ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡大学人文学部心理学研究室コミュの自己紹介トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介や、はじめましてのごあいさつは、こちらのトピックをご利用ください。

コメント(17)

え〜、昨年度卒業生の柴田ですm(__)m
早矢仕ゼミ生でした☆今現在岐阜に飛ばされてますが。。。

ちょっとちょっとー!見つけた時は驚きましたよ。
いつの間にこんなものを・・・。
その上、繁盛してるんだかしてないんだか(-_-;)
ここに自己紹介とか書いていいのか!?
とにかく誰か、反応くれ!!
>しばちゃん先輩
言いだしっぺが作ったコミュニティです。
どんどん自由に使ってください。

>moty
徐々に増えるさ。雪解けの春。
どうも!
卒業しても静大付近に生息する04年度卒業の岩本です。

最近ミクシィに招待されて、暇つぶしに探してみたらこんなんありましたかぁ。

とりあえず、足跡遺してきますわ。

そうそう、橋本先生に子供できたらしいね。
はじめまして〜。
03年卒の林と申します。
噂の橋本ゼミ生(初代)です。
OBですがたまに覗かせていただきます。
よろしくでっす。
管理していなくてすみません。

>がんちゃんさん
お久しぶりです。先輩の卒論はいろいろと参考にさせていただきました。
新3年生で恋愛のことやってくれる人がいたらいいなぁとか思っています。

>りんたろうさん
はじめまして。おぉ、初代ですか!
動きの少ないコミュニティですが、どうぞよろしくお願いします。
>Leafさん
いやー,久々の新メンバー加入は嬉しいです。よろしくお願いします。
心理の人たちは結構mixiやっているので,このコミュニティも知っているはずですが,たぶん素通りなので,現役の参加者がほとんどいないっす(笑)

もうすぐ前期も終わりですね。僕も2〜3年のころ,よく授業で寝てました。最近も…。
はじめましてわーい(嬉しい顔)とみとみと申します。
現在は、静大夜間主法学科4年で夫婦で通学してます。
H20年4月よりヒューマンケア学コースに通学することになりました。
昼間は看護師をしています。
働きながら大学院で勉強するのは大変だと思いますが
色々と教えて下さい。

よろしくお願いします。m(__)m
>8: tomitomiさん
コメントありがとうございます。
そして,大学院の合格おめでとうございます桜

ヒューマン・ケア学コースには,働きながら
大学院に通われている方が多くいらっしゃって,
その勤勉さを見習わなくてはと日々思っています。

4月が待ち遠しいですね。こちらこそよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
<tomitomiさん
合格おめでとうございますクローバー
仕事をされながらの大学院生活は、大変だと思いますが、ヒューマンケア学コースにはそのような方がたくさんおられますので、きっといろいろとお話を伺えるのではないかと思います。
私は、臨床心理学コースですが、他コースの授業にも出ていますので(来年度はあまりでないかもしれませんが)、おそらくまた授業などで一緒になる機会もあるかと思います。よろしくお願いしまするんるん
>ファンタジスタさん
>しのっちさん

 わーい(嬉しい顔)ありがとうございます。
 まずは、卒業できるように後期試験頑張ります指でOK

 来週、指導教員を決めるにあたり、先生方と面接をします。
 指導教員を決めるのが重要だと思いますが・・・。あせあせ(飛び散る汗)
 アドバイス下さい。m(__)m

長期履修についても考えてます。
 色々と教えて下さい。m(__)m
<tomitomiさん
入学前の面接何かと大変だと思います。
指導教員についてですが、残念ながらコースが違うので、もちろん先生が誰がいるのかどんな研究をされているのかはおおまかには知っていますが、他コースなので正確な情報を持っていないので、アドバイスできなくてごめんなさい。
長期履修については、今ヒューマンケア学コースで働いていらっしゃる方のほとんどは、長期履修されていると思います。そのあたりも面接の時にでも聞けそうなら教授に聞いてみたらよいと思います。お役に立てずにごめんなさい。
>しのっちさん
アドバイスありがとうございます。m(__)m
8日に松田先生とお会いして、来週に南山先生と橋本先生にお会いする予定です。浜渦先生の後任は10月以降だそうで、4月には間に合わないらしいですが、浜渦先生は非常勤で静大に来られるとの事です。
やはり長期履修は勧められました。
話を聞いて指導教員を決めたいと思います。
色々とありがとうございました。m(__)m
はじめまして!
来年度のヒューマン・ケア学を受験しようかな〜?と考えているものです。
検索し、たまたま見つけたので、気が早いですが参加させてもらいました。
今年10月4日に説明会が開催されるようなので、聞きに行こうと思ってます。

働きながら伊東市から通おうと思っているのですが。。。
距離的に厳しいですかね???
受験内容に不安を抱えているのですが。。。
カリキュラムの量はどんなものだろうか、、、などなど、
色々気になっているので、よければアドバイス下さい!
よろしくお願いします。
フローレンスさん,こんにちは。

大学院の修了に必要な単位は30単位で,これは最低15個の授業を受けて単位を取ればOKということになります。そのうち,必修の授業が2科目(前期に一つ,後期に一つ)あります。これは,修了までに必ず受けなければなりません。通常,修士課程は2年間ですが,社会人の方はほとんどが長期履修制度を利用して,3年から4年かけて,これらの授業を受けています。

ヒューマン・ケア学コースと共生社会学コースの授業の多くは,6コマ(17:50〜),7コマ(19:30〜)なので,この時間に大学に来ることができればOKです。毎日ではなく,授業がある曜日のみです。授業内容や曜日など詳細はシラバスを見てみてください。ただし,授業を受ければいいというわけではなく,多くの授業は順番に本の一章をまとめて発表するというような形が多いですので,その準備の時間も必要になります。

静岡大学シラバス http://syllabus.shizuoka.ac.jp/


伊東市は遠いと思いますが,それより遠いところから来る人もいましたし,週の何日かは授業を受けに来られれば大丈夫ではないかと思います。ただ,一番大変なのは,修士論文をまとめることだと思います。これはまとまった時間が取れないとなかなか進まないものだと思います。その辺は指導を希望する先生と相談していただくとよいと思います。

あと,大学院入試の過去問は人文学部の学務で閲覧・コピーできます。

現在,ヒューマンケア学と共生社会学コースの学生は,ほとんど働いている社会人の方ばかりで,仕事の都合などには寛容な大学院だと思います。働きながらの勉強はなかなか大変だと思いますが,ぜひがんばってください。
皆さんごぶさたしています。
このたびなんと合格してしまいました。
あの試験の出来の内容でよかったのかと、、思いますが、、
今年4月から通うことになります。

時間や労力の大変さは承知のことですが、
今までの苦労に比べたら問題ないと自分を励ましています。
やりたい研究と学びたいことに励むことができる3年間であればと思います。

どうぞよろしくです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡大学人文学部心理学研究室 更新情報

静岡大学人文学部心理学研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング