ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの【夢の】トラブルの相談総合 part2【マイホーム】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※part1を使い切ってから使ってください

こちらのトピはトラブルに関する相談のためのものです。個別のトピを立てるほどでないとか、どういうトピを立てたら良いかわからない時などにご活用ください。

※こちらの過去ログも参考になると思います。

【夢の】トラブルの相談総合【マイホーム】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44023106&comm_id=63372


以下のトピも役に立つかもしれません。ご活用ください。

----------------------------------------------------
以下は【夢の】index【マイホーム】コミュニティへのリンクです。

トラブル…(工務店、建築家、HM、違法、破損、遅延、対人)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41679832&comm_id=4192246
----------------------------------------------------

コメント(1000)

Re: >>[960] チョウコさん

>こういうのは契約違反にはならないのでしょうか?

 違反ですから、遅延に伴う損害等の賠償は請求することになります。
>>[961]
ありがとうございます。
遅延に伴う損害…
現在も持家なので家賃はかかってません
そうなると私達はただ待つだけしかないのでしょうか?


部屋もない小さい平屋で家族四人プラス犬がいるので乳児がいるし生活にかなり限界がきてます_| ̄|○
>>[963]
そうなんです_| ̄|○
客だけの立場なら言えるけど…
って旦那と我慢してきましたが
流石に酷すぎる!なぁなぁになりすぎ!
と夫婦で怒りが…
Re: >>[962] チョウコさん

>現在も持家なので家賃はかかってません

 私は、仮住まいしていたら…ということで家賃相当額を請求しました。
 他にもミスが有ったので、素直に飲みましたけど。
Re: >>[967] のんさん

 何も言わないと、ハウスメーカーは「少しくらいスケジュールが遅れても問題無いんだな」と考えてしまうのでしょう。
 工事についても、何も言われなかったら「少しくらい雑な仕事したからって気にしていないのだな」と考えてしまうのでしょう。
 そうして少しづつ堕ちて行くのだと思います。

 最近は建築ラッシュのようですね、昨日の散歩中にも新築現場に遭遇したのですが、久しぶりに綺麗な基礎配筋を見ました。これが普通のはずですけれど、雑な現場が多すぎます。
大工工事に関しては旦那がひとりでする予定でしたが…
日程がかわったからそれも分からなくなったと…

お世話になってるし上棟の時は奮発しよう!
と思ってましたがそういう気持ち減りました(´Д` )

はぁ_| ̄|○
Re: >>[970] のんさん

 同意です。
 せっかく自分で遣れる腕が有るのに、信頼できないかも知れない誰かに頼むこと無いですよね。

>検査ぎりぎりの所で、仕上げますから・・。

 悪意は無くても、不正工事は起こり得ますし。
>>[970]
そうですよね!
今回のトラブルで旦那もイライラしていて
投げやりとゆーか…_| ̄|○
もう分からん!
って答えしかなくて(ー ー;)

話ずれますが…
新築は若い子とかがメインでやってるみたいで
旦那はリフォームばっかり現場回されるらしく(リフォームのほうが難しくめんどくさいらしい)
ずれ込むと若い子らが今の現場終わって入ってくるんじゃないか?って…(ー ー;)
それか、通常ひとりでやるとこを二人三人になるかもって(ー ー;)
私としては大工工事に関しては旦那ひとりでやってもらいたいですね…>_<…
見積もりに入れてない部分もあって、廃材でつくるって言ってた部分もあるし…
他人がしたらお金かかるかもだし…

通常大工工事は一ヶ月ぐらいらしいのですが
上棟遅れて、完成を少しでも間に合わすのに数人でするかもって。
いずれにしろ、私達の予定が狂いまくって落ち込みます。
私達がわがままな部分もあるのですけどね…

ちなみに!
今、簡単に仕事受けてくれる大工はそうとうやばい人らしいです笑
腕がないか何かしらトラブルある人らしい…
うちの旦那は日曜日しか休みないのに、その日曜すら潰れたりしてずーっと仕事しまくってるのですが、こんなに頑張ってるのに会社がテキトー過ぎて泣けます…
友達や知り合いにはすすめられない!笑

>>[976]
間違っていたらごめんなさい、10月以降の(追加・変更)契約でも、3月31日までに引き渡しなら5%のはずです。
クロスのことで教えて頂きたいです。

ビスの上にパテ(?)をして、クロスを貼ってくれてるんですが、あるクロスの所で一部パテが薄いのかビス跡がハッキリ見えるところがあります。

その時居たのがクロス屋さんではなく現場監督だったのですが「こんなに見えるものですか?」と聞いたら、「このクロスは薄いので仕方がないですね」との返事が…。
確かにその場所は上下でクロスを分けていて、下のクロスは厚いらしく、触ってみると上の問題のクロスとは少し段差があります。上のクロスが薄いのはよくわかりました。
下のクロスにはビス跡も無かったと思います。

色柄で選び、薄さなんて考えてなかった私たちも悪いのかもしれませんが、気に入って選んだクロスだったのでポツポツと跡が見えるのが残念で…。

クロスが薄いと仕方がないんでしょうか?出来れば貼り直して貰いたいのですが言ってもいいものでしょうか?
その場で直ぐに言えば良かったんですが、仕方がないと言われたらその場では何も言えずモヤモヤが残ってます…。

>>[979]
薄さありますよね!?
うちも、ワンフロア気に入った壁紙にしたら、次の打ち合わせで、薄くて下のビスが見えるかも!?
と言われて、打ち合わせのときに、変更したんです
(ノ_<。)
貼ってからではなかったので、実際薄さを感じてはいなくて、わからないのですが。。。
なんのアドバイスでもなくてすみません( ノД`)…
>>[976]
もう遅いと思いますが、引渡しが3月中にできるかどうかしっかり確認しておいた方が良いですよ!
まず、「着工の1ヶ月前に契約なら5%」というのは間違いです。建てられる会社の社内でそういう話になっているのなら別ですが…
あと、確認事項として、4月以降の引渡しになった場合、消費増税分は誰が負担するのかも明らかにした方が良いと思います。
うちは建て売りなのですが、住んでみてから気づいたことがたくさん。。。はじめは、クロスのコーキングがきちんとできていないことに気づき、ビスの形で凹んでいる場所も発見、建具の不具合(床に当たる)、あとは、外構があまりに雑・・・
はじめは、営業にちょこちょこ報告していましたが、ある日、主人の父が、直接対決!!
なかなかの重い空気でした(>_<)
その後、もう一度点検してもらったら、不具合箇所だらけ、家の中だけでも、50箇所程ありました。
だいたいが、コーキングですが、中には、建具の部品が外れてる(-_-;)など、ありえない物も。。。
勿論、全て丸一日かけて直してもらいます。

気になったら、言ってみる方がいいと思います。一生に一度の高い買いものです。素敵なマイホームにしたいですよね☆


>>[980]

打ち合わせの時に薄さを教えてもらえたんですね!羨ましいです。もし教えてもらえたら私も選ばなかったのになぁ…。

でもやっぱり薄かったらビス跡出るものなんですね。
教えて頂けて助かりました。
ありがとうございます(*´ω`*)
>>[982]

そうなんです。光が入ると凄く目立って…。
bambiさんは言われたんですね。

私もやはり一度掛け合ってみようと思います!

ありがとうございました(〃^ー^〃)
>>[979]
クロスが薄いとそう言うこともあるみたいです!
あと家は動くので始めはめだたなくてもあとからビスが目立つようになることもあるそうです!
クロス屋の嫁です(^^)
>>[987]

そうなんですね!
現場監督としか話してなくて、クロス屋さんと直接話してなかったのでプロの意見を聞けて良かったです。

一度言ってみて、駄目なら納得しようと思います(*^^*)
ありがとうございました♪
>>[989]

ありがとうございます(*^^*)
お願いしてみます♪目立たなくなるといいな(*´ω`*)
相談させて下さい。先月、契約も済み地鎮祭を控えていた矢先、工務店から連絡があり、土地の前の国道の条例?で道路から1.6m建物を離さなければならないので、建物を後退&二階ウッドデッキの奥行を260→180cmにしないといけないと言われました。
その条例は昭和30年代からあるもので最近のものではありません。
土地が狭いので試行錯誤の結果、現在の間取りになったのに、1.6mも前に土地が空くなんて悲しすぎます。
ビルトインガレージなのですがそれをやめるという選択も出来たかもしれません。

土地についての条例などは工務店サイドが間取りを組む以前に調査しないのでしょうか?
それとも自分達の土地だから自分達が調べなければいけなかったのでしょうか?
あと、契約後に間取りの大幅な変更は可能でしょうか?またそれに伴い、再契約が増税対象ですが増税分を工務店側に負担してもらうことは可能ですか?
>>[997]
地鎮祭後にそんなこと言われたんですか!
その責任は完全に工務店側にあります。普通は、建物の設計をする時に工務店側がセットバックが必要かなどは事前に調べておくものです。それを今さら、建物を後退させましょう。なんてあり得ないです。
着工前になってこんなこと言うのはおかしいですが、その工務店大丈夫でしょうか。

ちなみに、10月以降に減額する分は増税の影響はありませんが、増額する場合は、増額分が8%適用されます。
今回は工務店側が悪いので、工務店側が負担するのが普通でしょう。
>>[998]

返信ありがとうございます。地鎮祭はまだなんですが、既存建物の解体は始まってます。

小さい工務店で社長がほぼ1人でやってるかんじです。
やはり工務店側の責任ですよね?
特に謝罪の言葉もなかったので、よくあることなのかと思ったのですが、旦那に伝えたらあり得ないと憤慨してました。

解約する事は出来るんでしょうか?
>>[999]
その土地は今回新たに購入したものなのですか?
その場合は不動産屋にも重要説明事項義務違反としてのペナルティが発生すると思います。
具体的には使えない土地の部分の値引きをしてもらうという形が多いようです。
あと工務店側としても敷地調査のミスなので、増税分の負担はおってもらうべきでしょうね。
なお、契約後の大幅間取り変更は可能ですよ。増税に関係するのは金額だけですから。ただローンを組んでいる場合は銀行が間取り変更した場合減額などいってくることもあるので注意が要ります。

つなたまさんが元から持っていた土地なら、工務店の敷地調査ミスとして増税分の負担をおってもらうだけになるでしょうね。

解約することはいつでも可能ですが、契約書に記載されている費用は発生します。
そこは契約書次第なので、お手元の契約書の解約時の条項を熟読してください。
仮にきりよく解体後解約としても、解体費用と間取り作成などの作業分は最低費用が発生すると思います。

ログインすると、残り978件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング