ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆超お得☆ブリスベン/GC留学コミュのブリスベンの交通事情

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブリスベンの交通事情(その1)

今回から、いくつかテーマ別に、ブリスベンあるいはオーストラリアの素顔を紹介していきたいと思います。まずは、交通事情から。

なんといっても、オーストラリアの足は車です。

都市部を一歩出れば、やはり車なしではかなり不自由だし、内陸のもっと田舎に行けば、車なしじゃ生きていけません。

しかし、ブリスベンのように都市部と郊外がコンパクトにうまく融合している都市では、車のほかに、バス、鉄道、フェリー、そして自転車(!)がバランスよく、車社会の隙間を埋めてくれてます。

今日は、(その1)ということで、交通事情のチケット制を紹介しましょう。


チケットの種類

Goカード(簡単に言うとプリペイドカード)

シングル(片道)

デイリー(1日券)

オフピーク(9am〜3.30pm、 7pm以降)


チケット自動券売機は改札口、その他なんとホームの中にあります。



便利なのは、デイリー(1日券)を買うと、その日は、何回乗り降りしてもオーケー。

しかも、そのチケットは、鉄道、バス、フェリー共通で、その上、運賃はゾーン制をとっているので、たとえばゾーン1から2への鉄道のデイリーチケットを買えば、そのゾーン内であれば、バスもフェリーもその日は乗り放題ということになるわけです。

これは、慣れてくるとなかなか安上がりで、楽チン。午前中、電車で大学まで行って、帰りにシティに立ち寄り、バスで近くのストアや映画館に行って、帰りは近くの船着場からフェリーで我が家の目の前まで帰る、という一切が一枚のデイリー・チケットでオーケーなわけです。

位置情報QLD州はGOカード使用奨励のため、2010年末にはペーパーチケット制を完全に廃止予定。3、6ヶ月、1年のQR(クィーンズランドレイル)チケットも2010年1月1日から廃止予定。今後はチケット購入には最高40%の値上げ予定。

位置情報GOカードの購入方法

1.オンライン

2.駅

3.指定のニュースエージェント

http://www.translink.com.au/agents.php


位置情報GOカード入金場所

1.オンライン

2.駅

3.指定のニュースエージェント、コンビニエンスストア

http://www.translink.com.au/go.php#topup


位置情報使用方法

乗車時、降車時に清算機にタッチするだけ。
 

コメント(2)


ブリスベンの交通事情(その2)  車以外の交通事情


人々が公共機関として主に使うのが、バス、電車、フェリー。

自転車と言う方もいます。 自転車は次の機会に紹介しましょう。


位置情報バス

バス網はすごく整っていますが、待ち時間は(日本人には特に)長く感じますね。

それに、時刻表通りに来るとは限らないし、タクシーみたいにしっかり手を挙げないと素通りしてしまいます。バス停の標識にも”Rise your hand" と書かれているくらいですから。

早くバスが来た時は時間まで待ってはくれません。
郊外でも、通勤ラッシュ時は10分おきくらいにバスは来ますが、ラッシュ以外は30分に1本と数が減ってきます。

余裕を持ってバス停へ!


でも、運転手さんは、大体みんなフレンドリーで親切です。

チケットは、前払い。

乗るときに運転手さんに行き先またはゾーン数とチケットの種類を告げれば購入可能。
小銭を前もって用意しておきましょう。

20ドル札などの大きい札はおつりが無い時がありますので。


バスに乗るたびに、たいていのお客さんが運転手さんに挨拶したり一言ジョークを言ったりして、のんびりした田舎のバス・テイストがいっぱいです。

ちょっと遠方に向かう路線では、バス専用道路が延びています。高速道路のバス専用もあるので、遠方ほど早く着いたりしちゃいます。

たとえば、東京でいえば、私鉄電車が受け持っている役割を、専用路線バスが担っているって感じですね。


位置情報電車

都市中心部の大きな駅以外は、無人駅に近い駅もあります。

自動券売機はホームの中にあります。

つまり、駅に入るにも出るにも改札なんかない、って駅がたくさんあります。

チケットを購入しないで乗車すると、電車の中でインスペクション(チケットを確認する人)につかまり、罰金$150を払わなければなりません。

急いでいたなどの言い訳が通じない時もあります。

気をつけましょう〜〜〜


位置情報フェリー City Cat

ブリスベンリバーを廻っている連絡船のようなもの。

乗船すると、チケットを購入する場合は、船内のレジの前にいる車掌さんに、行き先とチケットの種類を言って、切符を購入します。ただ、大学生のように頻繁にフェリーを利用する人用に、10回券とか定期券のようなものもありますが、それは船内では購入できません。

座席も船内、船外とあり、観光の一つとして使えますね。


公共交通機関の時刻表や料金をPCで検索!

行き先、ストリート名、町の名前を知ってる場合は検索すると何を何処から使ったら良いか教えてくれます。

http://www.translink.com.au/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆超お得☆ブリスベン/GC留学 更新情報

☆超お得☆ブリスベン/GC留学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング