ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆超お得☆ブリスベン/GC留学コミュのよーいちの成功する留学?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんどうもです。


成功する為の留学に不可欠な要素の一つが「生活」の重要性です。
これはどういうことかと言いますと、それぞれの土地にはそれぞれの特性があります。例えば日本国内でも東北と東京は全然違います。


それが海外になれば、当然もっと違いが出てくるという事です。
ただし、最近の留学生やワーホリの方を見ておりますと、インターネットが普及したせいか、豪州に関するほぼ全ての情報を日本語で収集し、こちらに来られますので、気持ちの中では日本と同じ感覚の方が多いように思います。

その上で、多くの方が「海外=英語」という認識を持っています。つまり、ここ豪州で生活をするという事は英語ができれば、やっていけると思っている方々ばかりという点です。


実際、英語ができる日本人留学生もたくさんいます。ですが、次に良く耳にする皆さんの悩みで、「ネイティブの友達ができない。」「どうやって作ればいいのか分からない。」があります。


これらは、英語の勉強はしているものの生活が地域密着していない為におこる悩みかと思われます。


日本語には「郷に従う」という言葉がありますが、まさにこの言葉は海外へ留学する際にも非常に重要な要素であると考えてもらってけっこうです。


「現地に密着した暮らし」

私の場合は、ブリスベンという街に居ますので、やはりブリスベンの情報収集から最初は始めました。例えば、地元の新聞やフリーペーパーを見ること。
他には地図を買って、地名を覚えたりすること。そして、色々なコミュニティーに参加したり・・・・・と。

これらの行為は、英語を使わなければなりません。ですが、英語ができなければ使えない・・・・・と思っている人がほとんどのような気がします。

では、逆にこう考えてみてください。

英語ができないから使えないならば、いつ英語ができるようになるのでしょうか?学校で英語を学べは使えるようになるのでしょうか?



答えは簡単です。
日本語を皆さんどうやって覚えましたか〜!?学校に通ったからでしょうか?


そうなんですね。日本語は学校以外のプライベートの時間に覚えているわけなんですね。

つまり、英語ができないからできるように勉強して、勉強したことを使わなければならないんです。


学校へ通えば使えるようになるのではなく、学校はあくまで知識を与えてくれる機関。重要なのは放課後ライフでどれだけ英語を使うかなんです。
ですが、地域密着の暮らしを心がけていないと、せっかく学校で色々と習っても、それを活かす場が見つからず・・・・という悪循環を生んでしまいます。


ですので、「英語ができないからこそ、まずは地域密着を目指す。」ことを考えてみてほしいと思います。


そして、地域密着の暮らしを目指せばおのずと、現地の友人もできるようになりますし、地元の事に詳しくもなれます。そしてそれらは全て英語でやり取りをするわけですので、自然と英語力も向上するという相乗効果が得られると思います。


いきなり、暮らしのスタイルを変える事は難しいと思いますので、まずは自分が出来ることからやってみてはどうでしょうか?




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆超お得☆ブリスベン/GC留学 更新情報

☆超お得☆ブリスベン/GC留学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング