ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「まれ」コミュの第1週「魔女姫バースデーケーキ」(第1〜6回 [3月30日]〜[4月4日])

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第1週「魔女姫バースデーケーキ」(第1〜6回 [3月30日]〜[4月4日]) の感想をお願いします。

↓↓テレビ番組の総合コミュもありますので、
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4015978
投稿お待ちしています。
コミュに参加すればどなたでも
 ↓朝ドラマ(連続テレビ小説)↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4015978&id=76896139
などに投稿できます。

※後で皆様の投稿を閲覧する方が分かりやすいように、なるべく「第〇回」、「〇月〇日の分」、などと入れましょう。
※こちらは、朝ドラマ「まれ」の好きな人が大勢参加しているコミュですので、演技や配役や制作関連の批判はお控えください。 削除要請がたくさん来た投稿は削除しますので、ルール違反には気をつけましょう。
※運営に関する意見などが投稿されると削除依頼が殺到するので、書き込まないでください。
※当コミュでは(NHK総合)放送前のネタバレ情報は禁止です。ネタバレトピックを立てて欲しい人もいますが、立てないで欲しい人が上回っているので、ネタバレ情報は上記テレビ総合コミュへどうぞ。

コメント(236)

>>[193]

そうそう、私も後から考えたら五輪真弓より、オフコースの歌がぴったりだわと、さよなら、さよなら・・・ダイヤダイヤ・*:..。ダイヤダイヤ*゚¨゚゚・*:..。ダイヤと、脳内リフレインでした。
>>[186]

オープニング曲より、最後の方で流れた英語版の方がとてもいい感じに聴こえました。どうしてなんでしょうね。全曲しっかり流して欲しいですよね。
私も父の仕事の都合で、大阪から九州に転校したとき、言葉の壁にぶつかり、最初は辛い思いをしたので、まれちゃんの言葉に思わず涙してしまいました。
自分の意見を自分の言葉で表現できるようになったまれを見て、もう立派な能登の人になってるよ。と安堵の気持ちで拝見させていただきました。
今日も、まれちゃん、そして常磐貴子ちゃんが可愛かった〜♫
>>[188]

ありがとうございます。

【希空】っていうのですか?お詳しいですね。

そうですね。女性の声がいい感じでしたねー!

>>[195]さん

ありがとうございます。

楽譜が上がったら、学校でもきっと歌われますよね。

元気が出るもん。

子役の松本来夢ちゃん、とてもしっかりしている子みたいですね〜。

将来有望かぶって、こういうことですね(*^-^*)

>>[198]

私も、そんな風に思いました。

劇中の音の使い方で、ほんとに盛り上がりますよね。

今日は、2か所で英語の歌がBGMで流れた気がするんですが、2度ともイメージが違いましたねー。

ふしぎです。
>>[199]

はじめまして。横入りですが・・・

朝ドラと言えば、猫猫ですね〜
梅ちゃん先生なんか猫猫だらけでした〜(どうも東京政策に猫が多いようで)
でも、今回はどうやら柴犬ゴンタ犬が・・・
>>[197]

そうでしょう(^o^)小田和正さん🎶

シュークリームって頭にあったせいか、
北海道物産展で限定
北菓楼のシュークリームを買ってしまった〜
マッサンロスをも克服する予定(笑)

この調子だと毎週 スイーツ絡みのタイトル
だろうから、毎週なんか食べてしまいそう
(;^_^A

ご同輩がいそうな予感 🍰


そうですね。これがノーマルは朝ドラなんだろうな。。。。「ごちそうさん」「花子とアン」「マッサン」の「昭和史」がインパクトあったので。。。。。「アマちゃん」に対抗できる要素・ネタはあるのか。。。。?。タホちゃんと門脇麦に期待。あせあせ(飛び散る汗)
一週間、見終わって・・・。
何か、ドタバタ〜としてて、あれよあれよという間に過ぎちゃった感じです。

来夢ちゃん、上手だったなあ。

ケーキがひっくり返ったとこは、あんぐりだったけど、
今日は、ちゃんとそれをみんなで食べてたのでほっとしました!

予告では、何やら不穏な気配。
お父さん、どこに行ったのやら・・・。

やっぱり目が離せません。

それと、音楽いいなあ。
オープニングの曲、惹きこまれました!!!
[206]の「東京政策」は「東京制作」が正しいです〜
「…徹は(仕事が)何とか軌道にのり…」

という、半ば投げやりなナレーションが入って、大泉はフェードアウトな予感。。
>>[183]

情報ありがとうございます。

公式HP等は見ないようにしてるので、
(意外な展開になった時に、驚きが薄れるのがイヤなので^^;)
あまり裏話とかわからないんですよね〜。

ここでみなさんの書き込みを見て 「へーそうなんだー」 と感心しておりますほっとした顔
>>[185]

コメントありがとうございます。

気になっていた方が他にもいて安心しました。
大泉さんがパパ役をやる時は、そのお子さん役も天パ・・・・
すでにお約束?なんですね(笑)

父親失踪の朝ドラといえば、私が知っているのは 「まんてん」 ですねぇ。
入院中に見始めたんですけど、真相がわかったシーンは、
同室の人に涙を見られないよう必死でしたあせあせ

ライムちゃんかとおもってたら来夢でラムちゃんだっちゃ。
第1週。4月4日(土曜日)

東京に行く言いと バス停に行き そこで【能登弁 ノート】を捨てた希ちゃん。
それのノートを 救い上げた 男の子(またも名前忘れた!)

最後 2人の間には友情が生まれましたね。

「よそ者!」「よそ者!」と言われ 希ちゃんが まくしたてた場面で 不覚にも 最初の 涙がじんわり。
素晴らしい 能登弁での 長セリフ。

母に「ちゃんと 喋れてるよ 能登弁」と言われ そこで  影の薄いと言われている たかし君の言葉。
「しゃべれてるよ」と。
「・・・・たかしが しゃべった・・・・」
ここで たかし君が しゃべった意味は大きいですよね。
子どもたちも びっくりしてましたもの。 
  実は みんなが 希のことを 気づかっていたのが 分かる場面だったと思います。

みなさんが 言っていた場面

「私たち もう終わりだね・・・さようなら」
私も その時 「オフコースかっ!!」と 声に出してしまいました(笑)
実は そのレコード 持ってるんですよね 余談ですが。。。

ちび希ちゃんとのお別れが寂しい〜〜可愛かったですよね〜。

オープニングの音楽とダンスに 心が洗われます。ぴかぴか(新しい)
>>[209]

あまちゃん は 手ごわいですからね〜。
あんべちゃん フレディ花巻さんを 超える 人は なかなか居ないと思われますが
期待しましょう〜(*゜▽゜)
「分かる奴だけ分かればイイ!」

的な内容にならぬよう祈るばかりでございます…
>>[219]
>>[220] §晴海§さん

あまちゃんのフレディ花巻さん!
懐かしいですね。

今回では美容室のはるさんが一番マイペースっぽくて
大好きなキャラですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
まだ一週間なのに、

かつてないハマりようで感情移入していますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
>>[209]
個人的には大泉サンの「嘘だろ?」
ガッツさんにバナナの時点でノーマルではないと判断しましたが…w

小ネタ・隠し球・ブッコミはそれなりにあるとは思いますが
逆に「あまちゃん」は仕込み過ぎ傾向があったので
これくらいはカワイイ方かと?

前髪クネ男みたいなインパクト一発キャラは期待してますけどねww
1,「昭和史もの」。。「カーネーション」「ごちそうさん」「花子とアン」「マッサン」。。素晴らしい業績に寄与。つらい戦時中の体験。
2,最近の「現代もの」。。「純と愛」「あまちゃん」。。。ひねっている。
3,昔の「現代物」。。。女の子が自分らしい仕事をし、結婚する型のストーリー。

3のパターンは以前あまりに繰り返され、マンネリ化し飽きられたので、2、や1、が最近増えたのかなとも思います。。今回はどうなうのか?予想では、パテシィエを目指し、辻口さんをモデルにした師匠につく。苦労するが、世界大会に出場。地元の「塩」を使ったスイーツで優勝!とか。。。あせあせ(飛び散る汗)
>>[226]
>>[221] 京子さん
私も今までで一番感情移入しています。
私はあまりストーリーを重視しないので、
演出、演技、音響など、
完成度の高さがあるから入り込みやすいのだと思います。
ストーリーもあまちゃん以来の出来だと思っていますが、
まだ一週間というのが驚きです。
>>[187]   飛行機が早いけど  大泉さんは多分乗り慣れている深夜バスで都響に向かったと思います
遅れましたが本日からの参加です(^_^)

一週間分を録画でみました。

面白〜いチャペルチャペルチャペル
久々に全回見そうな勢いです。
あまちゃん以来、途中からテンション下がるやつが続いてましたが、最後まで挫折せずに見れそうexclamation
>>[221]

私もはるさん気に入りましたexclamation
フレディ花巻さんよりは、
アキの歌の先生をしてくれたポッチャリの海女さんのような雰囲気もるんるん
>>[227]
朝ドラの歴史を紐解けばわかるかと思いますが
転換せざるを得なくなったのは90年代半ば
裏の民放キー局が8時マタギ編成もしくはそれまで830スタートだった
ワイドショー開始時刻の不文律を破壊したこと
さらにはマンネリによる朝ドラ自体の地盤沈下がキッカケかと?

2000年代に入ってからは結構試行錯誤を繰り返したのもまた事実で
ドタバタ過ぎて不評だった「つばさ」も実は久世光彦トリビュートだったり
最近では「純と愛」はジェットコースタードラマという実験作的要素もw

しかし根本的にはストーリーにおける女の一代記的コンセプト重視から
キャスティング・シナリオ・小ネタ・音楽面のすべてでクオリティ重視に
転換を図ってきたのが「ゲゲゲの女房」以降かと思います
その結果が一部の古くからの固定顧客を切捨てても
新たなセグメントを獲得した結果に結びつき
社会現象的扱いで大爆発したのが「あまちゃん」ではないかと?

「まれ」に関して言えば「あまちゃん」の影響が大きいのも
同じような匂いがする発言が多いことや
共通点の指摘からもハッキリしていますし
実際に成功したからこそのコンセプト継承でしょう
朝ドラ下準備の開始は1年半ほど前からといわれているので
時期的にも見事にビンゴするので間違いはないでしょうな

ただ個人的に今回の一番な衝撃は大泉サンの朝ドラデビューw
20年前にOAされたHTB「モザイクな夜」の元気くんを知っている身としては
とてもとてもこうなるとは想像できなかったなあww
尤も盟友のヤスケンこと安田顕が「瞳」に出演した時点で
これも時間の問題だとは感じましたけどね
まだ一週間だというのに、
どこから感想を言うか迷いますが、
やっぱり最後のまれの啖呵が最高でしたウッシッシ
ちびまれ、可愛かったですわーい(嬉しい顔)
しっかりしているところもまた可愛い。演技も素晴らしかったですぴかぴか(新しい)
おとうちゃん、まれがせっかく作ったケーキ、ひっくり返すとは・・・げっそりげっそりげっそり
でも、最後、家族全員で食べられてよかったです(冷蔵保存してたのね)。
「まれ」、甘いもの我慢している身にはけっこうつらいですねあせあせ
OPからおいしそうなケーキが・・・うまい!バースデー

ログインすると、残り206件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「まれ」 更新情報

連続テレビ小説「まれ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。