ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

技巧派ベーステクニックコミュの己の楽器をさらしてみる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたがメインで使ってるベースを紹介してください!(出来れば写真付きで♪)
スペック等も一緒に書いていただければ嬉しいです。思い入れの一言も宜しく!

まずは僕のメインベースから・・・。
といっても知ってる方が大半と思われますが(笑)BossaというメーカーのOB-5です。
ライトアッシュバックにスポルテッドメイプルトップ、メイプルネックです。
後付けは3mmクリアピックガード、スポルテッドメイプルで作成していただいたフィンガーランプです。
ネックが強く大変気にいっております。

コメント(92)

こんばんは!
ちょっと晒してみます
STINGRAY5です
技巧のぎの字も持ち合わせてませんが愛でカバーして行きます(笑)
職を失いながらも無理して購入した愛機達。

ヤマハSB−55スペック 
マイク = ヤマハ高性能ベースマイク
胴 = ナトー
棹 = カエデ
指板 = ローズウッド(20フレット)
スケール = 860mm
重量 = 4.7kg
色 = ナチュラル、サンバースト
1973年12月発売 1976年頃まで販売 一応ビンテージ?でも難ありでブリッジの固定ネジが錆びてはずせずアースが切れてトップを這わせてアースを取っていて配線丸出しで錆びも多いけど、これも味だしオクで安く落とせたので満足。

◆LaidBack (島村楽器)オリジナルブランド『LaidBack』のアクティブベース
【 商品名 】 
◆LB280 アクティブベース
【 特 長 】
◆ハイパワーのオリジナルハムバッカーOMHを搭載し、アクティブサーキットでトレブルとベースをコントロール(9V電池使用)。重低音のドンシャリサウンドを実現します。
【 仕 様 】
◆ネック:メイプル
◆指板:ローズウッド
◆ボディ:ローズウッド
◆フレット:20フレット
◆ペグ:ダイキャスト
◆ネックジョイント:ボルトオン
◆ピックアップ:Original OMH
◆コントロール:1Vol, 1Treble, 1Bass
◆カラー:3トーンサンバースト
メーカーにはこだわらない音が自分好みならそれでよし、たとえボディの材質が指板と同じローズウッドだろうと(笑)せめてメイプルにしてといいたいとこだがこれで定価2万くらいだから贅沢言ったらバチがあたると思う。
ハンバッカーのアクティブサーキットだけでも1万5千くらいの価値あるし細かいとこの作りこみが以外としっかりしてて雑なチャイナ製じゃないように見える、4万くらいの予算あればいい材料使えるんだろうけど、この予算でこのクオリティのもの作れるなんてシマムー楽器すげーと言おう。
届いてスゲート思った傷錆び一つない新品同様で定価の半額以下で落としたとは思えない。
ヤマハSB−55は古いため労わらないといけないと思い結局練習にガンガン使えてレコーディングにも使えるハムバッカーアクティブ回路の安いのを探し求め続け(アクティブ回路に格安求めるのが間違ってるんだけど)オクで探し続けてやっと巡りあえたセカンドベース、ポールピースのでかさがパワー重圧感ありそでいい音しそうなハムバッカーにシンプルなスタイルがよい。
実は昨日届いたばかりで、ケーブルのいいの届くの待ちなので音出しはしてない
生音にこだわりたかったからエフェクトで誤魔化したり音痩せノイズ増やすよりアクティブ回路を試して見たかったから、勿論ケーブルはそれを生かすいいの注文ニートには辛い金額500円の糞ケーブルは開封もしてない、せっかく奮発して家庭用には勿体無さげな死に物狂いでオクで安く落としたFENDER BASSMAN30アンプ古いためぐぐってもスペックがわからない、多分80年代くらい?出力不明思ったよりでかい重い、いい音しそうなの最近の20Wの20CEでも結構音圧高いらしいので期待したい、やっぱエフェクト通さず生で鳴らしたい。






最近Tuneを買いました!完全にコピー用ですがf^_^;
メインのオリジナルバンドではレイドバック(島村ブランド)の改造ベース使ってます!アッシュボディのメイプルネックです!あとはバッカスの古いJBを使います

技巧派かどうかと言われると?ですがよろしくお願いします☆
はじめましてっ指でOK
レス・ポール・ベースです。

メインではないですが、ソロパフォーマンスではこいつを主につかってますわーい(嬉しい顔)
中古で買った
MUSICMANのStingray
好きな音です
左がエドワーズのプレベ。
右が同じくエドワーズのジャズベで、
アクティブタイプです。

現在のメインは右です。
コイツで作れない音はないんじゃないか、
というくらい気に入ってます(笑)

ただ、上の方の持ってるような、
ミュージックマンが欲しいという浮気心が出てきている
今日この頃・・・
ATELIER Z のゼノン石川モデルです。ピックアップガードは自分で取り付けました。ボディが重いところが気に入っています。
HighCセッティングのフレットレスです。
ソロや弾き語りをやっています。

HipShot XtenderKeyの2個付けしました。
E弦はE⇔C♯、C弦はC⇔B

クリップオンのチューナー乗っけてあります。
ステーに取り付けています。
(私は個人的に、チューナーのクリップがヘッド側に見えるのが嫌いで)

JimDunlopのトリガーカポも使っています。
バンドが見えますが、これはTerryGuoldのバンド式カポです。
 

メインは中央のdragonfly"BD-4"です

サブにMUSICMAN"S.U.B"

あと、遊びで買ったFLEABASS"junior"ですわーい(嬉しい顔)

> Qoo@PALさん

左のベースはジャガーに見えるんですが間違いですかね
FenderのAJB-66です
一目惚れして買いました
安物だけど改造を施しつつこいつと長く付き合っていきたいですね
バッカスのWoodLineです。
改造前の写真ですが、今はピックアップをバルトリーの9Sに変更してます。

ある、工房にお願いして9Sをシリパラで使えるようにしてもらいました。

ペグはヒップショットのウルトラライト+Dチューナーに変更しました。

あと、ESPのピックアップフェンスも付けてます。

プリアンプを乗せようか思案中です( ̄▽ ̄〃)

もう少し固体自体がミドルよりの音が出ると完璧なんですけどね…

いずれは、一本オーダーしたいなぁ…

左は?年以上前に買った、Kiyoshiモデルギターです。
YAMAHA attitude Special 改です
LimitedはSpecialに比べてネックが太く、スキャロップで弾きにくいと感じたのでSpecialをベースにLimitedを再現しました。



改造点は
・ピックアップ
DP120.DP122に

・ペグ
4弦をヒップショットドロップD

・配線etc…
YAMAHA attitude Limitedのものに

・ネック
青色LEDを埋め込む




WarWick Streamer LX Jazzman 4ST
やっと届いたのでUP桜

青のボディに金の金具・・・・美しいっスexclamation

色合いに惚れて気づいたら部屋にありました(笑)

音も今まで使ってたベースとLvが違います(T-T)/
ネックが弱いので大切に弾き潰したいです(>∀<)
メイン
EDWARDS E-FR-140B
ホレスト様ぴかぴか(新しい)

最近メインを奪いそうなサブが
OVATION MUGNAM?OK
こいつの5弦があればなぁ
去年のクリスマスに買ったバッカスWLプレミアム\(^O^)/暗くてわかりにくいけど木目がすばらしいっ
アニーボールミュージックマンのスティングレイ
IbanezとかPRSで作ってたクラフトマンの方が独立して立ち上げたブランド、SPEARの6弦ベース。
EQやらに加えミュートスイッチまでついたなかなか多機能な子。

左にちょっと写ってる5弦ベースは世界初のファズで知られるMaestro製というなんだか珍しい品。弦間が狭いのでスラップが少し厳しいですがその他の奏法なら多弦特有のネックの幅広さが気にならず弾きやすいです。
スクワイヤーのジャズベースです。

安いうえに弾きやすくてとてもいいです。
ビルダー「クリス氏」制作のオリジナルJBモデル『政宗』です。

元々は「羊の皮を被った狼」的なコンセプトでLIVE用にLEDぴかぴか(新しい)仕様にしましたが・・・
痛べぃすになっちゃいました!www

写真は「関東SLAP研究会」にてH.J.Freaks師匠が政宗を弾いてる図です。
ん! びば!リアル!
4弦:Warwick corvette $$
5弦:Sadowsky MV-5


サドはボディをちょっと弄ってます。
コルベットはネックが弱いので管理に気を遣いますね。
ATELIER Z#265custom
Moon 4strings custom

です。

どちらもバリバリのアッシュサウンドでスラップを多用するときなど重宝しております!
78年製StingRayです。

ピック、指弾き、スラップ
なんでもOK!
プレベタイプのMOONを使っています(^O^)
アクティブ仕様でクリアな音に、見た目もキレイな仕上がりで気に入ってます☆

ログインすると、残り68件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

技巧派ベーステクニック 更新情報

技巧派ベーステクニックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。