ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの和室とリビング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
土地がだいたい決まったので今間取りを考えています。

悩んでいるのが和室の位置なんですが、リビングの隣にくっつけるか、玄関を挟んで左右にわけるか悩んでいます。

今1歳2ヶ月の子供がいます。将来はもう1人考えているのでくっつけた方が遊ぶスペースが広がるかなと思う反面、分けた方が友達や来客があった場合、お昼寝させやすいかな?とも思います。

メリット・デメリットなど教えていただきたいです。よろしくお願いします。

コメント(25)

私も子供が一才半の時に新築しました。
うちはリビングの隣にくっつけた派です!

メリットは台所で用事ても目が届く事。プレイルームにもなるし。うちはまだ二階で寝起きしてなくて和室で家族三人寝てるんですが夜泣きとかなにかあったらすぐ行ける。

デメリットは
出入口を一ヶ所しか設けなかったため来客があると一旦リビングを見られてしまうのでそこが失敗だったかな?と思いました。玄関からも入れる扉を取り付ければよかったと思いました。
でもリビングの隣の和室は何かと便利ですよ〜!
う〜ん、難しいところですよねぇ。
ウチもそこの間取りは悩みましたよ。
来客があった時を考えると、分けておいた方がと思うんですけど。。

最終的には、そう頻繁に来客はないだろうと言う点と、ウチはLDKが16畳しか
取れなかったと言う点で、和室をくっつけて出来るだけ広い空間を確保する事に
落ち着きました。

私的にはLDKが18畳位で、リビング階段にして、和室を分けて。。と言う理想はありましたが。。
LDKの広さは建坪の関係で没、リビング階段は空調の効きがよろしくないと言う事で没。。。と、妥協点がたくさんありました。(理想と現実はふらふら

後は、限られた坪数の中でどれだけ広い空間を確保するのかと、日々生活して行く中で、無駄のない導線である事を中心に間取りを考えました。

*Yui* さんもこれから様々な問題に直面する事と思います。 悩みに悩んで、納得のいくマイホームを築き上げていって下さい。

因みに、ウチは間取りは決まり立面図まで出来上がりましたが、こんどはサイディング(外壁)をどんな感じにするのかで悩み中です。
(間取りも大切なんですが、サイディングによって外観が大きく変わってくるので。。。外観もマイホーム作りの中でのポイント高いですから。。)
2歳1か月の娘と、来年3月予定の二人目がお腹にいます

うちも和室とリビングの位置を悩みましたが、隣にくっつけました
和室とリビングを3枚の引き戸で仕切って、開けた時に開口部がふすま2枚分になるようにしました
(分かりにくくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
普段は開けてあるので、ちょっぴり広く見える気がして嬉しいです

あと、玄関から直接和室に行ける出入り口も作りました
たとえば子どもの家庭訪問などのときにリビングを見られずに先生を和室に通せるなと思って

うちもみっきいさんちと同じで、まだ1階の和室で川の字で寝てますが、寝かしつけたあとにグズグズ言い出したり咳をしだしたときなど、すぐに気づいて見に行けるし、和室とリビングをどたどた走りまわって遊んでいるので、やはり隣にくっつけてよかったと思ってます


間取りを考えてる時に、今の家族の状況だけ手考えずに、10年後のことを考えるといいってアドバイスもらいました
お子さんを家でお昼寝させるのはあと何年くらいか(何年保育?二人目の年の差は?など)、これからのライフプランも頭において考えるといいかもしれません

納得のいくお家ができるように、いっぱい悩んでいっぱい楽しんで頑張ってくださいね
皆様ありがとうございます。

繋がっている方が人気ですね!貴重なご意見ありがとうございます。
なるほどっと思う意見ばかりでありがたいです。
まだまだ決めることが沢山ですが参考にして納得のいく家を建てたいと思います。
隣が良いと思います。
お昼寝の時は襖を閉めれば良いと思います。
あまり遠いと起きて泣いていても気付かなかったり…

和室は子供が座って遊んだりするのに最適だし目の届く場所にあるのが良いと思います。
ここでみなさんの意見を聞いてくっつけた間取りを考えてもらうことにしました(^-^)

ご意見本当にありがとうございました!
今まさに、間取りを決めている真っ最中です。

今、一応候補にあがっている、間取りを添付させてもらいますが(1階部分)、主人と私の意見が違いすぎるのです。
本当は、私の意見は、水周り(洗面&お風呂)は廊下からと、キッチンからと行けるようにしたかったんですけど、そのうち主人の親も一緒に住むってゆってて、しぶしぶ、和室を重視し始めました。
その上、和室は6畳でよかったのに、8畳ないとせまいやろっとか、主人が言い始めました。だんだん、理想のリビングじゃなくなってきて、私は全然楽しくありません。そこで、気分をがいさず気持ちよく納得してくれるように、和室を8→6畳にもっていく言い方、もしくは、経験談を教えていただけませんでしょうか?

これが、また、主人の父親が、大工で、設計士さんも、そこからの紹介なので、遠慮しながら、言葉を選びながら、話し合いやし、もっと、今風なおうちにしたいし、トキメク間取りにしたいのですが、全然トキメキが・・・失恋

だれか、おすすめな間取り、自慢の間取り教えてくださぁ〜いっうれしい顔
今なら、間に合うし、本当にお願いしますがまん顔
携帯からなので画像が小さくて的外れな回答かもしれませんが、
リビング横のドアを開けて、
和室の横を通って水回りに行くという感じでしょうか?
将来 同居されるという事ですが
ご両親は和室で過ごされますか?
だとすると
朝は洗濯の音など気を使う
夜はお風呂のはいる時間など気を使う
というイメージが
わきました。
うちは来月引き渡しですが、
同居の予定はなしです。
間取りは
玄関を挟んで和室と水回りは分けてあります。
キッチンから洗面所へはドア一枚。
玄関からも廊下をまっすぐ突き当たりに洗面所です。
キッチンと洗面所を隣接させたのは
洗濯しながら
キッチンで家事をしたいからです。
洗濯の時間って案外もったいないんですよね
揺れるハートももか 揺れるハート

そうなんですよねっ電球やっぱりキッチンから、スライドのドァ1枚枚で、洗面に行きたいし、チビのお風呂も、楽なような気がして・・・
今はマンションだから、特にワンフロアで、楽チンなんでねっ・・・

はぁっ・・・どうにかしたいですぅげっそり
うーん。
8畳にしたからリビングにちょっと飛び出してるんですよね、和室。
同居って言うのは両親とも生きてるうちに?それともどちらかが亡くなってから?
もし片方だけになってからの同居なら6畳でもいいんじゃないかと思いますが・・・
いつ同居になるかわからない和室に8畳さいて、リビングがちょっと狭い感じになるのは
ご主人はどう考えてますか?
今の間取りを見た限りでは、テレビ置いたりソファ置いたりの配置が難しそうな感じがしたんですが・・・

キッチンから水周りが遠いのはある程度は仕方ないかな・・・と思いますよ。
リビングの戸を開ければ目の前が洗面所ですし、そこまで遠くて不便ってことはないと思います。
うちのアパートが廊下に水周りが集中してるタイプですが、洗濯終われば洗濯機の終了音(音楽がなります)で気が付くし。

洗面所とお風呂は壁で仕切ってあるんですか?
揺れるハートハセさん揺れるハート

ありがとうございますほっとした顔いずれ同居になる予定で、この、和室で、過ごしてもらう予定なんですたらーっ(汗)

昨日、大分と話し合いしましたあせあせ(飛び散る汗)っが、結局、もぅ、実家の義理父と、これに決定するって、決めて帰ってきましたっ

嫁のいぬ所で・・・みたいな・・・感じがして、楽しくありませんでしたっげっそり

あっつ、ちなみに、お風呂と洗面は、もちろん壁で仕切られてると思いますあせあせ
お風呂と洗面は壁で仕切らないほうがよくないですか?
お風呂の残り湯、洗濯で使えないですよー。

てか嫁のいぬ間に勝手に決めるなんて最低ですっ!!
なんかその間取りならその間取りにするにしても
いない間に決めたって事実がすごい腹がたちますねっ!
揺れるハート:→) 〕 ひで …―‖:さん揺れるハート

ありがとうございます
今の、家族構成は、主人、私、1歳9ヶ月の息子です。

最初は、義理両親が方だけになったら、同居ってゆってたのに、今回を期になぜか、同居が早まるかも・・・ってコトになりそうな・・・バッド(下向き矢印)

ちなみに、今、ガレージをおいてるのが、北で、リビングが、南西、和室と、水周りが東がわになります。

はぁぁぁぁぁ〜バッド(下向き矢印)まっ、かぎられたとちしか、ないから、妥協も必要なんだと、実感していますがまん顔
揺れるハートハセさん揺れるハート

そうですよねっわーい(嬉しい顔)壁はいらないですよねっ電球普通はないですよねっあせあせ

この、間取りになるなら、中身は私が決めてやるぅぅぅぅって思っていますグッド(上向き矢印)

でも、聞いてください・・・
あっ、直接メッセしますmail to
揺れるハートヒデさん揺れるハート

その通りです電球1階のあの部分がリビングです。

2階は、10畳寝室と8畳が1つ、6畳が1つ、3畳くらぃのWCLのような、多目的室のょぅなexclamation & questionのを作る予定なんですっ冷や汗
あかちゃんさんへ

私は住宅の設計建築をしていますが、数多くの二世帯住宅の打ち合わせを行い、多くの家庭を見て来ました。
二世帯住宅の打ち合わせは、全員一緒で行うと、遠慮して言えない事もある事を知っています。
折角大金を出して造った家で、人間関係が上手く行かないケースの殆どが、当初の遠慮にあります。
出来れば、設計士と個人的に一人で打ち合わせを行い、不安を話してみるべきと思います。
数多くの設計をしている設計士は多くの家庭を見ていますので、良い方法も教えてくれるかもしれません。

どちらかと言えば奥さんの親との同居ではトラブルは少なく、逆の場合は計画を慎重に進めるべきです。
二世帯住宅に対して私の考えは
「同じ屋根の下で、お互いの距離をどう取るか?」です。

私が若い頃の失敗でこんな事がありました。
夫の両親との二世帯住宅の設計の依頼を受けました。
それぞれの世帯は今まで別に暮していました。
経費の節約や老後を考え、二世帯住宅の建築に踏み切りました。
依頼主の言われるままに設計し、建物は完成しました。
土地建物で3500万円でした。
それから数年後、親子は折り合いが悪くなり、その建物は売却することになりました。
価格は2500万円でした。

今なら、多少費用をかけても、お互いのプライバシーを尊重した住まいづくりをお薦めします。
揺れるハートプラズマさん揺れるハート

こんばんは夜
いい、意見ありがとうございます。
なるほどですねっ電球

個人的に設計士さんに、相談してみるって、ゆぅ手もあるんですね…ぴかぴか(新しい)

この設計士さんに、そっと電話してみよぅと考えましたほっとした顔
ただ、義父の(大工)会社が契約してる設計士らしく、そんなに、無茶を申し出てもィィのかと…考えてますバッド(下向き矢印)
でも、どう、見てもこのでっぱり、おかしぃでしよっexclamation & question義父は、『強度の事もあるし、この方がいい』とか、『もっとリビングせまくてもいい』とか言ってはるみたぃで…げっそり

ちなみにこの土地から、義両親の家まで、歩いて30秒、走って10秒くらぃのトコなんです。持ち家やし、同居の意味なんてなぃし、何年か先に、どっちかが、一人になってからの話しだったのに、主人は、超乗り気で困ったもんです。
昨年4月に完成、5月から新居で暮らしていますぴかぴか(新しい)

私が家を建てる時も、設計士さんが色々助けてくれましたほっとした顔

『旦那さまが一生懸命働いてくれてこそ建つ家だけど、実際は1番長く家にいるのは奥さんなので、奥さんが快適に過ごせる家を建てるのが1番理想の家になりますよわーい(嬉しい顔)

と言っていただきましたぴかぴか(新しい)

夫と意見が合わないところがあると、打ち合わせ前の夫がいない平日にこっそり来ていただいて、あらかじめここはこうしたいという私の希望を聞いてくれて、

『奥さんの意見として言うとどうしても旦那さまも反対してしまったりする場合が多いのですが、プロの設計士からの提案だと意外とすんなり受け入れて納得してくれるので、私がこのように提案してみますねウインク

と、とっても親身になっていただいて、結果、私の理想の家=夫も納得の家が出来上がり、毎日快適ですぴかぴか(新しい)

いま我慢してしまうと、この先もずっと我慢しなければなりません。
設計士さんにうまく相談して、理想の家が建てるように頑張りましょう手(グー)
あかちゃん

皆さんも仰っていますが、玄関ホールがないこと。玄関にトイレがあること。リビングが狭くソファーやテレビやリビングボードなどを置く場所がとられていないこと。階段下収納の扉位置が悪い等々問題点も多いようです。

この設計者は暮らしのことを分かっていないかもしれません。だとするとなかなかやっかいな事ですが、上記の問題をクリアするだけなら、例えば

浴室と物入れの奥行きを1間にしてトイレを洗面所と押入の間に設けホールを広くすると下足入れの延長に壁面収納か飾り棚が作れるようになります。又は直階段にしてLDKを広くすることもできます。

和室8畳を6畳+45cmの奥行きの板畳み(タンス置き場など)にして残りの45cm分を居間側から使うテレビ置き場と収納とする。

直階段にするとキッチンの間口が広がるので外壁側にL型の流し台を設け、現在の流し台の位置にダイニングテーブルを設ければ、居間が8畳から10畳程度とれるようになります。

これはあくまでも現在のプランを大きく変えずに問題点を改善する場合の話として勝手に考えてみました。文章だけでは分かりづらいと思いますが、想像してみて下さい。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング