ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川島雄三コミュの「はじめまして」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
阿佐ヶ谷で「東京マダムと大阪夫人」やってますね。
観にいきたいです。

コメント(54)

2 Moon さん

「青べか」が衝撃的に好きです。

名言ですね。

青べかははまりますよね。特に前半のまどろみのような川のシーンは。
はじめまして、てんさんと申します。

本名を川島雄三に設定するほど魅せられております(笑)

最近mixiを始めたばっかりで、川島さんのコミュニティが存在することに大変嬉しく思っております。

川島さんとの出会いは私が某マンモス大学の学生時代に映画の授業で「しとやかな獣」をみて、その一年後に京橋のフィルムセンターで行われていた「川島雄三特集」に通い、はまったって感じですね。

そろそろ川島さんについての日記を書こうと思うので興味のある方は是非。ちなみに私は23歳です(笑)
若尾文子さんが好きで、『しとやかな獣』を観て、
すごいかっこいい映画を撮る人だなあと思いました。
いらっしゃいませ。
よろしくおねがいします。
よろしくー。(8時だヨ!全員集合の長さんのオープニング掛け声風に)

青べかは1963年の映画、東京ディズニーランドは20年後のオープンですから、映画のラストで土地開発されていたのはディズニーランドのはずがありません。

東京オリンピックの前に近郊が開発された一環を映画に使ったのです。
ディズニーランドじゃ、ありませんことよ。(笑)

東京オリンピック、という概念が若い方にはありませんのよ。
かくいう私もありませんの。

青べかいい映画ですよねー。前半のみ。(笑)
後半はすこし甘くなるなー。とおもいました。わたしだけ?

それぞれの海がみえていても、それはそれでいいじゃないか。というふうにおもってしまうわたしは、逆立ちしても映検1級はとれそうにもありません。
はじめまして。ミクシーに入ったばかりの素人で、ご迷惑をおかけしたらお詫びします。川島作品が大好きで、ぜひこちらのコミュに入りたいと思っていました。色々な情報を拝見できるのを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。
さいきんはついったーにかまけてばかりで、こちらが超、手抜き状態になっていますが、ぜひ、いろいろな情報を交換する場にしてくださいませ!
はじめまして。

最近、YOUTUBEで川島雄三特集の驚きもものき20世紀を観ました。

民放でふつうの時間帯に放送されていたコトに

驚きもものきでした!
昨年だったと思いますが、浅草の映画館の三本立ての一本が「とんかつ屋一代」だったのを見て、驚いたのを覚えています。とにかく馬鹿馬鹿しくてパワーがあって、大好きな一本です。
皆様はじめまして。
◎洲崎パラダイスの小沢昭一を観ると血が沸き立つ
◎オオ!市民諸君の鯰デザインの吹流しの出来の良さにシビレる
◎サクラガムの唄を永遠に聞いていたい
そんな中年です。宜しくお願いします。

これだけリメイクばやりなのに、川島映画だけはリメイク話がでませんね。

まあ、リメイクするにはリメイクされるだけのそれなりの現代の知名度がないと駄目なわけですが。(笑)
はじめまして。以前から川島映画は何本か観ていましたが、
この数ヶ月特に連続で観てハマっています。
よろしくお願い致します。
それはお幸せな時期ですね。

アー、どんな映画なのかなあと次々作品をみている時が、私も何より幸せでした。

何度も楽しむ楽しみ方もありますが、最初に映画を見る楽しみを凌駕するものはないですね。

ぜひ、これからも川島作品を楽しんでくださいまし。
はい、かなり幸せですね。
本数が多いのと、ビデオやDVDが入手しにくい作品があるのも
楽しみを増す要因かと思います。

今は藤本義一さんが書かれた「サヨナラだけが人生だ」を読んでます。

昔の映画界は面白くてカッコイイですね。
良く日本の映画監督だと

黒澤明、小津安二郎、溝口健二あたりが三大巨頭と言われますが

私的三大は
川島雄三、岡本喜八、黒澤明でしょうか。

それはさておきですが
やはり川島作品はBD化の話が出てきませんねぇ。
流石に全ては無理でも
幕末太陽傳くらいはBDにしても良いのになぁ。
あやのすけさん

たしかに「おもろくてカッコいい」ですね。
それにつきるとおもいますです。

uber さん

川島はあんまり商売にならないとふまれているのではないでしょうか。
まだまだ、一部のマニアなファンに支えられているようです。

わたしの三大は

かわちま、中村登、井上梅次かなー。

この三人だと、三大、じゃないかー。(笑)
はじめまして。今日、山下敦弘監督の『マイバックページ』を観ましたが、主人公が『洲崎パラダイス 赤信号』を観るというシーンがありましたよ。川島ファン的にはニヤリとしました。
先週、黒澤を色々と貸した若い子に(私もまだ20代ですが…)ためしに太陽傳を貸したのですが
イマイチ反応が悪い…
黒澤で言ったら「酔いどれ天使」、岡本喜八で言ったら「日本のいちばん長い日」くらいの後世に残すべき作品だと言ったのです。
次は…「しとやかな獣」でも貸してみようかな。
伊藤雄之助ファンの私としては喜八の「あぁ爆弾」同様に外せない作品ですしね。
『洲崎パラダイス 赤信号』、『女は二度生まれる』、『雁の寺』あたりも是非。
ためぐりさんの書きこみです。
はじめまして、でトピックスを立てるのはご遠慮ください。


僕が最初に川島監督の映画見たのは


10年近く前、大阪のシネヌーヴォで特集月間のときでした、


かなり盛り上がってってゲストに藤本義一さんとかもお見えになって


「僕が最後の弟子、、、」とおっしゃってたのを覚えています


たしか最初に観たのは、あしたは月給日と東京マダムと大阪夫人だったと思います。


フィルム飛びして状態は悪かったのですが、月給日では公園で歌を歌うシーンや録音機?


が出てくるシーンが、東京マダムではすっかり芦川いづみさんのファンになってしまいました。


結局その特集月間には休日のたび、朝から晩まで行くことに、、、


まだ見てない作品もありますので、いろいろな情報などがここで教えていただけたら


と思っています。

はじめまして、のご挨拶はこちらのトピでお願いします。(挨拶、でトピを立てられた場合、もしくは他のトピへ書き込みの場合、削除させていただきます)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15907583&comment_count=0&comm_id=6539

はじめまして。
私が最初に出会った川島監督作品は、「グラマ島の誘惑」です。
ドタバタばか騒ぎの底に、見え隠れする愚かさと残酷。
私のキャパを遥かに超えた作品は、何度見ても発見があります。

年末に日活100周年記念デジタルリマスター版「幕末太陽伝」
一般劇場で上映されるようです。
http://www.nikkatsu.com/bakumatsu/

川島監督の再評価につながっていくと、うれしいです。

はじめましてー。グラマ島の誘惑から入られたというのは珍しいかも。
コメディといってもかなりヒネリのある(皮肉めいた作品)でクセの強い川島作品の中でも特にクセの強さが目立ちますよね。
個人的には「お嬢さん社長」を「美空ひばり作品」としてではなく「川島雄三作品」として再評価して欲しい限りです。
はじめまして

久々に川島みて、コミュ参加させていただきました

おとといは「しとやかな獣」の伊藤雄之助に
昨日は「雁の寺」の三島雅夫に
そしてもちろん若尾文子に、うっとりしました

新婚旅行は徳玄寺へのお墓参りでした♪

川島作品は改めて粋でかっこよく面白いですね!
はじめまして、すごい新婚旅行ですね。(笑)

今、クドカンの11人もいる、をみたところです。
このペーソス、川島作品に相通ずるところありすぎでなんともいえない高揚感にあふれている須磨子でした。
はじめまして。
「しとやかな獣」にビックリして、若尾文子さんの魅力にくらくらしました。
あの髪型すてきー!

「幕末太陽傳」の上映も楽しみにしています。
雑誌「シナリオ」に脚本が載ってて、思わず買いました。
すごい早口だし、ちょっと予習します。
落語を知ってるともっと面白いんでしょうね。
そうそう、わたしも「シナリオ」に幕末太陽傳が巻頭で載ってるのを見ておどろきました。デジタルリマスター版公開で今、話題だからなのでしょうけれど、巻頭を飾るとは思いませんでした。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川島雄三 更新情報

川島雄三のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング