ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの引き戸の勝手口

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年明けから着工予定で、間取りはだいたい決まり平面図とにらめっこし
ていてふと気づいたのですが、キッチン横の勝手口って普通外に開くドア
ですが、引き戸タイプにしてみようかなと思っています。
 
カタログを見ても圧倒的にドアタイプの方が種類も多いし引き戸タイプは
一般的ではないのでしょうか。

あと、二階の寝室からバルコニーに出るドアも引き戸にしたいです。

外部に出る採風勝手口の引き戸タイプのメリット・デメリットなど
お聞かせください。よろしくお願いします。


コメント(3)

トステムの場合
・採風片引戸・・・ガゼリアN(エア・スライド デュオSGタイプ)
耐風圧性・・・S-3(160)等級
気密性・・・A-4(2)等級
水密性・・・W-4(35)等級
07420(A型)\144,600
・採風ドア・・・デュオSG
耐風圧性・・・S-3(160)等級
気密性・・・A-4(2)等級
水密性・・・W-4(35)等級
07420サイズで\96,600
∴同一性能に近いタイプですと5万近く高いですが、開ける時にスペースをとらないメリットが有ります。(車もスライドドアの方が、狭い場所に停めた時便利ですよね)建築会社・HMに比較見積りを作っていただき検討されてみては?
家事室の勝手口を、ガゼリアN・エアスライドにしていますわーい(嬉しい顔)

メリットは銀二さんのおっしゃるとおり、開閉しても省スペースなので
外に物やフェンスがあっても問題ないことでしょうか。
デメリットは、開閉作業が結構重いです(W083、H20タイプです)
うちも引き戸タイプの勝手口です。

メリットはやはりスペースが狭くてもOK
出入りし易いですね。
よく勝手口から出入りする知人の家は開き戸タイプでストッパーが壊れ、出入りするのに扉が重くてよく挟まれて痛い思いもしました。

デメリットは外観に枠が付くことかな?
開き戸タイプだったら外から見ても扉だけでスッキリしてますよね。

やはり最終的には好みだと思いますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング