ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一日ひとつ 英語の豆知識!コミュの『英語の勉強法ラウンジ』トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他の人は、どうやって英語の勉強をしているのでしょうか?

●語彙力(Words & Phrases)をつける。
●ヒアリング(Listening Comprehension)を向上させる。
●会話力(Speaking)をきたえる。

などなど、どんな勉強法でも良いですから、皆さんが実際に行われている
方法や、こうしたら良いのではないか、という方法をぜひ紹介してください。
あるいは知り合いの方がやってる方法や、どこかで誰かが言っていた方法
どこかに書いてあった方法、何でも構いませんので、アイデアを書き込んで
くださいねぇ!

その1回目として、地元で行っている英語の勉強会サークル(フォーラム)
で、メンバーの方々から頂いた〔語彙力向上のために行っている私の方法〕
をご紹介しておきます。


http://www.geocities.jp/eigo_mini_forum/forum-subpage-161-tango.htm

コメント(16)

 おはよう

 語彙は二種類の覚え方をしています。

■普段の勉強の中で出会った語彙を、オリジナルの単語集に付け加えていく。もちろん例文付で。goo辞書で出来る限り発音を聞くようにしています。

■市販の単語帳(例文付)。100語づつに区切ってその100語を覚えるまで次に進まない、ひたすら繰り返し眺めます。繰り返しは良いようですね。5〜6回繰り返して眺めると、案外覚えている感じです。#こちらは始めたばかりなので、まだ数は少ないのですが。。

 や('o'*)ぶ('-'*)と('o'*)
ここのトピックとはまったく関係の無い書き込み、および
コミュの宣伝がありましたので、勝手ながら削除させて頂きました。
よろしくお願い致します。
> にせ韓国人

1)→やはり【多読】がいいですね。
2)→日本でもキャプション付の映画(たとえばビデオ)を買って、
   ビデオなどに接続する表示機器を使えば簡単に見れます。
   私も教材つくりのため、つい最近も【CapterVision】という
   機器をオークションで1400円で買い、使用しています。
 (^o^)
>(^^;やぶと

【オリジナルの単語集】【ひたすら繰り返し】、いずれも王道ですよね。
  (^^)v
初めまして、娘の紹介で、mixiデビューしました。
英語は、もう10年以上習っているのに、未だにネイティブと話す時は、ドキドキしてしまいます。用意した話題なら話せるのに、広がらないのが歯がゆいです。
>stephany

フラメンコ、いいですよね!
私も大好きです。(^^)v
この本はすごいです。どうしてこんなに記憶できるの
一度だまされたと思ってやってみてください。
記憶できるんです。

英単語こうすれば確実に覚えられる! (単行本)
池田 和弘

http://www.amazon.co.jp/gp/product/453403766X/ref=pd_sxp_grid_pt_0_0/250-9750306-1773049?ie=UTF8
最近、英語の勉強会で急に単語やフレーズを覚えることが上手になられた
メンバーがいます。近頃では【Vocabulary Review】のたびに〔パーフェクト〕
回答者の常連になられました。失礼な言い方になりますが、それまでは
決してかんばしいレベルではありませんでした。まわりのメンバーが不思議
に感じていたら、先日、その秘密をお話してくれました。

その最近になって工夫された覚え方とは、自分でパソコンを使い〔単語の
音声ファイル〕を作っているのだそうです。そして、それを通勤の車の中
などで、くり返し聞いているのだそうです。

パソコンにフリーソフト(無料のソフト)である【♪超録】というオーディオ
(音声)を長時間録音できるソフト(音声キャプチャー)を使って、マイクから
どんどん単語やフレーズを吹き込んでいくと、それがすぐに〔オーディオ・
ファイル〕としてパソコンの中に作られていきます。終わったら、ソフトで
〔録音停止〕押せばそれで出来上がりです。超簡単なのです。

出来あがったファイル(たとえばMP3など)を、音楽用のポータブル・プレー
ヤーや【iPod】などに移して再生します。車の場合は、音楽用のポータ
ブル・プレーヤーと車のCDプレーヤーなどを連結する器具を通してスピー
カーから聞けます。

じつは私も、アメリカで仕事をしていた頃、日本からやってくる様々な産業の
訪問者に対して通訳をする際に、それぞれの産業の特殊な専門用語を
事前に覚える必要に迫られて、この方法を使っていたことがあります。今の
ように便利なソフトの無い時代でしたので、当時はテープレコダーをおもに
利用していました。

利点のひとつは、どうしても覚えたいものや、なかなか覚えにくいものは、
何度もくり返し録音することが出来るなど、吹き込み時点でいかようにも
編集できることです。また、オーディオ編集ソフトを使えば、作成後の編集
もまた自在にできます。

車の中、電車の中、その他あらゆる待ち時間でくり返し聞けて、とても
便利で有効な方法ですよ〜(^0^)/

ちなみに【♪超録】がダウンロード出来る場所は:
http://www.gigafree.net/media/record/tyouroku.html
ファイル形式は4つの中から選択できます。
英語の勉強会に、3人の小さな子供さんを育てておられる若いお母さんが
おられます。朝早くから、食事の支度や小学校や保育園へ送り出す準備、
みんなが出かけてからは、掃除・洗濯・片付け・買い物・一番小さい子の
遊び相手・上の子供達の習い事の送り迎え・子供会やPTAなど行事・また
夕食の準備・その他たくさんのこと、そして子供達を寝かしつけ終わるまで
まさに目の回るような忙しさは容易に想像できます。

この方が勉強会へ参加され始めてからもうすぐ1年になります。

その間、この方は毎日ずっと朝の4時に起きて2時間英語の勉強を続けて
こられました。この時間しか、勉強できるときが無いのです。

勉強会での【語彙のレビュー】で、いつもパーフェクトやそれに近い成績を
残されています。

この方とくらべて、あなたの環境はいかがですか?
英語勉強会のホームページの【単語や熟語の覚え方】の中で、勉強会
メンバーがどうやって【単語やフレーズ】を覚えているかのアンケート
があります。

その第2弾(2006/10)を掲載しましたので、興味のある人はのぞいて
みてください。(^^)v

http://www.geocities.jp/eigo_mini_forum/forum-subpage-161-tango-02.htm
今回は、

●ヒアリング(Listening Lomprehension)を向上させる。

について、地元で行っている英語の勉強会サークル(フォーラム) のメンバーの
方々から頂いた 【リスニング力の向上のために行っている私の勉強法】 の
アンケート結果をご紹介します。

http://www.geocities.jp/eigo_mini_forum/forum-subpage-164-listening-51.htm

きっと参考になると思いますよ〜! (^0^)/
僕の場合は、英単語を毎日ノート1ページ書いて覚えていますよ。
使用する教本は、英検準1級、1級のものかTOEIC630点以上です。

時間があれば、図書館でTIMEやNational Geographicを読んだり、本屋の洋書コーナーで雑誌を立ち読みしたりしてます。

リスニングは主に洋楽を聴いていたんですが、最近はこのサイトを使用してます。
http://www.gotchatv.jp/top5
簡単な登録とプレイヤーのインストールが必要ですが、National Geographic、Foxなどアメリカの番組が無料で見れるので愛用してます。

特にこの二つのチャンネルはTOEICのリスニング対策にも使えますし、娯楽としても楽しめますよ☆
>Tatu

よいサイトを教えていただいて、ありがとうございました。
(^∀^)/
はじめましてわーい(嬉しい顔)exclamation ×2

私はここのスクールに通っています。

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4941783

http://www.bmole.net/

私は文法が苦手でいつも挫折してしまいました。
何度も挑戦した英語の勉強がこのスクールに出会って楽しくやる気満々で続けられていますわーい(嬉しい顔)
そして着実に身についているのが実感できている事がなによりのやる気につながっています。

ここは英語を体で覚えるといった感じです。
教材はいっさいありません。真白のノートを自分だけの教科書に仕上げていくんです。発音にもかなりうるさいです。それからジェスチャーも一緒に勉強していきます。よりリアリティーな英語を身につけるためです。喋れるだけではだめ。喋れても発音や表情がなかったらだめ。もちろん肝心な英語力も繰り返し同じ事をできるまでやるんです。そうすると魔法のように自分の口からポロっと英語が出てくるようになってるんです。

見学もやっているみたいなので興味のある方は是非わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一日ひとつ 英語の豆知識! 更新情報

一日ひとつ 英語の豆知識!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング