ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Android user's communityコミュの[研究室]MVNOユーザー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(54)

>>[14]
それは確かに。流石IIJといったところですね。
>>[13]
私のはおそらく異常です。
国内全キャリア+アメリカのキャリアまで契約してますからww
Verizonは向こうに行った時にローミングで使うより安心して使えるからです。1日定額とかあるけど結構な金額ですもんね。1周間滞在したら年額に匹敵しちゃうww
国内3キャリアだけで12回線とか普通ですよね。
>>[16]

まあ、私のmobellも、イギリスの回線ですから(^^;)
ポストペイドながら、基本料金ゼロ円のかわり、データ通信も完全従量制という(^^;)
間違ってもスマホにいれてはいけないSIMです(笑)
>>[20]
私のは基本料金ある定額プランですよ
>>[10]
>napさんは私の回線事情をあまりご存じなかったみたいww
あぁ、このコミュは管理人さんの環境を知らないものが不用意に書き込んではいけないコミュでしたか。
まさか草を生やされるとは。

僕はこれ以上なにも発しない方が良さそうですね〜
>>[22]
いやいや、ガンガン絡んでいきましょうよー^_^;

まあ、私含め、あえて不利な方を、あえて危険な方をって人が多いのは確かですけど、
おんなじノリじゃなくても大丈夫ですよ。

超ヘビーユーザーがメインで移動を画策したのでしばらくは濃ゆい感じかもですが
だんだん馴染んで行くと思います。
ドコモ、FOMAのままの一回線のみ。データ契約なし。
ソフトバンク、MNPに良いとそそのかされて、なんたかんだで三回線。電源を入れることのない端末に入っています。
あとどこだったかな、データ通信専用のを三枚。
そして韓国のSIMが一枚。
個人契約での生きたSIMは8枚あったのか。
使っているのはドコモ一枚とデータ通信用一枚だけなんだよね。
おばかさん?
ドコモ音声*2、ドコモMVNO*1、WILLCOM*1がフツーに見えるwww
DOCOMO FOMA 1 DOCOMOLTEルーター1 な私は(^^;)
>>[5]
server man SIMってあんま速度出てないって聞くけど、その辺どう?
>>[27]

前使ってました。
あまり速度が出ないのは仕様通りですので、割り切って使えば無問題。
ざくろさんが目論んでる、LTE+VoIP+SMSに、Wi2契約することで、抑えられるかなと。
これでも、1335円だし。

手持ちのSIM活かすなら、BICSIM+SMS契約+SmarTALKがベターかな
>>[30]
SMSと050を追加したらどこのでもいいんですけど、server man SIMは150kbbsで問題なく使える専用の050なので、うまくやればこれだけで携帯として成立するかなと。
VoIPはこれからですよね。
30kbps位担保されればイケるようですが、DTIのそれはどうなんだろ?

VoLTEがでたら、また構造が変わりそうな気がします。
ドコモが地方や一部のエリアで展開してる1.5GHzが解禁され、つながりやすさもまた変わると思います。
そのタイミングで導入されるのかなぁ。
>>[32]
DTIではなく、日本通信の例ですが、b-mobile for iPhone を出したときに、よく利用されるアプリケーションについて、アプリケーション毎の帯域制御を最適化したなんて話があった記憶があります。
同様の制御をDTIも専用050アプリケーションに対して行っていたとしても不思議ではないかと。
基地局や一般ネットワークを介さずに、そこら中に歩いている人の端末を順々に中継して相手まで繋げる感じの通信ができればキャリアなんかいらないのにね。
お二方、

DTI、絞ってるんかな。f^_^;)
ソレ専用を出すくらいだから、最適化という名の制限はかけてそうですね。
まぁ、VoIPの仕組みもP2Pとにてますしね。帯域さえ確保できれば、もうキャリアの通話サービスは不要かも。
>>[35]
私の言っているのは
携帯→基地局→キャリア→インターネット→キュリア→基地局→携帯
ではなく
携帯→他人の携帯→他人の携帯→・・・・・・・→他人の携帯→他人の携帯→相手の携帯
ができるといいなーって話。

ある程度フラグメント化を許容できるシステムにすれば通話やネットも成立しそうだけ。
>>[36]
モバイルアドホックネットワーク通信ですね。
色々なところで研究はしているようですけど、ルーティングや消費電力の問題などが解決できないらしく、実用化にはまだ時間が必要みたいですね。
>>[37]
おそらく事前に必要な技術として、非接触遠距離送電と完全な非同期通信が必要かな
>>[36]

UUCP接続の頃の「インターネット」(正しい意味のね♪)を知っている身としては(^-^;)
>>[40]
そそ。ちなみに、大学の学部内LANにはATMスイッチも入ってました(^^;)
>>[35]

最適化について思い出したけど、何も「上限の制限をかける」ばかりではないですよ。
前提として、速度制限かけなかったときにそれなりの速度がでることを条件として、「最低でも、これだけの帯域は確保する」という帯域保証サービス的な最適化もあり得ます。

これまた日本通信の例ですが、一般には広く公開していないけど、「アップロード側の帯域保証サービス付きのU300 SIM」なんてのがあるそうです。
ストリーミング中継をする通信事業者向けに提供するものだとか。

お値段も凄いらしいですが(^^;)
都内某所。GalaxyNote2ドコモ回線
さすがにこの時間帯だと、こんな感じか。

アップの不安定さが気になる。f^_^;)
>>[43]
ギャランティみたいな感じですね。
名前からするに、ミニマムで300kbpsは保証するみたいな感じですね。
>>[40]

長文ですので2分割します。
お暇なときにでも。

興味の無い方は飛ばしてください。


-------------------
最大の問題点は、ルーティングになるでしょう。

Aさんの携帯からDさんの携帯に繋ぐ場合に、
中継可能なBさんとCさんの携帯が「今この瞬間に」存在します。

この時、
・BさんとCさん、どちらの携帯を中継に使うべきか?
という問題に対する解決方法です。

「両方使う」と、今度は帯域の問題が発生します。
本人が通話していないにもかかわらず、もの凄い勢いで電力を消費し、
帯域を埋め尽くし、本人が通話できなくなる可能性等が発生します。


移動体(今回の場合は個人が普通に使う携帯等)なので、
全く動かない事が前提の静的ルーティングは通用しませんから、
動的ルーティングのみを行う事になります。

具体的には、Aさんの通話中に、
BさんとCさんが遠くへ移動してしまった場合の処理です。

または、Aさん自身が移動してしまった場合や、
Dさんが移動してしまった場合も含まれます。

この問題を解決するには、
「移動体同士の位置情報を相互に大量にやりとりする」
「やりとりした情報から、最適なルートを算出する」
「算出したルートが使えなくなった場合に備えるため、
 上記の情報をリアルタイムで処理し続ける」
等を、電源を入れている限り続ける必要が有ります。


要は、CISCOのルータ並か、
処理によってはそれ以上の性能を持つダイナミックルーティング機能を、
現行の携帯の機能に、「主に他人様のために」追加する、という事になります。
しかも出力が必要な無線で。


現在の携帯は、基地局がビルなどに固定され、
固定された基地局同士がお互いに有効範囲が被るように設置され、
それぞれの基地局が携帯電話の位置を把握し、
相互にやりとりをして、携帯がつながる基地局を切り替えています。

ご指摘の方式は、
「基地局に集約されている機能を各携帯電話に分散させる」という事ですから、
基地局の全ての機能を備える必用はありませんが、
半分程度の機能は実装せざるを得ません。

さらに、現行よりも、通話そのものよりも位置情報を大量に収集し、
現行よりも複雑化する収集した情報を処理(最適化ルートの算出)し、
処理した情報を通話可能な全ての端末へ配信しなければなりません。


論理的には可能だと思いますが、現在の総合的な技術では、
追加する機能のハードウェア部分が小学生のランドセル並みで、
稼働時間は数時間が限界かと思われます。
しかも、死ぬ程熱いと思いますw

いっそのこと、「巨大バッテリー」と「移動可能」である車などにだけ、
中継機能を持たせる方が現実的かもしれません。

単なる携帯電話(ガラケー、スマートフォン含む)でこのシステムが有効になるには、
近隣に大量に同様の機器を持つBさん、Cさんに該当する人達が必要になるので、
追加部分をワンチップ化したうえ、バッテリー容量が現在の数十倍まで増え、
「ユーザーが意識しないうちに携帯に組み込まれる時期」まで、
普及は難しいと考えられます。

そうですね…
一回フル充電したスマートフォンが、稼働状態で1週間くらい動作できるようになったころ、
この機能を入れた携帯は、1回充電で1日稼働できれば大成功という感じだと思います。

しかも、電源を入れただけで「他人様のために」フル稼働しますから、
冷める暇も無く、もの凄く熱いのではないかと。

パケット料金は、ルーティング情報部分の課金されないと思いますが、
帯域はもの凄く使うので、機能無しの携帯に比べて、
ユーザーが使用可能なデータ通信速度は落ちるでしょう。

ルーティング専門の追加アンテナを付けて回避、
つまり、ユーザー利用部分と中継部分を分離した場合、
基地局の収容数が一気に2倍になるので、
「繋がらない」という現象が予想できます。

これは、ISDNのBチャネルとDチャネルの関係や、
交換機間の「SS7」や「No7」に似ているので、実装には問題ありませんが、
帯域か回線数にしわ寄せが行く事は回避できません。

--------------------
前半ここまで
後半ここから
--------------------

以前から提供されている「携帯電話用ホームアンテナ」等は、
電源がバッテリーでは無く、
交換機とは家庭用ブローバンドの有線で接続され、
ルーティング情報は固定である静的ルーティングだから小さいのです。

PHSのホームアンテナが小さく、電池でも稼働可能だったのは、
PHSという規格自体が、
「元々は固定電話の子機をデジタルで拡張した程度の物」だったからで、
現行の携帯電話の規格とは全く別物です。

PHSの元々の基地局仕様は、
カバー範囲が遮蔽物無しで東京ドーム1つ分程度、
同時接続回線数は3回線程度です。
300回線有効にするには100個設置する方式です。
故に、公衆電話や自動販売機に基地局を設置していました。


実は、現行の携帯電話の規格は、ご指摘の方法を、
「携帯から極力排除し、排除された部分を基地局側に持たせる」
という設計思想で作られています。

その方が、一つ一つの携帯電話を単純化、低価格化出来るという事と、
設計思想自体が有線電話と同じなので統合しやすい事と、
関連技術者が「その方が効率が良い」と判断したからです。

今は高機能化していますが、固定電話の最低限の機能は、
「相手の電話番号を交換機に知らせる」事と、
「受話器に相手の音声を出力する」事と、
「受話器から相手に自分の音声を伝える」事だけで、
携帯電話も基本設計思想はそれに準じています。

固定電話ではこれをデジタルで拡張したISDNが存在するように、
携帯電話もデジタル化し、LTEを含んだ拡張規格が存在する訳です。

まあ、ザックリ書いてしまうと、
「動作試験や実証実験が、現行の方が楽で安かったw」
という話なんですけどね。

-------------------


今はAndroidアプリを作っていますが、
元々は交換機、移動体、ISDN等の開発や設置、
湾内電話やルータに関連していたエンジニアからのお話でした。
docomoが接続料を半額以下に値下げしたことで、MVNOの値引き競争が過熱しそう
http://www.nifty.co.jp/cs/newsrelease/detail/140418004319/1.htm

U-Nextの1GまでLTEで使える680円のSIMをオプションのSMS(150円)をつけて使っています。
2月から使っていますがまだ1G超えたことはありません。
テザリング+画像のSNSアップを頻繁にしなければ結構イケルと思います。
>>[47]
確かに端末側だけで、位置登録、リロケーションなどさせようとすると全く異なるハード、ソフトが必要になりそうですね。
また無線網だけでバケツリレーさせるとパケットの再送などで遅延がもの凄くなりそう…。
(確か無線側ってパケットロス50%が実測値じゃなかったでしたっけ?)
それとHSDPA以降のデータ通信はATMのネットワーク側がボトルネックになるのでNodeB以降はネットワークは直接TCP-IPでつないでいませんでしたっけ。
(物凄い色んな人を置いてけぼりにしている気がする…。)
WirelessGate SIMにて
計測はベイエリア(お台場)近辺
AppleMusicが近くAndroid版もリリースするのを見込んで、SIMの乗り換え検討中
もともと、docomo版iPhone6をワイヤレスゲートSIMで運用していましたが、ここに来て不安定に。
Nexus7 2013を復活させたので、それとシェアできる形で検討中。

OCN ONEの500kbps/15GBをシェア。
BicSimの10GBをシェア。

データ量から見るに、この2つかなと。
ぷららは最近加入者が増えたせいか、遅いという話も聞きますが。
基本はラジオ代わりと割り切って使えば、500kbpsでもよいかなと。
そんなに速度は求めてないし。

調べでもOCN ONEの500kbpsのユーザが見つからないので、比較のしようがないのですが。



いやー、初めてIIJmioファミリーシェアプランの高速通信分を使い切ったw

繰り越し含めて20GB分ほどあったはずなのに、うっかりWindows10のアップグレードインストールのときに、自分の書斎だったから、その部屋に置いてある無線LANの機器に繋がっているとばかり思っていたら、なんとモバイルルータに繋がっていたという orz

まぁ、でも低速通信でもちょっとしたテキストベースのコンテンツ利用はどうってこと無いですね。
回線整理が「一旦」終わったので、晒してみます。

docomo音声
→GalaxyS7 edgeにて利用

docomoデータ
→↑のデータプラス回線。なんとかフォンwに使用していたが、即外して休眠。たまに持ち出す端末にさすことも。

MVNO音声(freetel)
→なんとかフォンwに利用。主に転送先、待ち受け、VoLTE機。

MVNOデータ(freetel)
→ZenfoneMaxにて利用

MVNOデータ(So-net 0SIM)
→Nexus7 2013 mobileにて利用。あまり持ち出さない。

freetelが、例のキャンペーンで混雑してるので、様子見しつつ乗り換えも検討してます。
速度は我慢するけど、pingが三桁msはないわー。反応が鈍くて、困ってます。
MVNOに多くを求めてないけどねぇ。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Android user's community 更新情報

Android user's communityのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。