーの名前が「池間」な雑貨屋さんです。

食器類・キャンドル・マスキングテープ・アクセサリー・キーホルダー、
手ぬぐい・カバン・財布・アンティーク物まで、とにかく幅広い品揃え。
「自分が欲しいと思うものを集めました」という雑貨たちは、
オーナーが自らが気に入って、全国から集めたもの。

「こんなの宮古島で買えるの!?」と言っちゃうと怒られちゃいますが、
内地でもなかなかお目にかかれない、ハイセンスな雑貨屋さんです。
宮古島らしいモノを、という方でも行く価値アリのお店。
新入荷の商品は、ぜひブログでチェックを。



〈住所〉宮古島市東仲宗根20番地
〈電話〉0980-73-2610
〈営業時間〉11時〜19時
〈定休日〉月曜日
〈駐車場〉無し
〈ブログ〉http://ikemastore.ti-da.net/

【写真1】外から見るより広い店内。奥には革製品の工房も。
【写真2】開かない鍵の、まさに「キーホルダー」はアンティーク物。
【写真3】思わず「カワイイ!」の、ステーショナリーも充実。

<Google マップ いけま商店「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E6%9D%B1%E4%BB%B2%E5%AE%97%E6%A0%B9%EF%BC%92%EF%BC%90%E7%95%AA%E5%9C%B0&sll=36.5626,136.362305&sspn=33.391695,78.662109&brcurrent=3,0x34f45407e6513221:0x131296247a3f9def,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E6%9D%B1%E4%BB%B2%E5%AE%97%E6%A0%B9%EF%BC%92%EF%BC%90&ll=24.807597,125.281659&spn=0.004753,0.009227&z=17
《すむばり》

いまさら、という感じの、宮古島の有名店「すむばり」。
池間大橋に向かう途中、狩俣の集落を抜けてすぐにあります。
こんな場所に飲食店が、というロケーションと、目立つ水色の屋根。
すぐに見つけられると思います。

近くの海でとれるタコを使った料理の店で、どれもボリューム満点。
タコが入った宮古そば「すむばりそば」が人気メニューです。
「タコ丼」もオススメ。みそ汁ともずくが付いています。

人気店なのでレンタカーやタクシー、お客さんがたくさんいますが、
店内が広いので、周りの景色でも見ながら待っていると、
案外すぐに入れたりしますよ。
観光客だけでなく、地元の方々にも愛されているお店です。



〈住所〉宮古島市平良字狩俣768-4
〈電話〉0980-72-5813
〈営業時間〉10時〜19時
〈定休日〉不定休
〈駐車場〉有り
〈メニュー〉すむばりそば タコ炒めそば みそそば タコ丼 すむばり丼 など 
〈HP〉http://www.sumbari.com/

【写真1】水色の屋根に大きく「すむばり」。すぐに見つかります。
【写真2】タコ丼。タコがとてもやわらかい。
【写真3】広い店内。写真はみそそば。

<Google マップ すむばり「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%81%99%E3%82%80%E3%81%B0%E3%82%8A&sll=36.5626,136.362305&sspn=52.307178,64.335938&brcurrent=3,0x34f45224dec7b5d7:0x8490cfcb9ae4680b,0&ie=UTF8&hq=%E3%81%99%E3%82%80%E3%81%B0%E3%82%8A&hnear=&ll=24.897103,125.273237&spn=0.029351,0.031414&z=15
《雪塩製塩所》

観光スポットですが、景勝地ではないので、
こちらのトピックに書かせていただきます。

言わずと知れた、宮古島の雪塩の製塩所。
ギネスで認定されたミネラル含有数が世界一の塩です。
宮古島の地下海水を原料としたパウダー状の塩で、
モンドセレクションで金賞も受賞しました。

狩俣の「すむばり」の少し北、池間大橋手前の分岐を左に。
案内看板があるので問題なくたどり着けると思います。

ここでは雪塩製造工程を案内してもらったり(約20分)、
雪塩や雪塩石鹸、雪塩ラスクなども買うことができます。
ちなみに、ガイドは予約をする必要はありません。

また、雪塩ソフトクリームも食べることができます。
ハイビスカス・紅いも塩・ゆず塩・抹茶塩などの、
カラフルなトッピング塩をかけて楽しむことができます。
塩味はするのに甘く、でもしつこくないやさしい味です。
ぜひ一度、ご賞味あれ。



〈住所〉宮古島市平良字狩俣191
〈電話〉0980-72-5667
〈営業時間〉4〜9月:9時〜18時30分/10月〜3月:9時〜17時
〈定休日〉無休
〈駐車場〉有り
〈HP〉http://www.yukisio.com/

【写真1】看板やのぼりがたくさんあるので、すぐにわかります。
【写真2】もう定番ですね、雪塩。
【写真3】ソフトクリームは、コーンかカップを選べます。

<Google マップ 雪塩製塩所「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&safe=off&q=%E9%9B%AA%E5%A1%A9%E8%A3%BD%E5%A1%A9%E6%89%80&ie=UTF8&hq=%E9%9B%AA%E5%A1%A9%E8%A3%BD%E5%A1%A9%E6%89%80&hnear=&ll=24.902202,125.268431&spn=0.029311,0.027595&z=15&brcurrent=3,0x34f45224dec7b5d7:0x8490cfcb9ae4680b,0
《シーサーモノガタリ》

パイナガマビーチの向かいにあった「シーサー物語」が移転、
「シーサーモノガタリ」になってリニューアルしました。
(*コメント欄「2」の「シーサー物語」は削除しました)

パイナガマビーチ前の国道390号線を南へ、
イオンタウンを越えてすぐのT字路の信号にある、
「最南端のファミリーマートです」の看板のファミマを右折。
約200m進んだ海側(右手)に見えてくる真っ白い、
まるでペンションのような建物がシーサーモノガタリです。

建物の壁に「シーサーツクッテミマセンカ?」とあるように、
「シーサー作り体験」ができるお店です。
「雨が降って海に行けない」という日だけでなく、
「何か思い出になるものを」という方にオススメです。
看板犬のマツが出迎えてくれますよ。

不器用だから自信がない、という方もご安心ください。
大人から子供まで、誰でもちゃんと作れるようになっています。
オーナーの球真さんが丁寧に教えてくださいますよ。
私も何体シーサーを作ったことか(笑)

リニューアルしてシーサーと器のギャラリーも併設。
ギャラリーにある作品は購入することができます。
私はオーナーが作った器が大好きで、自宅でたくさん使っています。
リニューアルして、器作りの体験もできるようになりました。



〈住所〉宮古島市平良字松原1135-6
〈電話〉0980-75-0660 (事前の電話予約をお勧めします)
〈営業時間〉10時〜20時
〈定休日〉不定休
〈駐車場〉有り
〈シーサー作り体験〉お一人3000円(材料・焼成費含。送料別)
〈器作り体験〉お一人3000円(材料・焼成費含。送料別)
〈HP〉http://seasah.net/


【写真1】真っ白な建物。扉の前にはオーナーの球真さん。
【写真2】店内のようす。ギャラリーの奥に体験の作業机が。
【写真3】誰でも簡単に、個性的なシーサーが作れます。

<Google マップ シーサーモノガタリ「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E6%9D%BE%E5%8E%9F1135-6&sll=24.778526,125.284318&sspn=0.05868,0.055189&brcurrent=3,0x34f4546b5199d1f5:0xebcf46ebab6f8d05,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E6%9D%BE%E5%8E%9F&z=14
《食事処 蔵》

国道390号線、北から南へパイナガマビーチを越えてすぐ、
道路が左に大きくカーブするちょうど左手にあります。

地元の方々にも人気の店で、宮古の郷土料理を食べることができます。
イラブー(海ヘビ)汁・ヤギ汁・ヤシガニなどなど。
けれど、こういう宮古独特の食べ物が苦手な方もご安心ください。
こちらは、それ以外の料理も充分美味しいのです。
かく言う私も苦手ですし、他のお客さんもほとんど食べませんから。

チャンプルをはじめ、メニューはかなり豊富で、どれも美味しいです。
特に、ここの「ジーマミ豆腐の厚揚げ」は一度は食べてみてください。
他の店ではめったにお目にかかれないですし、なかなかの味ですよ。
「宮古家庭料理のおまかせ(1人2500円〜/2人より)」もあります。

私がこの店をよく利用するのは、7〜8人は入れる個室があるからです。
座敷の個室ですので、ゆったりとくつろぐことができます。
ただ、人気店ですので、大人数の場合は必ず予約を入れてください。

あと、お店は数人のおばちゃんが切り盛りをしているのですが、
お世辞にも愛想が良いとは言えません(笑)
注文を聞きにくるのも、料理が出てくるのも遅い場合があります。
もちろん、そうじゃない時もあるのですが。
もうこれは、こういうもんだと思って足を運んでみてください。



〈住所〉宮古島市平良久貝654-6
〈電話〉0980-73-4071(事前の電話予約をお勧めします)
〈営業時間〉11時〜14時、18時〜22時
〈定休日〉不定休
〈駐車場〉有り
〈メニュー〉パパイヤチャンプル ヘチマの味噌炒め 五目ジューシー など

【写真1】カーブと提灯を目印に。
【写真2】私の好物、豆腐チャンプル。
【写真3】タコの味噌炒め、だったと思います。

<Google マップ 食事処 蔵「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E3%80%80%E8%94%B5%E3%83%BB%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E5%87%A6&sll=24.797371,125.271864&sspn=0.029336,0.027595&brcurrent=3,0x34f4546e0406561b:0xade9ea090f0cc5,0&ie=UTF8&hq=%E8%94%B5%E3%83%BB%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E5%87%A6&hnear=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82&ll=24.799552,125.269675&spn=0.028361,0.027595&z=15
《cafe smoothies(スムージー)》

有名すぎる農家民宿「津嘉山荘」に隣接し、
有名すぎる津嘉山荘のおかみ「千代さん」の娘さんがオーナーの、
有名すぎるカフェ「スムージー」です(笑)

少し見つけにくいかもしれませんが、
サトウキビ畑に囲まれた、とても落ち着くカフェです。
前浜ビーチの行き帰りに寄るのが良いかもしれませんね。

オリーブオイルで丸ごと揚げたニンニクがトッピングのカレー、
氷までコーヒーでできた「カリカリアイスコーヒー」、
「さとうきびアイスフロート」などが人気メニューです。
私はいつも「シークワーサースムージー」をいただきます。
食感はスムージーというよりも、粗めのカキ氷という感じですね。

平良店が下里(平良字下里751-3)にオープンしました。
こちらは遅くまで営業していますので、時間を気にしなくても良さそうです。
サトウキビ畑に囲まれた、独特のゆったり感と風を感じたいのならば、
やっぱり本店の方をオススメしますが。



〈住所〉宮古島市下地字与那覇149
〈電話〉0980-76-2063
〈営業時間〉11時30分〜17時
〈定休日〉月曜日・毎月19日
〈駐車場〉有り
〈メニュー〉アイスパン カリカリコーヒーフロート 七色のホットコーヒー など
〈ブログ〉http://smoothies.ti-da.net/

【写真1】何年も前に撮った写真なので、今は少し変わってるかも。
【写真2】酸っぱ爽やか過ぎる「シークワーサースムージー」。
【写真3】確か「バナナスザンナアンドカリカリコーヒーフロート」だったと思います。

<Google マップ smoothies「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC+%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6&fb=1&gl=jp&hq=%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC&hnear=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82&view=map&cid=5438050914672096101&ved=0CD4QpQY&ei=kRGPTK3FBMOdkAWD-OXZDg&ll=24.755016,125.282249&spn=0.037023,0.076818&z=14&brcurrent=3,0x34f455be85d9be93:0x90680dbadbb94ce2,1
《RICCO gelato piaciuto(リッコ ジェラート ピアチュート)》

「こちら(宮古)の方ですか?」
「いえ、東京出身なんです(笑)」

という南国顔の前納オーナーとの会話が忘れられない、
下里通り沿いにあるジェラートのお店です。

宮古島の食材を使ったジェラートは日替わりで14種類。
乳脂肪分が少なく香り高い宮古島の牛乳を、
店内で時間をかけて低温殺菌。
さらに無着色・無香料というこだわり。

といった、どこでも手に入る情報はさておき(笑)

「宮古島で食べるジェラートなんて」と、私ナメてました。
スタンダードなものから、宮古島らしいジェラートまで、
美味しいです、ホントに満足できる味。

特に「リッチみるく(HPではリッコみるく)」はぜひ。
例えが稚拙で申し訳ないのですが、ソフトクリームの味。
ソフトクリームをジェラートで表現したらこんな味になる。
そんなコクと爽やかさを兼ね備えた味のジェラートです。
これにパリパリのチョコレートが入ったジェラート、
「パリパリチョコ」もオススメですよ。

店内は奥のイートイン・スペースが広く、子供連れでもOK。
ランチタイムにはパスタやハヤシライスなどのフードも充実。
オーナーがイタリアに料理修行に行かれていたとのことで、
私もまだ食べていませんが、食事も期待大です。



〈住所〉宮古島市平良字下里550-1
〈電話〉050-5204-1155
〈営業時間〉10時〜22時(水曜日は18時まで)
〈定休日〉無休
〈駐車場〉西里通り付近に有料駐車場有り
〈メニュー〉泡盛 紅いも シークワーサー (全てジェラート)
〈HP〉http://ricco-gelato.com/

【写真1】 すぐわかる、木と緑色のお店。
【写真2】 ジャンドゥイアとフランボワーズのダブル、400円。
【写真3】 「宮古島産」とあるだけで何だか嬉しい。

<Google マップ RICCO gelato piaciuto「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=embed&hl=ja&geocode=&q=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E5%AD%97%E4%B8%8B%E9%87%8C%EF%BC%95%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%8D%EF%BC%91&sll=24.802856,125.279782&sspn=0.001091,0.001714&brcurrent=3,0x34f4540ee5aa8f39:0x46f3797138c877b,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E4%B8%8B%E9%87%8C%EF%BC%95%EF%BC%95%EF%BC%90%E2%88%92%EF%BC%91&ll=24.80413,125.278537&spn=0.014511,0.021973&z=16
《curry bar suma(スマ)》

実は、期待せずに入ったら美味しくて驚いたお店(笑)
ぜひ、「島やさいカレー」(950円)を食べてみてください。
宮古でカレー、アリですよ。

パプリカ・ゴーヤ・ナス・トマトなどなど、
8種の野菜がこれでもかとてんこ盛り。
飾りとしての野菜ではなく、「しっかりと」、
野菜の甘みと歯ごたえを味わうことができるカレーです。

スタンダードな「スマカレー」(600円)に、
コロッケやポークオムレツなどをトッピングすることもOK。
夜はバーとしてお酒を楽しむこともできます。

関西出身のマスター、以前は出版社で働いていて、
関西では超有名な、私も毎号読んでいる某大人系情報誌の、
雑誌タイトルの名付け親なんだそう。



〈住所〉宮古島市平良字下里595
〈電話〉0980-72-3950
〈営業時間〉13時15分〜22時
〈定休日〉不定休
〈駐車場〉西里通り付近に有料駐車場有り
〈メニュー〉スマカレー 島やさいカレー など

【写真1】 下里通り、すぐわかる赤の看板。
【写真2】 自分で撮った写真を見て、食べたくなります(笑)
【写真3】 広くはないけれど、ゆったりとした店内。

<Google マップ curry bar suma「地図」>
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E5%AD%97%E4%B8%8B%E9%87%8C595&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%B9%B3%E8%89%AF%E4%B8%8B%E9%87%8C%EF%BC%95%EF%BC%99%EF%BC%95&brcurrent=3,0x34f4540ee5aa8f39:0x46f3797138c877b,0&ll=24.802956,125.279814&spn=0.003628,0.005493&z=18
《さんどいっち CAFE うぷんみ》

まず、なぜ「うぷんみ」という店名なのか。
お店がある場所の旧地名「大嶺」を「大」と「嶺」に分けて、
「大きい→うぷ」「嶺→んみ」という方言に置き換えたんだそう。

店内は明るく開放的、お店の前の芝生を見ながらいただきます。
と、書いておきながら店内の写真がないのですが・・・。
美味しい料理の方を見ていただきたかったもので(笑)

さて、ランチタイムに伺いました。
注文したのは「うぷんみスペシャルバーガー」(930円)。
お味の方は・・・もうね、写真を見ちゃってください。
ビジュアルだけで美味しいのがわかるでしょ?

ソースが別になっていて、自分でかけます。
美味しいけれど、肉の味をジャマしないソース。
バンズもアボカドもレタスもベーコンも、絶妙なバランス。
宮古島でこんなハンバーガーに出会えるとは思ってませんでした。
あっという間に完食です。

「さんどいっち CAFE」ですが、他のメニューも充実しています。
この日のランチメニューはハンバーガー以外にも、
えんどう豆・とうもろこし・人参のソースでいただく、
「ロールチキンの3つのスペシャルソース」なんかもありました。

とにかく「しっかりと」作ってあります。
上のロールチキン、1280円でしたが決して高くありません。
「宮古でこの値段は」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、
スープ・サラダ・デザート・ドリンクが付いているので大満足。
個人的には「充分価値がある」と思う美味しさでした。
オーナーが惚れ込んだ、こだわりのコーヒーもぜひ。

お店はパイナガマビーチの近くですが、少し見つけにくいです。
ホテルアトールエメラルドから390号線を少し南へ。
「レストラン海の幸」と「居酒屋きらく」を目印に、
内陸側(海と反対側)に延びる道を20mほど進んだ右手にあります。

お店にいらした方はぜひ、沖縄本島出身のオーナー、
松原さん(男性)に「てぃだ宮古島を見て」と言ってみてください。
何もありませんが、盛り上がるかもしれませんよ(笑)


〈住所〉宮古島市平良字下里219-7
〈電話〉0980-72-1595
〈営業時間〉11時〜22時
〈定休日〉無休
〈駐車場〉有り
〈メニュー〉タルタルフィッシュサンド チキンのオレンジソース など

【写真1】 お店の前は、ひろーい芝生の庭。
【写真2】 美味しそうでしょ?「うぷんみスペシャルバーガー」。
【写真3】 バーガーが美味しいんだから、ハンバーグも間違いなし。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

てぃだ 宮古島 更新情報

てぃだ 宮古島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。