ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

二言、三言コメ NHKドラマ 感想コミュの第111回 連続テレビ小説「おむすび」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あまり関心ないのかも知れませんが、
この時点でトピックないので作らせてもらいました。


平成元年生まれのヒロインが、栄養士として、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”。
どんなときでも自分らしさを大切にする“ギャル魂”を胸に、主人公・米田結が、激動の平成・令和を思いきり楽しく、時に悩みながらもパワフルに突き進みます!

【ものがたり】
平成“ど真ん中”の、2004年(平成16年)。ヒロイン・米田結(よねだ・ゆい)は、福岡・糸島で両親や祖父母と共に暮らしていた。「何事もない平和な日々こそ一番」と思って生きてきた結。しかし、地元で伝説と化した姉の存在や、謎のギャル軍団、甲子園を目指す野球青年など、個性的な面々にほん弄されていく。そんな仲間との濃密な時間の中、次第に結は気づいていく。「人生を思いきり楽しんでいいんだ」ということを――。
青春時代をおう歌した自然豊かな糸島、そして阪神・淡路大震災で被災するまでの幼少期を過ごした神戸。ふたつの土地での経験を通じて、食と栄養に関心を持った結は、あることをきっかけに“人のために役立つ喜び”に目覚める。そして目指したのは“栄養士”だった。
「人は食で作られる。食で未来を変えてゆく。」
はじめは、愛する家族や仲間という身近な存在のために。そして、仕事で巡りあった人たちのために。さらには、全国に住む私たちの幸せへと、その活動の範囲を広げていく。 



【放送予定】 2024年9月30日(月) 放送開始
【 作 】 根本ノンジ
【語り】 リリー・フランキー
【主題歌】 「イルミネーション」 B’z
【音楽】 堤博明
【出 演】 橋本環奈 仲里依紗 佐野勇斗 麻生久美子 宮崎美子 北村有起哉 松平健 ほか

コメント(667)

>>[628] 風間先輩がYouTubeで配信してたでしょ。そのCMがスズメバチ先輩のハチミツだった。
後、1週を残すのみです。全部見終わってから感想は書きます!
最終週ですね。
移住の件は片づきましたね。
愛子はイチゴ栽培、聖人はヘアサロン米田2号店。

1号店は翔也に任す。(書類とか大変だったろうな)

結、NSTのミーティング医師と一緒に回す方になってる。NSTなくなるのか。人手不足だもんね。

詩ちゃん、大きな荷物を持ってきたね。施設が合わなかったのかな?
歩、チャンミカの結婚祝いだったのに。また米田家の呪いが。

私「おむすび」大好きです。
小さい事にも気を配って丁寧に作ってある。(取材の賜物だと思う)
裏設定も、あると思う。

市井の人々の再生の物語。だから主人公が歩だったり、ナベさんだったり、翔也だったりする。
年齢は関係ない。モリモリがそうだったもんね。
最後は詩ちゃんの再生かな。
ここの所・・・朝ドラ終了後にあった、スピンオフも無くなっていたけど
本放送中にスピンオフがあって(歩のね)色々面白い

翔也のお母さん、栃木でレディースとは思えない、優しいお母さんの雰囲気
スケバン遣ってても(-_-;)尖ってる訳じゃないだし

もう残り数話、半分青いでもそうだったけど
そんなに、ストーリー貶める事を書かなきゃいけない?って思うくらいしつこかったね
メディアがさぁ〜

聖人はやっぱり、2号店遣るんだねぇ〜
前はお父さんが居たから、多分、床屋さん出来んかったんだろうなぁ〜

ヒミコさんは最後に出てくれるんだろうか?

所で…あの森下先生のドリンク(タウリンたっぷり)あれの
ツッコミ無いよね?

そこず〜と気に成ってるんだけど

>>[635] 限界maxでしたっけ。
コロナの時には蒲田先生からの差し入れだったはず。

ツッコミはないと思う。
歩、詩を養子にするのかな?

結が「お母さんやもん」と言った時何か考えるような顔してた。

翔也は1人雇ったのね。
おむすびって優しい朝ドラなんですよね。

詩がすき焼きを一人で食べても何も言わない。これまでの朝ドラだったら「みんなで食べた方が美味しいよ」とか言ってたはずだもん。
みんなで食べるのが苦手。それまでにいろいろな事があったはずと思っているから。

障害者と健常者も一緒になってる。避難所には車椅子の人、手話の人が普通にいる。
貯金箱を持ってチャンミカのお店に来た親子。お母さんは生まれつき小指(だったかな)がないそうです。歩は普通に接客をする。

ナレーションもない。カメラがズームすることもない。

現実だったらそうはいかないんです。知らない人からジロジロみられたり、見ず知らずの人から「あんた、どしたん」と言われたりするから。

理想の世界なんですよね。
>>[638] 奈良時代を扱うドラマだと時代考証とかが大変なように思います。私は平安時代より興味はありますけど、仏教と言う教えを導入して奈良の大仏を造ったあたりの話とかも興味深いし服装なども興味があります。あの女の人が持っている行司が持っている軍配みたいなものとか、少なくとも高官の服装は男も女も平安時代より奈良時代のほうが遥かに動きやすいですね。
高校野球で朝ドラ受け。
舞いあがれ!の時もそうでしたね。

詩(真紀)ちゃん役の子、演技上手。
真紀ちゃんと、詩ちゃんで全然雰囲気違うのにコーディネートしている時の生き生きした顔。
コーディネートが終わって歩にみてもらう時の少し照れたような顔。

歩、どうやって引き取るかを調べたんだね。
未成年後見人か。養子になるとかって言う単純な話じゃなかった。
ここで子育て真っ最中の結の話が生きてくるのね。
真紀ちゃんの代わりじゃない。歩は自分の事を重ねているんじゃないかと思うんだが。
高校野球の実況アナウンサーと解説者が朝ドラ受けをやったと話題になっています。ネットの記事によると二人とも「おむすび」は見ているそうです。ネットの記事もコメント書いている人も最初から批判ありきで書いている人の記事やコメントはツッコミ箇所を探して見ていて書いているので分かるし、それでドラマの全体の批判には影響はないと言えます。これに対してドラマをずっと見てきた視聴者のコメントは下げコメントとは違うのはすぐ分かるし納得出来るもので、そう言う意見がネットなどにコメントするかしないか関係なくドラマの評価(視聴率だけでなく)を決めていると言えるでしょう。
>>[640] すいません、間違えたようです。
(-_-;)結(環奈)が母親らしくない…と記載を見て
まぁ〜ドラマだし、子供は中学生やんか? 令和の時代お母様方は若いんだよ・・・

正直な話、カーネーションでキャスト変更に大騒ぎに成ったけど
糸子が周防さんと出会った時、パーマの当て方で(オカン)の感じを出そうとしてるのが
非常につらかった。若いのに

それを言うとさぁ〜半分青いで、永野芽衣(アレ?時あってる?)さんが
やっぱり、パーマあてて40代のシングルマザーのオカン演じる姿が可哀想でっ

わろてんかの葵わかなさんが、自分より年上であろう…息子(成田凌)のオカン役で
オバサン感出さなアカンのは本当にさぁ〜これ、↑本当にしんどそう…遣った。
※作り込んでても、見てる側は脳がバグ起こしそうやったもん

これ、作り込まなぁ〜アカンやったら、キャスト変更絶対アリだと思う
カーネーションでホントあれは正解だと思った。

歩、の養子縁組・・・
里親制度とかじゃアカンのか?
成人したら、本人の進みたい方向へさぁ〜行かせてあげたいんやったら

詩ちゃんは、亡くなった両親の事は嫌いでは無いんだし
そこらへんどうなんかな?
>>[644] ざっと調べてみたんですけど、未成年後見人と言うのは親のいない子、里親制度は親のいる子。(病気とか)らしいです。
詩は親が亡くなっているから未成年後見人。未成年後見人は年々少なくなってるらしいです。

結が言うように、歩は詩の全部を背負う訳だもんな。


(独り言です!)結が母親らしくないとか書き込んだ人はこのドラマの結の描き方や橋本環奈だからそう思うんだろうと考えます。これが通常の朝ドラで同じ様なシーンがあって、もしオーディションで選ばれた新人の俳優だったらそんな声は出ないと思います。多分このドラマずっと見て来て最初は普通に見ていたのだけれどドラマでの結の言動にだんだん不満が溜まって、今では結の台詞や行動自体にが全部否定なんでしょうね。この人は病院のシーンでも文句言うと思います。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態です。ドラマは見ているが結は嫌いなんでしょうね。人によっては橋本環奈が嫌いなんでしょうね。ただ最初から橋本環奈が嫌いなのではなく、このドラマ見ている間に嫌いになったといえます。
がんの手術を受ける人の食欲がわかないって

心理的な物もあるだろうけど、
リアルに友達が抗がん剤を受けた経験あり、味覚異常が出たりした。口が閉じられなくなったりとか
放射線で口内炎が出来て口痛くて食べれないってとかあった。

食って物凄く大事なんだけど、そう言う事をハッキリ描いて欲しかったなぁ〜

詩ちゃんの事、試し行動に向き合えるか?って言う話だよね?
そう言うのを知らない人からしたら?(・・?役所の人は何を言ってる?って成るよね

※すでに拒食、や家出とか遣ってるし…それを経てのアユん所の飛び込んできたじゃんって思う
  人沢山いると思う、養子を貰うとか言うのとか中々ピ〜ンと来ないよね?

アメドラなんかだと、里親がさぁ〜その子供1人辺りに国から貰えるお金目当てでとか
描かれる事が多くて、子供の試し行動を描いたのは少ない

(-_-;)私、江口洋介見たさに見たけど
はじめまして、愛しています。ってドラマで特別養子縁組の事を遣ってて
試し行動を遣らざるおえない・・・子供(はじめ)小さな心の中で不安と希望と戦ってる

詩は学年で言えば高校1年生、分別のある年齢だけどもさぁ〜
絶対に試し行動が無いとは言い切れないし
役所の人からしたら施設から飛び出したのも試し行動と捉えられてるとも思う

残り1話にして・・・この問題!

アユにして見りゃ〜、ルーリーをキング&ギャルから卒業させて独り立ちさせてんだぜぇ〜
その強みをもちゃ〜良いんだよね?
みんなも居るんだし
後一回。根本ノンジさんだから、いい加減な事にせずに納得出来る最終回にすると信じてます。
>>[647] がんって薬の副作用で口内炎が出来てものが食べられないと言うのを私も聞いたことあります。

ドラマじゃ心因性なんだけど、栄養士が退院したら何がしたいと聞いて食欲がでてくると言うのも。精神科の先生の出番だよね。
最後の最後になって詰め込み過ぎ。
家族と言うものを浮き彫りにしたかったんだと思いますが。
あれだけ取材しているのに、もったいない。
翔也、広い心を持った人なんだね。高校生の時から変わってないけどね。
受け入れてくれたように詩ちゃんを受け入れればいい。

雅美さん、結の原点だもんね。

結、雅美さんを探したんだろうなぁ。「おばちゃん、チンして」「まだ温かい」
きれいな終わり方でした。

今、やりたいことをやる。みんなで受け入れる。
糸島の人や神戸の人に受け入れられたように。
糸島に詩が行っても受け入れてくれるんだろうな。詩の茶碗が一個増えてる。(私の妄想です)
米麹とイチゴのシェイク。若い人向けですね。幼稚園の子がイチゴ摘みに来て。遠足かな?
陽太と恵美ちゃんの牡蠣小屋は老若男女誰でも入れる。子供は男の子なのね。

おむすびが描きたかった世界なんだろうな。
歩のパラパラ。総集編ではカットされてたけど、最終回で来たか。
結のカーディガン(パーカーかな)かわいい。身頃がベージュ袖が青。フードの襟口がフリルになってる。
最終回まで見終わりました。私は管理栄養士、病院編からこのドラマに不満が溜まってきました。一番の問題は管理栄養士をモデルにしているのに視聴者に管理栄養士の仕事がどう言うものなのかが描かれていない、視聴者にも栄養士や病院関係者は見ていますからツッコミは入るでしょうね。そこはちゃんと描いて欲しかったです。結が看護師や医者なのかよく分からない展開も多かったし、病院のシーンと言えば結が廊下走っているシーンと「食べり」の台詞と金曜日に結がちょろっと言う台詞で解決すると言う展開がワンパターンでした。脚本や演出、結果は製作の問題でしょうね。で橋本環奈を主役に持ってきた事が一番原因だったと思います。違う俳優さんでこのドラマに専念してくれていたらかなり変わったでしょうね。そんな結(橋本環奈)を嫌いになった人から言うと橋本環奈の演技も不満のはけ口になったと思います。橋本環奈さんは切れ目なく仕事をこなしているので自分の演技を振り返る時間もないので深みとかよく言われる演技の引き出しもないんでしょう。普通の朝ドラなら主役が多少問題でも経験不足でも伸びしろがあると言われますが橋本環奈さんは演技経験も充分ありますから不満は出るでしょう。それもNHKがスケジュールの問題のある橋本環奈を主役に持ってきたのが1番の問題だったんです。視聴者の大多数は橋本環奈主役を望んだ訳ではないですから。今の時代は視聴率全ての時代ではありませんが朝ドラ歴代視聴率最低になったのは視聴率の評価そのものだと思います。NHKも素直に「おむすび」大失敗になりました。すいませんと言えばよいのにと思います。
細部では良い演出もあったのだが、病院での描写などいろいろと納得できない部分が多かった。結局歩はお父さんの子なのか?あの真面目なお父さんが18才のお母さんを妊娠させたのか?お父さんも同じ年?高校は福岡じゃないのか?どうも納得出来ないなぁたらーっ(汗)

終始橋本環奈が気の毒だったたらーっ(汗)
すでに人気も知名度もあるスターに朝ドラの撮影は過酷だったことだろう。特別やりたい仕事でもなかったのだろう。イメージアップのため事務所に押し付けられたのかな?尾野真千子、趣里、伊藤沙莉みたいな入魂の演技でもなく、あまちゃんや半青の子みたいに役にピッタリな新鮮キャラでもなかった。

次のあんぱんはさほどでもないけど、その次のばけばけと看護師のバディ物(彰子さま)は楽しみにしている。そー言えばとと姉ちゃんは定子さまだなぁぴかぴか(新しい)
(-_-;)物凄く、足早に駆け抜けて・・・終わった。

癌患者さんの回復とか、、、何処へ行った?
実は3月31日放送って言う(勘違いをしていたか?)

あれ・・・イチゴ農家の師匠の息子は・・・本当にイチゴ農家の息子さん(素人)じゃ無かったか?

最後、みんなと撮ったプリクラで紹介し、おむすびの原点…震災の時おにぎりを持って来てくれた人とおむすび食べてる所で終わった。

縁を結ぶ、おむすび ですね

あの、当初震災のシーン登場して来た時、真屋順子さんに見えてね・・・
えぇ????彼女は亡くなってるはず、あれっ??って思ったの

でぇ〜雅美さん役の安藤千代子さんに対する経歴があまり見当たらなくて
ウキペディアでは違う、安藤千代子さんが検索されてて・・・いや、ウキペディアはアテにならん
>>[654] 私も思いました。イチゴ農家の息子さん素人かな?と。

がん患者さんは栄養をつけて、手術しているでしょう。妄想しかない。
あれはNSTの再始動が主だったから。がん患者さん、なにわバードマンの人だった。
>>[653] 橋本環奈さん、気の毒じゃないと思いますよ。
台本を読んだ時、賛否両論あるだろうと思ったそうです。
スタッフの皆さんと一緒に新しいものを作っていきたいと思ったと。

クランクインの前からギャル魂をもってるなと私は思いました。
他の朝ドラみたいに新人女優だったら、プレッシャーに耐えられなかったかもない。
普通の人の普通の話だから。

始まる前から下げ記事が出ていたのは気の毒でしたけど。

https://www.lmaga.jp/news/2025/03/899897/
何をやってもキラキラ輝いている橋本環奈ちゃんが普通の役を演じた。

ある程度認知度がある女優じゃないと無理だと思うし、橋本環奈演技の幅広がったと思う。
本当に普通だったもん。
>>[656]

普通の人の話って結構ありますよね。近年再放送している物だけでもあまちゃん、半分青い。、さくら、ひらりなど。別に普通の人が主役でも面白ければ良いと思いますが、このドラマは私的には納得出来ない部分が多かったです。例えば歩の店に小銭の貯金箱を持ってきた親子にしても、子どもだけなら良いのですが、大人が貯金箱はげっそり小銭を数えるだけでも大変な作業だし、入っているのは多くても2、3千円では?私は貯金箱を持って洋服を買いに行けませんたらーっ(汗)

でもそれは私の個人的な感想です。このドラマを素晴らしいと思っている方も多いと思います。橋本環奈というスター女優の黒歴史にならなければ良いのですが。橋本さんご本人が充実した仕事が出来たと思っているのならば、それで良いと思います。
>>[653]

お父さんと、お母さんは4歳違いだったと思ったけどなぁ〜?
なんかその話出て来てたと思う

ベルボトムにロン毛のズラ頭でギター片手に愛を語りプロポーズした姿
腹抱えて笑った。記憶がある
>>[654] 安藤千代子さんは自らも被災して俳優と並行して震災の語り部活動している人だそうです
「おむすび」管理栄養士、病院編から自分の中では急速にドラマの興味がなくなったのは、いわゆる橋本環奈不在を埋める歩などの周辺の人の話がドラマとして本筋からは外れても面白かったからだと思う。歩のこのドラマで描かれた半生は、これを元に肉付けしたら単独ドラマとして成り立つ話だし、俳優陣も充実していたが管理栄養士、病院編はそれに比べてドラマの内容も橋本環奈の演技も落差が目立ったためだと思う。またギャル魂と言っているが結は後半ギャル色は薄いのでギャルは必要だったのかと思う。それに対してギャルを貫いていたのは歩だった。
>>[659]

そうなんですか?
そこは私は見落としてます。何日か前にお母さんが「私達60だよ」と言ってたので、同じ年かと思ってしまいました。

このドラマで唯一好きなキャラがお父さんでした。真面目で責任感が強くて優しくて、でも不器用で誤解されることもある・・・そんなお父さんが18才のお母さんを妊娠させてるのは少しショックですねたらーっ(汗)でもまぁ22才なら、理容師の専門学校を出た後のことなのですね。安心しました。
>>[663] お父さん(聖人)は糸島で理髪店やっていた人が故郷(神戸)に帰ると言うので着いて行ったはずです。高校卒業してすぐ糸島を出て行ったとドラマでは言っていました。お母さん(愛子)はその数年後、聖人が修行時代に家出して聖人のいた理髪店にやってきたと言う話でしたが何で神戸に来たのかや聖人のいる理髪店で働くようになったのかは不明のままです。
>>[665] テーマ、ヒロインとその周辺の人物のキャラがブレてないんですよね。
結、翔也、歩。だんだん成長していくんだけど、その中心にあるものはぶれてない。

朝ドラって半年あるから、中盤でブレる事、多いんですよね。

ツッコミどころは多かったですけどね。
今回のドラマは主要キャスト以外の俳優にも注意して見ていました。朝ドラ大阪製作常連の俳優さんや朝ドラ初出演の俳優さんなど、脇の視聴者から見るとちょした役でもオーディション受けて選ばれているんですね。栄養学校で同じ班だったモリモリ(小伸真也さん)も同じ班だった四人が再会した時に近況を報告し合う場面がありましたがモリモリだけ実際は台詞があったのに放送ではカットされてしまったそうです。そんな小手伸也さんが最終回前に自身のXを更新して「モリモリ」のその後を語っていて「弁当屋は現在3号店を準備中です」らしいです。モリモリが弁当屋やっている姿見たかったです。小手伸也さんは他のドラマでもちょくちょく見ます。大極軒も近所にあるのに後半は登場なかった、中盤まではなぜわざわざ太極軒なのと思いました。後半は きよし ばかりでした。

ログインすると、残り633件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

二言、三言コメ NHKドラマ 感想 更新情報

二言、三言コメ NHKドラマ 感想のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング