ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの屋根&外壁について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてトピを立てさせてもらいます^^

年内に完成予定で話を進めているのですが、屋根についてお尋ねです。
新居場所が少し高台の団地で、希望としては陶器瓦なのですが、HMさんが台風等の突風を気にされ今のところスレートコロニアで見積もりを組んでいます。
近所の台風被害としては、簡易倉庫が飛んだという話があると言われました。団地内の屋根の種類は半々位のようです。
高台に建てられた方はどうされたかを教えてください。

あと外壁は、雨などで汚れが落ちるタイプもあるときき、コストも気になり悩みのたねです。アドバイスや経験お聞かせ下さい^^

コメント(13)

kakoママさん

はじめまして。

今年3月に入居した、よっしーです。

うちは、HMさんから火災保険の料率や耐久性から陶器瓦を提案され、若干コストアップしましたが、採用しました。

突風で瓦がめくれるのが心配なのか?飛来物が心配なのか?わかりませんが、飛来物は飛んで来るモノによっては何でも一緒かと割り切っております。

壁は、タイルや光触媒、なんとかコートなどランニングコストかからないものを希望しましたが、予算が合わず断念しました。
壁は、10年後にもう一度考えるつもりで12mmのサイディングにリシン塗装しました。

希望があれば、一度は希望を進めてみるのが良いと思います。

失礼します。
高台だから、というよりも台風が来る確立で考えてみてはいかがでしょうか。

kakoママさんのプロフィールを拝見させていただきましたが、大分在住ですね。
そちらですと、本州等と比べて台風の勢力が強いまま近づく可能性が高いのではないでしょうか。
となると、台風の影響についてはそこそこ考えておいた方が良いのではないかと思います。

とはいえ、最近は陶器瓦であっても技術が進んで大抵の台風では飛ばない(せいぜい、ずれる程度)ように設置できる、と私の方のHMさんから聞いたことがあります。

私の所も、高台でかつ海が見えるので海風もそこそこ強く当たるのですが、瓦が飛ぶほどの被害は今まで無いという情報をHMさんからもうかがいまして、陶器瓦を使用予定です。
実際に近所のお宅を見てみると、大半が陶器瓦使用なので、特に問題ないと考えています。

特に私の場合、アドバイスしてくださったHMの営業さんが生まれも育ちもその新居の近くという事で、昔からの情報をご存知ということで安心しておまかせしています。

HMさんが地元の事を良くご存知であるならば、HMさんのアドバイスに従うのがよさそうですね。

ちなみに、外壁についてですが「外壁は基本的に汚れるもの」という点を記憶にとどめておくと良いですよ。

私の場合、「どうせ汚れるのだから、汚れが目立ちにくい色」という方向で選びました。
実際考えてみると、自分の実家(築35年程度)の外壁が汚れていたかどうか思い出そうとしても、思い出せないんですよ。
それほど、外壁の汚れというのは気にならないものなのかも知れません。

なので、あまり「汚れを落とす!」という売り文句にこだわらなくてもいいのでは、と思うのですがいかがでしょうか?
>よっしーさん

ありがとうございます。
火災保険の料率にも関係するのですか…知らなかった…
もう少し瓦について調べてみます。
外壁も同様ですね…

>ボギワンさん

ありがとうございます。
高台で海が見えるという条件は同じですね…
再度調べつつ陶器瓦の方向で考えて見ます。
外壁も確かに言われることに共感します^^
kakoママさん

はじめまして、
トピック読みました。

瓦とコロニアルということですが、
瓦は防災瓦というのを選べば問題ないと思います。
また、コロニアルも最新のものを選べば問題ないと思います。

つまり、瓦も台風のような突風でも、飛ばないようになってきていますし、
コロニアルも色落ちしにくくなってきてます。
弱点はほとんど解消されてます。

じゃぁ、どうするかというと、
コストと、趣味の問題で選べばよろしいのではないのでしょうか?

外壁も一緒で、サイディングはちょっと安っぽい感じがしますし、光触媒は効果がないのではと報告する研究もあります。
タイルは高級感ありますけどコストが、と何をとっても一長一短ですね。
ランニングコストはどんな外壁材を選んでもある程度はかかります。
吹き付けなら吹きなおし、サイディングなら塗りなおしと再コーキング、タイルなら目地のメンテナンス、という感じです。

選ぶのはこちらもコストと好みではないでしょうか?
色々なご意見ありがとうございました^^
無事に決まりました。

7月19日に地鎮祭。(雨でしたが)
7月24日より着工。
8月10日に上棟式。も終わり着々と新居が形になっています。

屋根は、陶器瓦(防災瓦)になり、
外壁は、一番気に入った物になりました。
イメージも大切かな・・・と言う事になり・・・
少し+にはなりますが、マイホームですものね^^

ありがとうございました。
> シバシバさん

最近マイホームのためにいろいろと勉強中の者です。
私も多分同じHMさんを検討中だとお見受けします。

メンテがいらないのではなく少なくて済むそうです。

壁が大丈夫でも、窓の周りや屋根の付け根?などはやはり15〜20年後にメンテが必要だそうです。

しかし、足場という点でかなり費用が少なくて済むとのことでした。

広さや窓の個数にもよりますが、35坪前後で70〜80万円ほどと聞きました。

さすがに20年目ではやった方がいいようです。

違うHMさんでしたら見当違いで申し訳ないです…
> シバシバさん

あらっ?
じゃあ、違うHMかもです。
私が言っている所はメジは壁材より一層強いから、窓周りなど少ないメンテで済みますと言ってました。

わたしももっと調べて確認しなくては!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング