ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タバコ吸いません@穏健派コミュの生保が 利益得る のは どちらですかしら?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(22)

質問の意味も日本語もよくわからないのですが、説明していただいてもよろしいでしょうか?
酔っていらっしゃるのかな・・・(^^;
生命保険?生活保護?それとも別の略語?
御免なさい ころ凛 子です、 生命保険でちゅう。ふらふら
喫煙者と非喫煙者ではどっちが生命保険金が多くもらえるか、みたいな?(笑)
死亡保険だったら、お客が長生きしたほうが会社は儲かる。
禁煙だらけの 世の中になり 肺ガン肺疾患などでの死亡が減り長生き社会だあー、交通事故も減少傾向だあー、皆天寿 真っ当できる世の中だア、生命保険は不要だあ、とすると どうなるか は 先に米書き子してる子供連が、答えるだろう。はあーい、出番だよー。指でOK
なんなんですあなた?
酒の勢いでないとしたら随分と非常識ですし、失礼ですね。
プロフや日記から察するに
普段からこのような文章をお書きになっているようですよ。
どちらにせよ、議題が不明瞭である点や
コメント、レスの読解が非常に難解な点から
このトピは利用するに値しないと考えますが…
ハイハイ 私もここでは どうも礼節礼儀知らずの輩が多い見たいなので、つずき は私のサイトでしてますので 来ないで下さい 。(さようなら 亀田風の群魚君)。手(チョキ)
スーパードルフィン閣下だと思ってトピを開いた香具師は正直に名乗り出なさい。


(゚Д゚)ノ ァィ
香ばしい匂いがしたので記念パピコ
真当に回答して終了させましょう。

保険会社から見る喫煙と儲け
 まずは「相互会社」という言葉の意味を調べてください。丁寧詳細な説明が見つかると思います。生命保険は損害保険と違いますので、相互扶助の考えをもとに、計画通りの予算で事が進みます。保有する資金調達額が大きく、その資産運用での収入は得ることが出来ますが、本業の生命保険では、予定外の利益はありません。
 結論から言えば、損得と喫煙は関係ありません。ものすごく端折りますが、喫煙が理由で保険会社の方に余剰金が発生した場合、保険加入者に配当金として分配されるので、会社の収入にはなりません。次に、喫煙リスクの計算については、会社ごとに商品を設計する際に使われる数理レートに組み込まれています。母集団が大きくなれば統計で処理されるだけの話で、個人寿命の長さは商品設計時に見込まれた誤差範囲です。

保険を申し込んだ客の視点で儲け
 これも無いと思います。喫煙習慣がないとの申告で喫煙者が割引オプションを付けた場合、契約が自体が違約ですので、保険金支払額が良くて減額されるだけだと思います。減額等のペナルティについては、契約前に保険外交員に問い合わせるか締結後に送られてくる約款でも確かめてください。

 言えることは、保険は数年ごとに見直して、生活に合った形に修正するのが無難です。就職や結婚などの環境の変化や入院などの大病は、契約修正のタイミングですね。放置して多く損するのは、転職して収入が変わった人と、結婚して家計の状況が変わった場合でしょうか。

この疑問を書き込んでしまえる時点で、社会生活の経験がないのではないかと。
真っ当な米んと おおきに さんです。お終いに しますかあーっ。
追伸、  つずき の変換が これしか できんのだ 国語の試験でもないのだから、蚤や あり の様な指摘ばかり君だねえ。その様な指摘しか出来ない君よ。幅の広い大人間にーーーーーだあ。指でOK
とりあえずトピ主はふいんき(何故か変換出来ない)読もうぜふいんき(何故か変換出来ない)www

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タバコ吸いません@穏健派 更新情報

タバコ吸いません@穏健派のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。