ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハワイ・バリアフリー旅行コミュの飛行機に乗る<Part2>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピでは<Part1>に続き、もう少し詳細な「飛行機」に関するバリアフリーに関して情報提供ができればと考えています。皆様の情報提供が多くの人をハワイへと駆り立ててくれます。どしどし「飛行機」にまつわる情報を書き込んでください!

コメント(45)

<エコノミークラス症候群>

いまや有名な機内で起こる疾患ですが、ハワイまでのフライト(6〜7時間の)でなんと500cc程度の水分損失があるそうです。水分補給と言っても、アルコールやコーピーは逆に水分を奪われますので逆効果だそうです。
また、飛行機で寝れないために睡眠薬を飲まれる方がいますが、これも不自然な姿勢で寝てしまうので機内での睡眠薬は控えたほうがBetterとのことです。
<飛行機の中で風邪をひかないように!>

最近、ハワイに到着されるなり、風邪を引いて、ハワイで寝込んでしまった方を2名も見ました。
飛行機の中は以前も説明しましたが、すごく乾燥した状態で、室温が一定に保たれ、人口密度が高く、夜間寝れなく体調不良の状態・・・等々 風邪をひくにはもってこいの環境なのです。
乗客の中に一人でも風邪菌を持っているような人が居れば、一発で蔓延してしまいます。
そこで、予防手段で一番いいのはやはり「マスク」です。
これに水の小瓶スプレーがあれば、口の中の水分を保ち、マスクをしていれば最適です。
また、ハワイには「エアー・ボーン」と言う飛行機の中で細菌感染を抑える薬が売られていますが、これも結構売れているとの事です。
くれぐれもハワイの行き帰りの飛行機の中では”風邪”に気付けてください!
<座席を2人分使った場合の料金は?>

以前お話したのですが、飛行機内で酸素ボンベが必要な時で、自分の座席のスペースだけではボンベを置けない場合、もう一席予約が必要になります。
このように一人の乗客で2席分場所が必要な場合、2席分の料金が必要かという事ですが、JALに問い合わせたところ、1.5席分の料金になるとの事でした。
<以前のコミ情報>

この「飛行機に乗る」のトピに関しては以前 Part1でも情報を載せていますので、そちらの方も一度 のぞいて見てください。
★飛行機に乗る<Part1>★
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11830370&comm_id=682996
<離着時のシートを戻す>

先日、ある方と話していたら、飛行機の座席で座位を取るのが難しい(90度の姿勢では体が前に倒れてしまう等)お客様は座席のリクライニングを離着時に正規の位置に戻さなくても”OK”と言う事を聞きました。
今までは、どんな場合でも「離着時は必ず座席シートを元の位置に戻さなくてはいけない!」と思っていましたが、さすがに例外が認められる場合があるのだという事を知りました。
<飛行機内での尿瓶利用について>

ハワイまで飛行機がやはり一番大変ですよね!その中でも特に大変なのが「トイレ」です。
最新鋭の機体に障害者用トイレもあるのですが、飛行機内を車椅子で移動するのが大変ですよね。
そこで、考えるのが”尿瓶”の利用です。でも飛行機会社の方に確認(尿瓶の利用がOKか?)するとNGの返答が帰ってきます。仕方がなく、"だまてん”での利用となるのですが・・・
この時、便利なのが、車の渋滞の時に利用する”使い捨て簡易トイレ”(袋の中に水分を凝固させる物質が入っているもの)です。音&臭いも出ないようになっていますし、使い捨てですので、利用後は(トイレの)ゴミ箱に捨てればOKです。
これですと、機内でフライトアテンダントも含め、わからないように”だまてん”で利用できると思います。

<2階席の利用>

旧式の747ジャンボには2階席があります。60席ぐらいですが、この存在を知らない人が多く、結構空いています。
また、子供は脱出シュートが高い位置(2階)からでるので、安全上、2階席には乗せてくれません。すなわちうるさい子供も2階席にはいないのです。
但し、この2階席には階段を利用して上がらなくてはいけないので、機内で歩けて、階段が上れる方しかだめです。(車椅子での利用はNGです。)
<電動車イスは破損に注意>

昨日のお客さんもハワイに来る飛行機の中で、電動車イスの照明ランプが壊されてしまい、紛失してしまいました。
たびたび、この様な車イスの破損の話を聞きます。どの段階で破損するのでしょうか?
電動車イスの場合、折りたためないので、飛行機の荷物室の中で、そのまま置かれているのでしょうか?もしフライト中に飛行機が大きく揺れ事があると、車イスは転がってしまうのではないでしょうか?
何かいい方法があれば誰か教えてください。
<電動車イスは破損 その後>

以前のお客さんから、その後についてメールをいただきました。
以下がその内容です。

***********************************************************************
現地(ハワイ)でも帰国(日本)した際も航空会社から破損証明を頂ました。
保険に入っていたので保険で直すことで保険会社に問い合わせました。
金額的にも2、3万しかかからずに直りそうなので、保険会社も先に直してからの請求でも良いと言ってくれました。
航空会社からはもし保険で対応が難しい場合は、対応するような話を頂いています。
おそらく問題なくいずれかのかたちで対応していただき直るものと思います。
直しにだすか、出張できて直してもらうかいずれにしてもちょっと手間ですが。
***********************************************************************

と言うことで、航空会社に車イスの破損証明書をもらい、海外旅行保険で修理されたようです。 航空会社は何もしてくれないのでしょうか??

>Kakoさん

そうですね!飛行機の中が一番バリアフリーではないのです。
飛行機は飛行機会社&機材のタイプによってトイレの配置が異なっていますので、搭乗前に確認された方がよいか?と思います。

尚、トイレまで移動が困難の人は飛行機会社に”だまてん”ですが尿瓶を利用している人の話をよく聞きます。(上記記事参照の事)飛行機会社ももっとお客様を大切にしてもらいたいものです!
<成田空港にJALサポートカウンターが新設>

JALの成田空港第2ターミナルにバリアフリー仕様のチェックイン・カウンターができたとの事。ユニバーサル・デザインで車イスでもアクセスできるようになっています。また、カウンターには介助士がおり、各種手伝いをしてくれるとの事です。誰か利用された方がいましたら、レポートください。
詳しくは
http://www.jal.co.jp/narita-t2/info/counter/#support


<ANAのバリアフリー・サービスに関して>

以前調べたのですが、ANAの国際線に関する各種バリアフリーに関するサービスは
障害者の方は”スカイアシスト”と言うサービスになり、以下のHP参照下さい。
http://www.ana.co.jp/share/assist/index.html
また、高齢者の方には”シニアらくのりサービス”を提供しています。HPは同じく以下を参照下さい。
http://www.ana.co.jp/int/checkin/rakunori/senior/index.html

<ハワイ便が減便され飛行機が更に不自由>

今年(2008)の春 日本からハワイへの飛行機が減便されました。名古屋からのコンチネンタル、関空からのユナイテッドが廃便になり、地方からハワイにこられ方の「成田」乗換えが必要となり不便になりました。

車椅子の方の飛行機の乗降りがどれだけ大変か?やはり直行便がいいですよね!

ますます、飛行機のバリアが高くなるばかりです。

<飛行機の燃料費も高騰>

別のトピでも少し話をしましたが、燃料費の高騰でハワイに来る”バリア”が一段と高くなってしまいました。
飛行機会社だけなぜ??燃料費を別に徴収できるのでしょうか?更に、預入荷物にまでも料金を取ろうとしていますし、はたまた、毛布、枕までに特別料金を徴収しようとたくらんでいるみたいです。
ただでさえ、飛行機の中が一番「物理的」にバリアフリーでないのに・・・「経済的」面も一段にバリアが高くなっていきます。どうにかしてください!
始めまして。

私の母は普通の車椅子でしたが、かなりの回数ハワイへ(40回くらいかな)
行きました。
日本の航空会社は遅れていると思いますよ。

実際に、「車椅子で旅行して楽しいですか?」とまで言われましたし、
バリアフリーはなってないし。

そのときにNWにだめもとで問い合わせたら「全力を尽くします」と言って
いただき、実際にトイレやその他困ることはまったくありませんでした。
なので、それ以来ずっとNWオンリーでした。

日本の航空会社ももう少し優しくなって欲しいですよね。
もしかしたら「車椅子でも十分楽しめていますか?」的な事を言いたかったのかもしれないですね〜〜?!
>くまっぷさん

そんな事まで言う航空会社があるのですね???信じられません!

原油が90ドル台にまたも下がったのに、また10月1日から燃料のサーチャージは5,000円ほど値上がりしているのはなぜ?
ガソリンは値下がりしているの・・・・
また航空会社どこにこのガソリン代が違うのを知っていましたか?
日系の航空会社はアメリカの航空会社よりもちろん高くなっています。各航空会社の経営努力までも違うのですかね???

kenji2さんへ

はい。日系は両方とも言われましたね。
「そこまで他人に迷惑かけて楽しみたいの?」とJさんはおっしゃいました。。。

確か、給油する国によって違うんですよね。サーチャージ。
日本は、安い国で給油する努力はしないんでしょうね。

NW、AAなど利用したことあるんですけど、車椅子でも不自由ないのが
自慢らしく「ねっ。快適でしょ?」と毎回聞かれるのがうっとおしかったですけどね。でも、母はそれが楽しかったみたいですよ。
>ナオリンさん

情報提供ありがとうございました。

ハワイに来るお客さんで 日本の成田空港と成田エクスプレスのバリアフリーはなっていないと!と(憤慨していると)よく聞くのですが・・・私はセントレア空港しか知りませんので、誰かこれらの情報をお持ちの方、情報提供していただけると幸いです。
成田空港もエクスプレスも基本的なバリアフリーにはなっていると思いますよ。

母を連れて何度となく利用しましたが。
確かに海外のように優先レーンなどはなく、普通に並ぶことにはなりますが、
段差なども迂回ルートがあるのでそれでOKのはずです。

成田エクスプレスも事前に予約しておくと車椅子でそのまま入れる座席にして
もらえます(新幹線と同じような固定できる座席)

必要な情報がありましたら、おっしゃっていただけると回答できるところは
回答しますね。
>くまっぷさん

情報提供ありがとうございました。
別の方からも 個人のメール宛に以下のHPで成田エクスプレスの様子がわかりますよ!
http://www.his-j.com/tyo/barrierfree/work/photo/nrt.html
と教えていただきました。

この他にもここのHPには成田空港までの各種アクセスに関するバリアフリー情報を提供していました。
http://www.his-j.com/tyo/barrierfree/inform/00.html
はじめまして!
今年のGWに歩行困難の娘(3歳)連れてハワイへ飛行機

まだ体が小さかったこともあり前回はベビーカーで行きました。
exclamation ×2ユナイテッドが成田でベビーカー積み忘れむかっ(怒り)
10kg以上ある娘をさすがにずっと抱いていることもできず
ハワイ初日は大変不便な思いをしましたもうやだ〜(悲しい顔)

今は体も大きくなり
次回からは普段使用しているRVポケットという子供用車椅子
旅行することになります。

心配なのは、日本でも子供用車椅子と分かられず
『ベビーカー畳んで下さい』と言われたり
『お母さん抱っこできるでしょう?』とバリアフリー対応されなかったりすることがく〜(落胆した顔)

RVポケット10kg+娘15kg+私と娘2人分の荷物(←コレも重量超過しそう冷や汗
前回はお友達がいて荷物手伝ってくれましたが
母子ふたりでどうにか無事にハワイにいけないものか
色々調べているところですメモえんぴつ

よろしくお願いします乙女座
車椅子は荷物の重量に入らないので、ご心配ないですよ〜。

海外旅行の場合は、あらかじめ車椅子であることを申告されているはずなので
大丈夫だと思います。
それにしても、ユナイテッド。。。積み忘れってむかっ(怒り)
そういう時は、代替え品を要求して、不便だった分の損害賠償をきちんと
受けたほうが良いですよ。

代わりに。。と帰りがビジネスになったりは普通にしてくれますし。

我が家も母の車椅子が手荒に扱われて使用できなかったとき、ワイキキのホテル
までのタクシーと500ドルのクーポンと帰りのビジネス、航空会社の車椅子を
レンタルしてもらいました。

航空会社は言わないとそれで納得していると判断しますから、きちんと言った
方が良いですよ。

楽しい旅行になりますように!
>くまっぷさん

帰りがビジネスなんてステキ〜ぴかぴか(新しい)
どちらのエアだったのでしょうか?
色々ご助言ありがとうございますハート

ユナイテッドには現地でも帰国後もクレームをいれたのですが
現地では『成田での出来事でしょ?私達関係ないし〜』的な対応むかっ(怒り)
一応ベビーカーは貸し出されたものの、人形用?と思われるほど
ちゃちで小さな物で使い物になりませんでした・・・
英語がつたないせいもあり泣き寝入りに涙

日本では『マイルを差し上げます』と電話がありましたが
もう二度と乗らないエアのマイルもらっても仕方ないのでもうやだ〜(悲しい顔)
だいたい帰国してからではダメですよね冷や汗
今度こういうことがあったら(ないことを願うけど)その場で解決するようにしますexclamation ×2


重量について心配なのが、
娘は当然自分の荷物は持てないので、
大きなトランク1つを持っていこうと思います。
介護者である私が、娘の車椅子を押しつつ大型トランク1個ガラガラ・・・

これでも大変だと覚悟しているのですが
二人分の荷物が入るトランクはおそらく重量オーバー。
重量オーバーさせないためにはトランク2個にすればいいのでしょうけど
私ひとりで車椅子+トランク2つはきっと運びきれないと思うんです。

こういう事情があってもトランク1個の重量がオーバーした時には
超過料金が発生するのでしょうか?

エアや日程が決まったらもちろん確認するつもりではいますが
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm__m
ひとつにまとめて重量オーバーだと追加料金取られちゃいます。
ちなみに娘さんの車椅子もしくは荷物のカートを空港職員が押してくれませんか?
我が家はいつもそうしてもらってました。

ちなみに、どこの航空会社でも何かあったり、ハンディキャップがあると判ると
空きがあれば優先でビジネスにしてくれます。ただ、年齢が低い場合は、他の
乗客へのトラブルを避けるためにNGですが。
飛行機内できちんと旅行用の睡眠薬が出ている。とかうま〜くアピールすると
OKになることもありますよ。

当座の費用は出なかったんですね。。。
ユナイテッドは比較的臨機応変に対応してくれる航空会社だというイメージが
あったのですが。。
私は交渉のときは一歩も引かない!日本語がわからないなら通訳出せ!とはっきり
言う人なので(乗客情報にも載っているらしいです)言わなくても提示は
されました。

NWでですが、帰国後に荷物の一部が抜き取られていることが判明したことが
ありました。
その時は、やっぱり日本の担当者は「アメリカの空港での出来事ですし。。。」
という感じでしたので、アメリカ本社に電話してクレームを入れました。
もちろん日本語のわかる人がすぐ出てきましたし、コレクトコールでした。。
補償も納得の行くものでしたので、帰国後でも言わないといけないことははっきり
言ったほうが良いですよ。

あと、機内で娘さんに対してしてもらいたいサービスも予約時に言っておきましょうね。
うちの母は糖尿で低血糖が怖い。と言っておいたら、何度も「なにか
召し上がりますか?」と聞きに来てくれました。
>くまっぷさん

なんて毅然としたステキな方なのでしょう目がハートハート達(複数ハート)
私は引け目を感じてしまって周りに迷惑かけないように・・・
ってマイナス思考なのは旅行も楽しくなくなってしまいますよねたらーっ(汗)

ふたり旅を憂いていましたが、なんだかとても心強くなってきましたパンチ

トランクの悩みも解消いたしましたわーい(嬉しい顔)
機内では娘ひとり席において私がトイレに立てるだろうか?
パニックおこして私を探し回りそうだ、との心配もありましたが
そんな困った時にはCAにお願いしてみようと思います。

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
またこれからも色々教えて下さい乙女座
>mikano-san,

最近、ビジネスクラスに導入されているのが「ライフラットシート」といわれるもので、通称「すべり台」と言われているいるらしいですよ・・・・
でも一度乗って見たいものです!

前回の書き込みから大分経ちましたが先日行って参りました。
車椅子の娘との2人旅は周囲の反対を受け、結局家族旅行に。

18でKenji2 さんが書かれていますJALサポートカウンター利用致しました。
向かって右側は車椅子利用者用に低いカウンター。
私達家族は左側の一般と同じ高さのカウンターでチェックインチケット

?自分の車椅子で搭乗口まで行きたい
?座席は飛行機出入り口からなるべく近い場所希望
?到着時はどこから自分の車椅子が用意されるのか?

ということを伝えましたところ

?搭乗口で車椅子をたたみ、そこで係りの方がビニールに包んでくれました。
(そこから座席までは娘にちょっと頑張って歩いてもらう&抱っこ)
?エコノミーの1番目の列。
?飛行機を降りてすぐ所に、空港貸し出しの車椅子が用意されていました。
大人用で娘には大きくベルトもなかったので体を支えながら使用。
入国手続きでは空いているレーンに案内され、
預け荷物と一緒に出てきた自分の車椅子にココで乗り換え。

車椅子だけでなく家族全員の預け荷物全部に車椅子のタグがついていたので
割と早く荷物は出てきていたようです。


同じ飛行機には娘の他に大人2名車椅子の方がいらっしゃいましたが
サポートカウンターではお見かけせず
ここでは夏休みということもあって小さな子連れ旅行の方が多かったです。

後方にソファとテーブル、上にはオモチャが置いてあり
大人がチェックインしている間、お子さんがそこで遊んでいました。

一般のカウンターは混んでいましたが
サポートカウンターは空いてますし広さも充分で
車椅子を不自由なく動かせました車椅子ダッシュ(走り出す様)
JALスタッフの対応も親切だったと思います。
>ピグさん

情報提供ありがとうございました。私も2009年8月27日成田空港を利用したのですが、その時、社会見学の一環として上記JALサポートカウンターを見学してきました。
本当にすばらしいバリアフリー仕様で、中で働いていた地上勤務の女性職員の方も両手の指が不自由のようでしたが、とても笑顔がすばらしい女性でした。(残念ながら遠方から見ただけで、実際に対応して頂けなかったのが心残りです。)

残念なことに本当にこのカウンターを知らない人も多いようですね!
kenji2さん、お久しぶりです。
飛行機に搭乗する際、いつも悩むのですが
搭乗時、お子様や身体の不自由な方が
優先じゃないですか。でも私は見た目が
足が少し悪いのかな位の障害で(実は1級の障害者なのに)
優先時に搭乗してもいいのか悩みます。特に一人で旅行したり
家族と居るとどうなんだろうって思いいつも最後に、並ばず
搭乗したりします。私は以前に関空の税関で障害者レーンのほうで
手続きしようとしたら「あっちでして」みたいに言われたので
それ以来ちょっと恐怖症になってて。関空ばかり利用なので
関空の情報もあったらなと思います。
>Mineさん

アメリカではこのような場合、(日本人には)恥ずかしいかもしれませんが、車イスに乗って空港内を移動します。(内部障害等で外観的にわからない方でも車イス乗って移動します。)
空港カウンターでアメリカ人は自分の状態をはっきりと係員に告知しています。これは遠慮してもし何かあった場合に、”事前に申告しませんでしたね!”と言われる事を防ぐためです。
”自分を守るのは自分でしかない”と言うアメリカ的考えが必要かも知れませんね!!

Kenji2さん

申し訳ありません、返信を忘れてました。
すごくありがたい情報をありがとうございます。
私は車椅子で移動が恥ずかしいというよりも
自分の障害を考えて少しでも歩きたいと考えていましたので
以前、空港で「車椅子を用意しますか?」と言われ断ったが故
空港内移動も全て何のサポートもなかったです。それは結局
最初に断った自分が原因だったんですね。ということで、
3月に両親とオーストラリアへ行く際は空港のチェックイン時に
車椅子を用意してもらう手配をしました。

一人は大好きですが海外旅行へ一緒に行ける人が居ると嬉しいです。
ちなみに当方はだいたいのことは自分で出来ます。
なので現地でちょっとした面倒を見てくれる方でもいいです。
貧乏なので旅行会社のバリアフリーツアーにはなかなか参加できません。
英語も片言なら出来ます。ですが半身に障害があるためホテルなどの
朝食バイキングは誰かの手助けがないとなかなか済みません。
現地滞在も1人で2人部屋を使うとなると割高です。なので女性の方で
そういう方がおられましたらぜひご連絡ください。お待ちしてます。
>Mineさん

援助者という考えでなく、お互いに”旅の共感”を分かち合える「旅とも」ができると、更に旅がいっそう楽しめそうですね!
Kenji2さん
先日はオーストラリアへ行く際、車椅子でのチェックインを
お願いしました。慣れないことが多く自由が少し制限されましたが
車椅子で搭乗口まではかなり近道でしたし出国は並ばず別ルートで
すぐ出られました。飛行機の中でもいろいろなことを説明して
もらえました。私が乗ったジェットスターのクルーは日本人が
あんまり居なくて英語での説明でしたが・・・。

 両親が一緒だったので面倒も見てもらえました。
まあまあ海外旅行はしていますが両親との海外はあまりないので
とても楽に過ごせました。両親に感謝です。

Kenji2さんがおっしゃられたように車椅子でチェックインをしたおかげで
空港内でも比較的、不自由なくチェックインできました。
ありがとうございました。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハワイ・バリアフリー旅行 更新情報

ハワイ・バリアフリー旅行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング