ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI運営に関する提言コミュのアクセスブロックを正しく使う

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アクセスブロックは、
本来悪質なユーザーから我が身を守る盾です。
しかし、残念なことにMIXI会員の中には、
この制度を本来の目的とは別の用途に遣う人たちが居ます。
アクセスブロックの乱用は会員間の不信を広めるだけです。
また、アクセスブロックできるIDは6個に限られています。
最後の切り札を有効に使いましょう!

コメント(5)

アクセスブロックはMIXIヘルプに記載されているように、
”悪質なユーザー”からの閲覧やコメント書き込み、
メッセージ等のアクセスを防ぐ為の方法です。
つまりそこにはユーザー間のトラブルがあることが前提です。

甚だしい事例は、
気が付いたら見ず知らずの人間に一方的にアクセスブロックされていた!
というものです。
これは本人が知らないうちに”悪質なユーザー”のレッテルを貼られているも同然です。
しかも当人には質問や弁明の余地がありません。
本人の知らないうちに”悪質なユーザー”にされるのは遺憾なことです。

また、意図されたものでないにしろ、
ブロックした側の情報は隠蔽され、
ブロックされた側は観られ放題という図式になります。
インターネットの理念は”情報の共有・相互開示”です。
またソシアルネットワークは”親睦・交流”が目的です。
全く接触のない会員をあらかじめアクセスブロックし、
しかしブロックした相手の情報は観ているという状況は、
この理念・目的に大いに反する行為です。

私が事務局にお願いしたいのは、
せめてアクセスブロック使用のガイドラインくらいは、
作って欲しいということに尽きます。
あと、アクセスブロックされたら通知される仕組みも欲しいですね。

悪しきアクセスブロックの事例の一つとしては、
トップ画像が不快だからというものがあります。
自分の趣味に合わなければいきなり”悪質なユーザー”認定ですか?
しかもこの事例の該当ユーザーは、
事務局が認めた当然の権利とまで主張しています。
これは形を変えた中傷であり差別ではないでしょうか?
もし、この中傷や差別がMIXI事務局公認であるのなら、
改正を望みたいです。
これは私が今まさに経験している、
アクセスブロックを使った嫌がらせです。

見ず知らずの私をアクセスブロックし、
名前を変えて何度も足跡を残す・・・・・・

ここ数日間で
2006年02月22日 07:53
2006年02月23日 20:50
2006年02月23日 23:59
2006年02月24日 19:52
2006年02月25日 01:02
2006年02月25日 03:33
2006年02月25日 20:56
2006年02月26日 02:04
2006年02月27日 01:55
2006年02月28日 23:52
2006年03月01日 05:15
2006年03月01日 22:21
2006年03月04日 01:34
2006年03月05日 19:59
2006年03月09日 00:10
2006年03月14日 07:15
2006年03月14日 22:05
2006年03月16日 21:00

こんな具合にほぼ毎日早朝深夜問わずです。
アカウントIDが同じなので皆同一人物ですよ!
しかも向こうはアクセスブロックしているので、
どんな人だか判らない・・・・・・・・
これじゃネットストーカーです。
気の弱い人ならノイローゼになってしまいますよ!!

追記
この人物は、
とうとう私のマイミクにまで同様の”嫌がらせ”を行っている事が判明。
そろそろ通報すべきか?
名無しさん
貴方は御自分の発言に矛盾に気が付いていますか?
”まとも”な方でしたらもう御解りですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI運営に関する提言 更新情報

MIXI運営に関する提言のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング