ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大自然な癒し*水平リシ笛コミュの様々な音律!♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピタゴラス律たぬ笛のたぬサンが、遠路遙々遊びに来てクレテ、ナント!新案の様々な音律のたぬ笛を引っ提げての大登場!♪(ヒュ〜ヒュ〜!♪)

彼の奥サンが舞で使ってる「サイレント・ムーン」ッテ中国系の(?)曲を次々に違う律の笛で演奏してトクと聴かせてクレタら、マ〜律で曲の印象や効果が全く変わって来るノヨ・・・!♪ 正に文字通りのカルチャー・ショックだったヨ〜、今までは吹き方や気持ちの込め方で何とでも成るッテ想っチョッタけど(苦笑)、全くの思い込みダッタね〜・・・!♪

ピタゴラス律で吹くと「明るい穏やかな感じ」、(曲自体はシットリと悠久な感じナノよ、ドチラカと言えば少し暗い印象の曲だから既に間違ってる・・・!?苦笑)、平均律では「胸中に様々な想いが去来して疼く感じ」、(客観的な感想が全く判ら無い、苦笑、元来中庸が過ぎてオンチな位の律だから、苦笑、個々人で大きくコメントの変わる律カモね・・・)、純正律短調では「静かに大河と共に流れ行く」感じデ、曲想とドンピシャ!♪

元は奥サンのしのサンに、「たぬ笛でも、リシ笛でも音階が違う」と言われたノが切っ掛けで律笛の製作を始めたソウで、純正律短調がコノ曲にはモロ正解で、しのサン凄イ・・・!!!!!!!♪♪♪♪♪♪♪♪♪

因みにリシ笛ではピタ律よりもモット凄い元気モリモリに成っチャッテ(爆笑)、コノ楽曲の雰囲気とは最も相反する音律ダッタ・・・!♪(ゲラゲラ)

と言う訳で!(笑) 勿論即刻に様々な音律笛をリシ笛でも開発開始ジャ〜!♪ たぬサンが居る内に新たに気に入った純正律短調を造って見たら、従来のリシ笛とは正反対の音低のズレ具合トハ言え(笑)、全然計算違っちゃって(ゲラゲラ)、1本目はボール盤で下孔開いた時点で既に平均律くらい(苦笑 ピタ律やリシ笛律は平均律より高いシ、純正律短調は低い)、判り難いンで表を作るト、



〜指孔毎の音程の高低(セント表記)〜

        6孔    5    4    3  2    1
リシ笛音階  +15  +15 +15 +30+30 +15
ピタゴラス律  +10  +6  +2  −2 +8  +4
平均律     ±0   ±0  ±0  ±0 ±0  ±0
純正律短調 −12 −16  +2   −2−14  −18

情報提供:ピタゴラス律たぬ笛
(チト見難いンで、リシ笛ホムペの< http://rishibue.kir.jp/nissi2006.html#音律表 >にキチンと囲んだ表を作ったヨ〜!♪)



リシ笛は1節毎に”良い音色で心地良く鳴る”様に調律してるダケなんで、カッキリ音律が決まってるワケでは無いから大体の音程、女竹製だとコレ前後カナ〜、蓬莱竹製だとモット限り無く平均律に近いネ!♪

デ(笑)、1本目は平均律にまでシカ下がれなかったンで、今度はググッ!と下げて、(実際的には指孔を管尻方向にカナリ思い切ってズラせて)、造ッテ行くと、音階自体は合ったケド、6孔が少し、4孔がカナリ大きく成ってシマッテ(苦笑)、コレは計算式も新造セネバ・・・!♪

ト言う訳で折角だから、リシ笛最新の製造データと首っ引きでパソコンの表計算と睨めっこして、根本から見直してたらナント!新たな規則性を発見!!!!!!!♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 6&1孔を算出すれば後の孔は全自動で出てくるニュー・モデルが出来チャッタよ・・・!♪(ゲラゲラゲラ)

コレに指孔位置を個別に微調節出来る式を併設して、2年半振りの新式、ループ&トーンの完成デ〜ス!♪(イエ〜イ!♪)

取り敢えず、平均律に再挑戦か、コノママ純正律短調を極めるカ!?(ルンルン しかし純正律長調モ確かに聴いた筈ナンダけど印象に無いナ〜・・・、苦笑、又今度たぬサンに聴かせて貰わないト・・・!♪)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大自然な癒し*水平リシ笛 更新情報

大自然な癒し*水平リシ笛のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。