ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの【夢の】キッチン相談総合 part2【マイホーム】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
part2です。part1を使い切ってから使ってください。


こちらのトピはキッチンに関する相談のためのものです。個別のトピを立てるほどでないとか、どういうトピを立てたら良いかわからない時などにご活用ください。

以下のトピも役に立つかもしれません。ご活用ください。

--------------
過去ログはこちら。

【夢の】キッチン相談総合【マイホーム】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44023140&comm_id=63372

----------------------------------------------------
以下は【夢の】index【マイホーム】コミュニティへのリンクです。

キッチン
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41562181&comm_id=4192246


コメント(1000)

>[958] れいちぇる★!さん

価値観の違いかもしれませんが、
私は例えピカピカに磨きあげて、綺麗だったとしても
シンクを目の前にして、シンクを見ながら食事やオヤツなんて嫌です。

私ならご主人様の仰るようにダイニングのみで食事をするか、
あるいはカウンター下は収納として使うか、
にすると思います。
> 960 *ぉじょぅ*さん

レスありがとうございます。
写真までつけていただき,とても参考になりました。
我が家はキッチンの横にダイニングテーブルを置く間取りになってるので,カウンターは余計必要無さそうですね(;>_<;)
作業スペースが広くなるというのにはすごくひかれますが…
旦那とよく話し合いたいと思います。
ありがとうございました♡
> 961 きょうこさん

レスありがとうございます。
そう言われるとそうですね(;>_<;)
子供もまだ小さいので,衛生面をきちんと考えないとダメでした!!
気付けてよかったです。
ありがとうございました♡
> 962 あんにゃさん

レスありがとうございます。
写真までつけていただき,ありがとうございます。
やっぱり使ってたのは初めだけでしたか…
たしかに食事をするには狭いかもしれないですね。
それに食べてるあいだは洗い物ができないというのも納得しました。
カウンター無しにしようと思います。
相談してよかったです!!
ありがとうございました♡
> 958 れいちぇる★!さん
真ん中だけカウンター、掲載の画像のタイプがありますよね。
真ん中カウンターも検討しましたが、
飾り物を置いてホコリの処理も手間ですし、カウンターでオヤツとは考えなかったですし、食事はテーブルかなぁ…

特に考えず全面収納タイプに決めました。

洗い物をしながら前方に水やら洗剤の泡(食洗機付きですが、乾燥機能しか使わないので^_^;)が飛んでますね。

でも、その奥行きがあるからこそ、無垢床が汚れません!!
仮に立ち上がりのある対面だとすると、その立ち上がった所に水やら何やら跳ねて汚れてしまいます。
見えないと掃除を怠けてしまいがちなので、ある意味オープンの人大だとキレイをキープできますよ♪
それに人大だと掃除が簡単です〜
カウンターの有無というより、オープンであることをオススメします。
あと収納が多いと何かと助かりますし。
> 968 ジュリジュリさん

レスありがとうございます。
キッチンは人大のオープンというのは決まってまして,カウンターにするかしないかで悩んでました(;>_<;)
奥行きだすことで床が濡れないというメリットがあるんですね(ฅ'ω'ฅ)♪
収納は考えてなかったので,収納も視野に入れたいと思います。
ありがとうございました♡
キッチンの作業台の高さでまよってます。現在使用しているのは90センチ。タカラですすめられたのは85センチ。高くするのはオプションらしく追加料金が発生します。どのくらいの差額が出るのかは、まだわかっていません。使い慣れた高さのほうがいいですかね?
初めまして 大きい食器棚と食品庫を置きたくてIKEAのPAXを食器棚と食品庫代りにキッチンに置こうと考えています。(食器棚として販売されていないのは承知しています💦)
でもそうするとキッチンの通路が74センチしかありません💦
いまいち狭いかわからないのですが、これ位の幅の通路の方いらっしゃいませんか? もしくはこれ以上の幅だけど狭く感じるなどご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
>>[971]

奥行き何cmのものを使われる予定でしょうか?
確かPAXには奥行き66cmと44cmがあったような気がしますが・・
通路74cmはかなり狭いと思いますよ。
キッチンの引出しを開けるにも人が前に居ては引き出せませんから。
> 971 くれば(。-ω-)z.さん
引き出し使わなければ無理な通路幅ではないですが、狭いとは思います。
家電を収めようとされているなら仕方ないかもしれませんが、奥行66のほうを食品・食器棚として使うにはかなり使いづらいと思います。44cmで通路幅が広いならそのほうがいいかと。

うちではIKEAのウォールキャビがありますが、奥行37cmで食品・食器をしまうにはぴったりサイズです。これ以上深いと使いにくいだろうなと思ってます。
パナソニックのラクッキングリルを入れたいと思っています。
お使いの方がいらっしゃったら、使い心地教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
>>[972]
PAXは実物を見て66センチのものを買おうと思っていたのですが、引き出しの事を忘れてました💦 76センチの通路で60センチくらいの引き出しは全開できないですよね💦
コメントありがとうございます✨
>>[973]
37センチくらいがちょうどいいんですね✨
そうするとたしかに66センチは大き過ぎますね💦 とても参考になりました😊 もう一度44センチで検討してみます😄
コメントありがとうございます✨
>974 あかりさん
回答ではなく便乗でごめんなさい><
私も今まさにラクッキングを検討中なので書き込みさせていただきます。
住宅メーカーさんのおススメ?で、今 日立のHT‐F9TS に決まっているのですが、
何のこだわりもなく決めてしまい、「ちょっと待てよ?キッチンは主婦の城じゃないか!」と
慌てていろいろ調べている中で、ラクッキングに出会いました。
私が検討しているのは60cm幅の鉄・ステンレス対応のもの KZ-R363S です。
ラクッキングシリーズを使ってらっしゃる方、日立の↑の商品を使ってらっしゃる方、
どちらでも構いませんのでお話し聞かせていただけると嬉しいです^v^
>>[958]

うちはカウンター使ってますよ指でOK旦那の仕事が建築業なため、帰りが遅いのでご飯は私と子供達はダイニングテーブルでむふっ 旦那はカウンターで食べてますハート 夫婦の会話の時間は貴重なので、カウンターにしてよかったと思ってまするんるん それに、子供達が寝たあとは夫婦仲良くカウンターでお酒を呑みたいからですねハート

旦那さんとの話し合いも必要だと思いますが、キッチンは女の部屋だと私は思ってまするんるん
家に長い時間いるのは女なんですから、キッチンくらいは好きなようにさせてほしいですよねうれしい顔指でOK

長文・乱文失礼しましたm(__)m
最近建築を検討し始めた初心者です本
キッチンをアイランドか対面でコンロ前には壁があるタイプかで悩んでいます台風

もともとはキッチンからテレビか見たい&まだ小さい子供達の様子が見たいから…とアイランドキッチン予定でしたが、コンロ前に何もなくて油はねは気にならないのかexclamation & questionと不安になってきました台風
主人はアイランドが良いのもあって「揚げ物の時だけ前に何か置けば?」と言いますがこれから何十年も住むのに揚げ物の度出したりしまったりするなんて面倒だろたらーっ(汗)と思うのですが…冷や汗
アドバイスお願いしますグッド(上向き矢印)
> 978 きょンちッチさん

レスありがとうございます。
うちの旦那も交代制の仕事をしてまして,旦那一人でご飯を食べることが多いです。
そういうとき便利そうですね♡
昨日ショールームへ行って見てきましたが,やっぱりだいぶ価格が上がるようなので,お金に余裕ができたらカウンターにするということになりました(;>_<;)
ありがとうございました♡
> 979 みさきさん

はじめまして!!
コンロの前を壁ではなく,画像のようなガラスパーテーション?はどうでしょうか?
油はねは大丈夫そうですし,ガラスなのでリビングの様子もわかります。
>>[981]
なるほどexclamation ×2
すっごく良いですね目がハート
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
相談してみまするんるん
このトピでよいのか不安ですが、、。
よくある対面キッチンのむこうにテーブルがくるパターンなのですが、その場合照明はどの程度で足りるのでしょう。
シンク上に吊り戸棚がない場合、手元用のあかりは特になくても大丈夫なものなんですか?
女王(引退)さん
ダウンライトで想定します。
25W×2個で問題ありません。但し、テーブル面だけと考えた場合です。
ダイニングとしてなら25W×4灯つけましょう。

手元用の灯は必要です。
付けないと自分が影になって作業しずらいですよ。
>>[984]
実際に生活してみて…
25帖のLDKで、DKが半分サイズになっています。
照明が決めれずにいて、マンションで使用していた10帖表記で、一般的なシーリングタイプを仮付けして生活しています。D部分の真ん中に設置しているのでテーブルの真上くらいです。
キッチン真上にはレールにペンダント3灯を設置予定ですが、未設置です。
キッチンと背面収納の間にダウンライトが2灯あります。
フードファンにも照明がついています。

以上の状況で、シーリングタイプのみ点灯して十分調理できています。
手元が暗いと感じたことはありません。
ダウンライトをつけると明るいなぁ、とは感じますが、必要なかった??とも思っています。
未設置のペンダントも不要だったかも???

間取りがわからないので一概に言えませんが、リビングが続いてたりすると、食事中や調理中もリビングもライト点灯されてると思いますので、全体的に明るいと問題ないのかもしれません^_^;エコで消灯派でしたらスミマセン…

照明もコンセントと同様、追加や場所変更ができないので、入念に決めてください!
配線されたら施主確認が現場であると思いますので、目にしながらの最終確認ができるはずです。
> 986 ひと美さん
コメントありがとうございます。
手元用は具体的にどういうものがいいのでしょう。
天井の明かりだけだと、やはり影になるんですね。
> 988 ジュリジュリさん
色々丁寧にありがとうございます。
間取りはLDKで約18畳のやや長方形です。
テーブルとカウンターをまたがるように3連ペンダントをつければいいのか、キッチンの上につけたらいいのか、よく分からず、、。
実際使っている方のご意見が聞きたかったので、とっても参考になります。
ありがとうございました。
>>[992]

多いのはダウンライト25ワット2個です。
ダウンライト以外ならペンダントライト、小型のシーリングライト。

明るさの好みは人それぞれですが、わたしは絶対にあったほうが良いと思います。後から配線するの大変ですよ!
> 994 ひと美さん
ダウンライトはどの位置にあると効果的ですか?
何度もすみません。
>>[995]

シンクの上と作業スペースの上くらいです。位置は業者の方と決めて下さい。あと、照明のトピックスに似たような質問あるので、読んで見てください。
> 996 ひと美さん
ありがとうございました。
こんばんは。どなたか床をナチュラル系な色(メープルなど)にして、キッチンと背面収納をブラウン系にした方、メッセでも良いのでキッチンと床の感じを見せて頂けませんか?

私はシンプルナチュラルな感じにしたいので床をホワイトメープルにして、建具白にする予定です。キッチンのカウンター側に小さなカップボードと背面収納は造作の予定でキッチンに合わせて貰います。今の所、旦那がリシェルのクリエモカが良いと言います。そうなると背面収納も同じ色にしようと思っているので茶色系になるんですが、ナチュラルな感じにしたいので家具などもナチュラル色にするのにリビングから見える背面収納やカップボードが茶系だと変でしょうか?ネットなどで画像探したんですがなかなか出てこず、探しすぎて考えすぎてわからなくなりました!

もし床がナチュラル系、キッチンや背面収納が茶系の組み合わせの方がいたら是非見せて頂きたいです。よろしくお願いいたします!
クリナップ・クリンレディの方☆

私は上記のキッチンにする予定なのですが、シンクの色で迷っています。
パールホワイトにした方いらっしゃいましたら、使用感を教えていただきたいです。クリアナチュラルより見た目が傷つきやすそうに見えたので気になっています。ラメがすっごく可愛いので迷います。
よろしくお願い致します(;_;)
>>[998]

我が家は、床:白ベージュ、キッチン:濃茶(黒×茶ゼブラ柄)、建具:白で、同じ配色です手(パー) ただ、床はタイルでフローリングではないのですが、色のイメージの参考にはなるかと思うので画像貼っておきますね♪

インテリアは、ナチュラルというよりシンプルモダンを目指したのですが、家具はウォールナットで統一してナチュラルな感じになってます。

ご参考になれば幸いです。

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング