ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの家の形について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近箱型の家オシャレだな〜って思うんですが…
知り合いの人が建てようかと思案中ですが定番の傾斜屋根の家と比べ

メリットとデメリットってなんでしょー?

コメント(11)

ここでおっしゃる箱形は、フラット屋根のことですか?
それなら、我が家も箱形です。

太陽光発電のパネルを効率よく乗せるために、フラット屋根にしました。しかも、出も欠けもなく完全な長方形です。

基本的に、見た目くらいしか他のお宅と変わりませんよ。一見するとアパートのようですが。

太陽光をのせているため、夏場の2階の暑さは軽減される予定(まだ夏を過ごしてませんが…)、長方形なので、無駄のない間取りになってます。

期待されているレスになっているかどうか不安ですが…?
私の中で1番のデメリットは、雨降りに窓を開けられない事です
壁に雨が直接当たる事は良くないと思いますし、金物に雨が当たる音も気になります
日射も直接なので夏は暑いです(その分、冬は暖かいですね)
屋根に関しては落ち葉やゴミがそのままになって、雨漏りの原因にならないか心配です

メリットは・・・
見た目がシャープって事くらいですかね?

個人的にはあまりオススメはしません
まだまだ家づくりの初めの一歩を踏んだところですが・・・

日本の風土には屋根がちゃんとあり、庇のある家が合ってると思います。
季節による太陽高度の変化ってありますよね。
庇によって取り込む光を調節することで夏は涼しく冬は暖かい家になります。
さらに雨が直接窓等にかかりにくいので傷みも少ないそうです。

プロに聞くと屋根がフラットな家はどうしても頂点が弱いそうです。
それにはその対応策があるのでしょうが・・・。


日本古来の先人の知恵が生かされた家づくりをしたいと私は思っています。
住み心地がいい家が一番いいのではないですかね〜。

主人が、屋根のない天井(?)がフラットの外観がいいってゆう希望だったので、メーカーの人に相談したら、防水処理で結構お金かかるって言われて、屋根を工夫して外からは屋根が見えないようにしました。
建物に向かって左隣が森なので、そちら側の中庭を囲む様にコの字の家なので、中庭にむけてすべての屋根が垂れる感じになってます。
ご質問の答えにはなってないですが、私達には簡単な解決方法でした。
色んな意見ありがとうございました

とあるHMは箱型の方が屋根構造より安くなるらしいですが…

まぁ〜自分も去年母屋繋いで完全分離で建てましたが母屋瓦屋根で雪降る場所なんで箱か悩みましたが合わせました

でも瓦って高いんですよね……

リビングは屋根勾配利用した天井にして柱2本見えた感じで欲いえば吹き抜け窓欲しかったかな



箱型だったら屋上作ってウッドデッキやサンルームみたいなもの置きたいなって思いました
私の建てたHMでは、フラット屋根の至要にする場合雨漏りになりやすくなる可能性が有るので、普通の屋根よりも耐久性の高い屋根材を使わないと行けないため、かなりの割高になるとの事でした。....確か1平米あたり3万円くらいアップだったと思います。

私達はフラット屋根の方が断然かっこいいなーと思ったのですが
予算の関係で諦めました。片流れ屋根で小屋裏8帖+ルーフバルコニー8帖を計画しました。満足しています

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング