ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

萌えイラストうまくなりたいコミュの萌えイラスト向上質問箱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(204)

はじめまして、 きのみやなすのと申します。 
えっと、 萌絵とか大好きで こんな絵描きたくて頑張っています。 
それで、ピクシブ始めたのですが 、閲覧数がまったく伸びません。 
きっと、 どこかいけないところがあるんだと思うのですが、 アドバイスとか悪いところの指摘とか していただきたいのです。 自分では 悪い所とか、気付きにくいです・・・。
ちなみにピクシブマイページはこれです。
http://www.pixiv.net/member.php?id=1447081
よろしくおねがいします
脛骨さん レスありがとうございます。
ピクシブ見ていただいてありがとうございます。

線画は ペン入れレイヤーでやってます。 
パスツールは使ってないのですが、 制御点移動とかはかなりやってます。 たしかに、 にょろにょろした線になってるな〜〜って感じることはありました。特に 指とかはそうです・。シャープな線を心がけて描くようにしますね。

そう、和泉つばすさんの絵最高なのですよ。 こういうの描ければ最高なんですが、全然だめです・・。

デッサン力 ほんと無いかもしれません。 体全然描けませんもん。 顔描いた後、体描くようにしてるんですが全然だめです。教本はいちお持ってるんです。 読みまくって 練習しますね。 
いろいろご指摘ありがとうございます。
>きのみさん
pixivの方、拝見させていただきました。

なんか脛骨さんと随分意見が違う部分もありますが、まぁ、私が思ったところを。

とりあえず、まずはデッサン力ですか。
やっぱ全体的に体が描けてないので、サムネイル(小さく表示される画像)で栄えません。
きっちり描けて無くても大きくバランスさえずれてなかったら閲覧数はそれなりに伸びやすくなります。
デッサンに関してはいろんな勉強法があると思いますが、私は「比率」を重視してバランスの勉強をすればいかがかと思います。たとえば、頭のてっぺんからあごまでの長さを1としたら、鎖骨から胸の肋骨の下まで1、肋骨の下からへそまで0.5、へそから股間まで1みたいに自分にあったバランスを数値化してバランスの目安を作ります。横幅も、顔の幅と肩の幅と胸の幅、胴回り、お尻周りがどういうバランスになってるか具体的に考えるようにしましょう。自分のバランスが見つけられないなら、好きな作家さんのバランスを数値化して取り入れて見ましょう。随分かわると思います。

次に塗りに関して。
顔の描写に関してはそれなりに魅力的にかけてると思いますが、塗りでかなり損してる部分が感じられます。正直、そこそこ整った顔さえ描けていれば塗りでカバーすることも可能です。
今のきのみさんのCGでは線画の段階で10描けてたら、CG化したときに8まで落ちてしまってるって感じです。塗りに関してはひたすら自分が魅力的と感じる絵の塗り方を真似して自分なりの塗りを模索していくしかありません。塗りが良くなれば線画段階で10のイラストも20で見せることも可能です。

ツールの使用に関してですが、私も主線を全部ペン入れレイヤーで製作しておりますので、ペン入れレイヤーの使用に関しては否定しませんが、もっとすべての線において、強弱ツールにて強弱をつけたほうがいいかと思います。特に線の端は細くしたほうが自然ですのですべての線において強弱に気をつけて処理してみてください。線画の印象が随分変わります。

画力って実際に描く力というより、絵を見る力だと思ってます。
自分が好きな作家さんはなんでこんなに魅力的に絵を描くのに、自分の絵はぱっとしないんだろう?とか疑問に感じたことありませんか?(私はよくありますが(^^;))
そう思ったら私は、とにかくその作家さんの絵がなぜ魅力的なのかひたすらバランスとかアイラインの引き方とか髪の毛の線の流し方まで、細かい線の端っこまできっちり研究します。
で、部分的に自分の絵に取り入れたりしていくことで自分の絵の向上を図ってます。
教本とかより、とにかくpixivでたくさん絵を、ただ見るだけでなく、いろいろ考えながら見る、それだけで絵の向上につながると思います。

がんばってください!
なるるんさん コメントありがとうございます。 
やっぱデッサン力 ですか。 確かに、 僕 体うまく描けないんです。 棒立ちしか描けないかもしれません。 その辺強化しないとだめですね。 
そう、 そして、体が太くなりすぎちゃうんです。 僕、細い体よりも むちむちした体のが好きでして それが強く出すぎちゃうんです。 体の幅 これに気をつけてがんばってみますね。

絵を見る力 ですか。 僕は結構いろんな人の絵を見るんですが、 細かいところまでは見ていないです。 自分の絵と、 うまい人の絵 を比べたりもして、 とにかく がんばってみますね。 
ありがとうございます!!
上がってたので思いきって…っ!アドバイスとやらを頂きたく参りました。


自分は書くイラストや漫画の絵柄に定まりがありません。特に顔や頭身
数週間、ひどいときは数日で絵が変わったり変になったり…試行錯誤はしているものの定まりは付きません
左右の目の遠近感やバランス。つり目で斜めふかんはこう!やや右向きの目なバランスはこう!だとか漠然とした何かはないですかね…


もう一つだけ、服のシワやレースやヒラヒラなどの書き方がわかりません…人の奴を見たり真似して書いたりしますがどうにも板につきません。書き続けるにあたり服のシワやらなんらかが必ずしも必要なわけで…コツがあったら教えていただきたいです。

pixivです
良かったらお願いいたします
http://www.pixiv.net/member.php?id=1298956
つむぢ@団長さん

はじめまして。 きのみです。

えっと、 僕も このような質問をしたばかりだったんで コメントいたしますね。 こめんとできるほどうまくないんですが・・。汗。
絵がらが定まらない。 僕もほんとそうなんですよ。 僕の優柔不断な性格がそうしてるんだと思うのですが 僕好きな絵がものすごくたくさんあるんですよ。将来的にどんな絵がらにしようとか 迷ってばかりで ひとつに絞れないんです・・。 どんな絵を練習しようかとか決められないんです。もしそうした迷いがあるなら 迷いを無くしたほうがいいです。自分の好きな絵師などをできれば一人にしぼってそれを真似したりしていれば 絵がら安定してきませんか?
好きな絵師さんとかはいるんでしょうか? 

服のしわは テキストを買ってみてはどうでしょう? 服のしわガイドって本があって 僕買いました。本屋のイラスト参考書コーナーに運良ければ置いてあるかもしれません。なくても、注文すれば。 僕はまだ活用してないのですが、 結構役に立ちそうです。 

ピクシブ見させていただきました。
うまいです。 一番最近の絵は体のバランスがすごくいいです。 僕体うまく描けないんで すごいと思います。 確かに 服にしわとかが入れば もっとよくなると思います!! 

僕も頑張りますね。
> きのみさん

わぁ!ありがとうございます!好きな絵師はプロフィールにもがっちりと日向修二てんてーです(´ω`*)

が、しかし…書いてる絵柄の方向性が全く違うので…

迷いと言うかなんというか…かわいくてスタイリッシュな感じの絵が書きたいって思うのですががががが!まぁそれにたどり着けずうろうろしてるのがで迷ってるんですよね…断ち切ります!がんばって(´ω`*)


参考書とな!頼るすべがありますね…pixiv見て勉強してたので参考書には手をだしてませんでしたw

機械があれば手を出してみます
本当に感謝です!
アドバイスありがとうございましたっ
> $@原稿中さん

イラスト拝借しました…うますぎますでしょうよ…カラー最強です…タメとな!


いやはやありがとうございます!現在進行形で落書きしてるので数値化とか色々してみます!

フリルがんばってみますね!感謝です!本当にありがとうございました
> 照さん

どうも失礼いたします
大阪梅田に
講談社フェイマススクール
というイラストの学校がありますよぴかぴか(新しい)
ネットで調べてみてください
確か1ヶ月で七万円くらいで受けられます
では上達をお祈りいたします
> 禍霊呪術師 修一介さん

萌え絵系、リアル絵系などターゲットによるかなと思います

個人的なオススメは、服のシワの描き方の本と、お絵描きソフトの説明本でイイかなと思います
どっちに行くにしろ役に立ちます

絵は、他人が評価するものなので、自分で上手いと思ってもダメな部分があります
なので客観的に見れる目を養うのが近道ではないでしょうか

とりあえず描いてみて、足りないところを解説している本を探すと良いと思います

修行中の人の意見でした
> 禍霊呪術師 修一介さん

書き忘れましたが、キャラの描き方は、「萌える絵の描き方教えてくれ」とかいうサイトが勉強になります
(停電中で携帯からなので詳しくはすみません)

あとはデジタルかアナログかでも違います
自分はデジ絵しかわかりませんが、
デジ絵の場合は、まとめサイトなどがあるので、そちらも参考にしてみてはいかがでしょうか

キャラの描き方の本はかなり買いましたが、当たりって感じるのは少ないです

キャラの描き方系で、オススメな買い方は、表紙買いですかね
大抵その表紙の描き方が載ってますので…
なんか纏まりのない文章で申し訳ないです
こんにちは☆萌えイラスト依然の問題なのですが…複数のキャラクターを描くときみんな同じ顔になってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
みなさんはどういう書き方しますか
初めまして。
ずっと独学で描いてきたんですが、
どうにも他の絵師さんと見比べてパっとしない感じがして来ました。
とりあえず自分のイラの中で全身画に近い物を貼ります。
いつも他の方と比べて線画の時点で見劣りしてしまうのですが、どうすればよいでしょうか?
使用ツールはsai、初期設定と同じ鉛筆を使っています。
塗りについては以前までぼかし塗りをしていたのですが、最近アニメ塗りに転向し、練習中です。

pixivのアドレスも貼っておきます。
http://www.pixiv.net/member.php?id=532045

あと好きな絵師さんは「春夏冬ゆう」さんと「珈琲貴族」さんです。
こうすれば良いのではないか、または良い練習方法など教えてくださいm(__)m
≫たかしさん

初めまして、左之廻人と申します。
自分もまだまだ勉強中の身ですが、気付いたことをいくつか書かせてもらおうと思います。

キャラクターを書くときは、重心を意識するといいと思いますよ。
あと、自分が実際にそのポーズをとってみるのもいいと思います。
それを鏡などでチェックしながら描くと自然なポーズをかけると思います。

アニメ塗りをするなら、不透明度は100にした方がいいです。
筆圧感知も切ってしまいましょう!
あと、アニメ塗りはデッサン的感覚がとても重要だと、ボクは把握しています。
(ボクはグラデーションを多用した着彩をするので、詳しくないですが・・・)
なので、是非キャラデッサン本を見ながら練習されることをお勧めします。
キャラクターの描き方も同時に勉強できますしね!

一緒に精進しましょう!!
>>左之廻人さん
回答ありがとうございます。
ポーズがどこかふわふわしてる感じがしたのは
重心が意識出来てなかったからですね。頑張ります。

筆圧感知を完全に忘れてました!
デッサン専門の本は持っていませんが、
教本は幾つか持っていますのでそれで練習してみます。

ありがとうございました!
また行き詰ったら書きにくるかもですが…(笑)

初めまして。
個人で萌系の小説を書き、同人誌や電子書籍化したく思っています。

安価で販売するつもりですが
小説は書けても、イラストが描けません。
作品はMシュチュエーションの多いものです。

・商用利用可能なフリー素材の萌系イラスト
・カスタム少女、でじたるメイトのように
 自分で簡単に女の子のイラストが作れて
 商用利用も可能なイラストソフト

を、探しています。
何かご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてください。
趣味絵を書いて楽しんでるのですが、一つ悩んでいるので質問させてもらいます。
鉛筆で紙に絵を書いて、SAIというソフトを使って色を塗っているのですが、
キャンパスのサイズはどのぐらいで作業するのが適正なのでしょうか?
私の場合はSAIに取り込んだ後線画にする時や色を塗る際、紙とは違いいくらでも後から足してキャンパスが大きくできるので楽しくなってついつい最大サイズまで大きくなってしまいかなり重くなてしまいます。
どのぐらいが適正なのでしょうか?
小さくするとどのぐらい影響が出るものなの知りたいです。
よろしくお願いします。

参照の画像は色を塗ってる途中ですが、はみ出してしまってます。。
サイズは5000×3000pixelで236,652KBあります。

外原と申しますo(^▽^)o
皆さんに質問したいのですがiPhoneから画像UPの方法教えて下さいませんか?
イラストスタジオで絵を描いています
ペンタブには少しずつなれてきたのですが…
イラストって感じになりません
ただパソコンで絵を描きましたって感じに思います…
もちろん画力も足りてないのですが
色を塗るときどのように塗るとイラストっぽく仕上がるのでしょうか
また、みなさんが色塗りする時に心がけていることなどをお聞かせいただければ幸いであります
このような浅はかな質問に皆様の気分を害されましたら心からお詫び申しあげます
心苦しいかぎりではありますが皆様の返信をお待ちしております
※絵は一番最近描いたものです
> ルカ厨/ツンデレ萌えさん
私は絵ものすごく下手なので言うほどでも無いのですが;
模写は有効だと思います。
あと、デッサンなどで空間を掴んだり、実際に鏡にうつしたり、写真などで手足などの位置を確認するのもいいと思います
裸を描くのもいいと聞きました
聞いた話ばかりで申し訳ありません;


> あめじす@Jー40aさん
気をつけているというか、色と色の間がパキッとするところとぼかすところを作ったり、反射光をつけたりしています。
絵によって違いますが、主線に肌の周りには肌色の影より濃い色をおいたり、金髪の髪の周りには濃いめのオレンジをおいたりすると、ほわっとしたまとまりのある感じになる、ような…
今もやわらかくてとても綺麗なんですが、影にもう少し濃い色を置いてもいいかもしれません
それは好みなのでなんとも言えませんが
言える立場でもないのに図々しく言ってしまいすみません;


長々と失礼しました
はじめまして(_ _)

デジタルで絵を描きはじめたばかりです。
どうも納得いく色が塗れないので、質問させていただきます。

髪の毛についてなんですが、皆様のように光や影を上手くつけることができません(^-^;
あと服の影なんかも……。これは模写してレベルを上げるのが一番近道ですかね?

マガジンを買ったりしてますが、詳しく書いてないので勉強しようにも見るだけに……。

どのようにすればいいか、手順なんかを教えていただけたらと思います。
どうかお願いします。



画像は最近描いた絵です。
変な小物がありますが、無視して下さい。
> Mixerさん
まず、光源の位置を設定してください。それだけで、影がどこに落ちるか掴みやすいと思います。
模写も有効な手段だと思います。その際、なんでここに影が落ちるのか、光源はどこなのか、など考えながら模写すると効果的です。漫画だったら、スクリーントーンや黒ベタなどで影を表現しているので、その辺りを注意深くみてはどうでしょうか?
作業面でのアドバイスではないですが、もし参考になったのなら幸いです。
> むんむんさん

なるほど!
ありがとうございます(_ _)

さっそく精進したいと思います!
個人的に絵の上達に関する研究をしています!
どんなものが描けないかアンケートにご協力お願いします!
http://my.formman.com/form/pc/Q1ra9cW2DvNzbAUO/
はじめまして!最近、萌えキャラを勉強しようと思い
今年に入ってから描いた作品です。

http://www.pixiv.net/member.php?id=41980

ログインすると、残り178件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

萌えイラストうまくなりたい 更新情報

萌えイラストうまくなりたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング