ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネットワークオーディオ推進会!コミュの初心者専用質問コーナー!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今のところ、入会されたけど投稿されてない方が7割くらいいらっしゃいます。その中で、専門用語が多くて読んでも良く分からない・・・何を質問したら良いかわからない・・・立派な機材をそろえている人が多いので気が引ける・・・などの方がいらっしゃいましたら、コチラをご利用ください!誰でも最初は初心者ですから。

コメント(743)

>>[695]

>個人的に驚いたのが、トッピングD3の音が非常によく、好みだったことです。多分そのうち購入します。笑

D3の件 DACトピにてご紹介しますね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=74465652&comm_id=6151502#comment_id_1399441115
すみません…PCオーディオしかわからない人間なんで教えてください。

ネットワークオーディオプレ−ヤ−でこれを聴くのはどうやってるのでしようか?

http://www.e-onkyo.com/music/

PCを使用しないといけないのですか?やっぱり…。
>>[705]

おはようございます。e-onkyoに限らずネットワークプレーヤーで聴くには、ダウンロードした音楽ファイルを何処に保存するかです。ネットワークプレーヤーがHDD内蔵ならそのHDDに、また、ネットワークプレーヤーにUSBが接続できるならUSBに、NASがあるならNASに、airplayができるならスマホにというのであればPCなしでも可能です。PC又はスマホでダウンロードした音楽ファイルの保存先で再生にPCが必要かどうかわかります。
マッシュ★ルームの音楽ファイルは何処に保存されているのでしょうか?
>>[705]

率直な質問大歓迎です!

PCオーディオをされているなら簡単です。今まではDACまでにUSBケーブルを繋いでいたと思います。で、そこの音質劣化防止に苦慮されたことかと。ネットプレーヤはDLNAというガイドラインにそって、LAN接続です。ネットプレーヤをLANに繋ぐと、一生懸命DMS(デジタル・メディア・サーバ)を探してくれます。

見つかったら後は、PCオーディオのプレーヤソフトと同じ感じで、フォルダで検索したり、タグで検索したりして、アルバムや曲に行きつくのです。

LAN接続なので、無線接続してもプレーヤ内までビットが崩れることはありません。ココが音質的な大きなメリットです。LANケーブルも短い方がノイズが減るということはありますが、USBから見たらその音質差は無いようなものです。数十メートル引っ張っても大丈夫です。また、ネットプレーヤの操作をスマホ・タブレットで出来るのもネット・オーディオのメリットです。

PCオーディオから見た欠点は、パソコンのストリーム音が出ないことです。YouTube、ハイレゾサイトの試聴などが、DLNAでは出来ません。AirPlayというアップルのネットオーディオを併用することで、一応それらも見ることはできますが、この点はPCオーディオの方が便利なので、私もサブシステムでそうしています。
みなさんおはようございます。

…BIBI さん、音楽ファイルはパソコンの中です。

…ということは、ネットワークオーディオプレ−ヤ−自身は
http://www.e-onkyo.com/music/に単独でアクセスできないのですね涙
この映像見てNASに保存したのを聴くだけがネットワークオーディオプレ−ヤ−の役目だとは理解できたのですが…単独でアクセスできんもんかと考えたわけで…質問してしまいました(笑)

>>[709]
まず最初はお手軽にハイレゾ音源聴くなら、USBメモリーに音源収容してネットプレーヤで再生するのがお勧めです。まずは 自分で再生すれば 次どうするか?判断もつきやすいですね。
>>[709]

残念ながらその通りです。他にはインターネットラジオを聴いたり、機種によりUSB内のファイルを再生できるものもあります。

ただ、e-onkyoはスマホにダウンロードできるので、ネットワークプレーヤーがairplay対応なら、スマホからairplayでネットワークプレーヤーに送って再生する方法がありますよ。e-onkyoにはHF playerというアプリもありますし。

ただ、入門的には無線ルーターと1〜2T程度のバッファロー等の安いNASがあればPCなしにダウンロードした音楽ファイルをいつでも聴けますよ。
次回のグレードアップ時にご検討されてはと思います。
>>[709]
別トピでもご案内した内容ですが、ネットワークオーディオ(NAS音源の再生)については 以下HPが解りやすいと思いますので、ご案内しますね。

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/audio/networkaudio/about.html

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/audio/networkaudio/equipment.html
>> ヘアーさん、 BIBIさん、Yong Joonさん、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)手(パー)

・実は、パイオニアN30がヤフオクで1万円台だから、
ネットワークオーディオプレーヤーを購入しようかな?って思ったので質問してしまいました。

・思ったのは…ネットワークオーディオプレーヤーって、
今まで「インター」ネットワークオーディオプレーヤー」と思ってましたが
ラジオはとりあえずは聴く事はできるが
実は「インナー」ネットワークオーディオプレーヤー」だという事を
はっきり理解いたしました。

・とりあえずハイレゾは下記のやり方でPCで聴いております?
聴いてるつもりです(笑)あまり自信がないので、こっちも(笑)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936018184&owner_id=20360760
>>[713]

おはようございます。ハイレゾ=音が良い、ではなく録音や再生機器に左右されますが、音が良い可能性が高いと私は理解しています。
ただ、ハイレゾでマッシュ★ルームさんのように音楽やaudioに興味をもたれることの方が大きいと思います。

まずはN-30を手に入れられ、インターネットラジオを聴かれるだけでもいいとおもいます。LINNなど音の良いインターネットラジオがあります。
次に数千円の無線ルーター(私は今だに数千円のままです)と1〜2万円のNASを購入されれば、PCに取り込んでいた音楽ファイルが活用できます。
一度に無理なら、まずはインターネットプレーヤーを導入されてインターネットラジオを聴かれることをお勧めします。音はラジオではなく本格的ですから。

また、PCのままだとPC買い替えの時にデータ移行が大変ですから、PCオーディオをされているのなら音楽ファイルの保存という意味からも将来はインターネットオーディオに移行されてはと思います。




>>[713]

私は最初はWindowsMediaPlayer12を使っていました。

Windowsパソコンなら付いてるヤツで、ちゃんとDLNA1.5に準拠したサーバとなります。未だN-30 ですし、オススメですよ!1万円でダメなら、1万円で売ればよし、さあ落札しましょう!
>>[713]

私は最初はWindowsMediaPlayer12を使っていました。

Windowsパソコンなら付いてるヤツで、ちゃんとDLNA1.5に準拠したサーバとなります。未だN-30 ですし、オススメですよ!1万円でダメなら、1万円で売ればよし、さあ落札しましょう!
ハイレゾ音源の配信方法についておたずねします。

iTunesStoreやAmazonでの圧縮音源の配信が始まって、これからは音源をメディアで購入するのではなく、利用する権利を購入する時代になるのかなと思いました。
実際に利用してみると、音源を保存しておく必要がなくなり、タブレットなどからも利用できて、たいへん便利です。
しかし、ハイレゾ音源の場合は、定められた期間内しかダウンロードできないとのことで、圧縮音源のような利便性が損なわれているように思います。

圧縮音源とハイレゾ音源との配信方法の違いは、どのような理由によるものなのでしょう。
ハイレゾ音源の配信方法は、今後も変わらないものなのでしょうか?
>>[717]

多分混乱されていると思います。

ハイレゾで定められた期間にダウンロードというのは、多分1週間とか以内には買ったものは受け取ってください、取引を終了したいです、という意味で、おそらく圧縮でも同じかと思います。ダウンロードした後は、いつまででも聴いていられますし、まあ、コピーもできます。HDDの破損で失わないようにバックアップは取る必要がありますので。ある意味、機器は耐用年数ありますが、音楽はキチンと管理さえすれば永遠に聴く権利を貰えますね。

で、いつでもダウンロードというのは、そういうサービスで特に圧縮で行われているのだと思いますが、(逆に圧縮のサービスは良く知りません・・・)いわゆる定額制で、どの曲でも何時間でも何回でもどこででも聴けるというようなクラウドサービスかと思います。Music Unlimitted???

つまり、ダウンロードサービスは、ハイレゾも圧縮も取引方法は同じで、クラウド型のストリーミングをしながら聴くというサービスがハイレゾにまだ無い、ということです。

お答えになってますでしょうか???
>>[718] 、カフカさん

>定められた期間内しかダウンロードできない

今は良い時代になりました。私がソニーのX-アプリでPCオーディオとネットワークオーディオを始めたころはダウンロードは1度きりでファイル形式はソニー独自のATRACでしたし、著作権関係がうるさくて、X-アプリでバックアップを取らないといけなかったし、PCのマイミュージックからLAN接続の外付けHDDと当時の私が認識していたもの(NAS)(正確にいうと違いますが)にコピーを取ろうとするとエラーとなって出来ませんでした。DLNA準拠以前の問題としてそれだけ厳しい著作権の縛りがありました。

カフカさんが混乱するのも無理からぬことと思います。私が初めてこのコミュでMP3形式、ATRAC形式(圧縮音楽)とハイレゾが混在していて、X-アプリが勝手にフォルダーを作る、と質問して、ヘアーさんを混乱せたことがあります。今でも覚えています。今はこの様なことはありませんので、カフカさんがハイレゾをダウンロードなさったら、ファイル名をご自身で分かりやすいように作って、MP3等の非可逆圧縮音源とハイレゾ音源を区別出来るようにしておくことをお薦めします。CDの取り込み(リッピング)方法も、当時の私はファイル形式や圧縮率なんか気にしないでデフォルトでやってましたので、後悔先に立たずです。今の私ならFLACかWAVで保存します。カフカさんも将来的に更なる音質向上を目指すと思うと勝手に想像していますので、今から可逆圧縮かWAVで保存することをお薦めします。

カフカさんがどの位ご存知か分からないので、もしかしたら意味の分からない言葉もあるかもしれませんが、ご自身で検索してみたり、ここで質問してみたりして行くうちに、なんだ、そんなことかと思うでしょう。(あるいは「そんなこと知ってるよ」と思われるかもしれません。)基本さえ分かってしまえばネットワークオーディオは難しいものではありません。

難しい会話をしているのは、極限まで音質を追及しようとしているからです。カフカさんは既にネットワークオーディオの母体であるヤマハのAVレシーバーをお持ちですから、NASやLANケーブルなど最低限の機材さえ揃えればネットワークオーディオは簡単に始められます。一方で音質を追求すると奥が深いので、それだけ面白いです。私がCD音源のオーディオに行き詰まり感を抱いていた頃にここを知って、再びオーディオという面白い趣味を始めることが出来ました。
すみません、先輩風を吹かせてしまいました。上から目線で言うな、ともし気分を害されたらお詫び申し上げます。
>>[719]

そうですね。

マニア度を5段階に分けて、3以上はフツーの人には意味無いですよ、などと投稿を識別できると、良いですね。アイデアだけはすぐに出る私です・・・。
ヘアーさん、すっしーさん、ご返信ありがとうございます。

僕が問題にしているのは、ダウンロード期限、あるいは制限のことです。
たとえば、e-onkyoは購入から30日(720時間)以内、
HD-Musicは購入から30日以内、合計10回まで、
moraは10回までといった制限があります。
しかし、iTunesStoreやAmazonには、そういった制限がありません。

その違いについてのご意見をお伺いしたわけで、混乱はしていないと思います。

すっしーさんが書いてくださったダウンロードが1度きりだったり、
バックアップが取れなかったりというのは何年ぐらい前のことでしょうか?
>>[721]

なるほど、ココの人たちは非可逆圧縮音源のダウンロードサービスについて、まったく経験値を持っていないという欠点がありましたね。正しい情報ありがとうございます!

3年くらい前までは、ハイレゾにはDMRというコピー制限があり、自分でバックアップを取ることすら許されませんでした。それだけ、アーティストやレーベルにとって、24ビットスタジオ音源は、門外不出だったのです。

今は「DMRフリー」となり、この言葉さえ使われないほどバックアップが取れることが当たり前になってきました。1ヶ月以内とかの規制は、その頃の名残りだと思いますが、取り立てて意味は無いと思います。IDハッキングによる不正ダウンロードを減らす目的とかがあるかも知れませんね。

ちなみに、HDtracks では、結構長い間前にダウンロードしたものまで、ダウンローダーが勝手にダウンロードしようとするようになって、私としては見張っていなくてはならず困ったものです。あ、Linn Rcords も昔に買ったものは全部ダウンロードできますね。最近気が付きました。

仰られているのは、国内のハイレゾ・サービス特有かも知れません。私たちにとっては、バックアップを取らなくても良い世界というのは、確かに理想ですね。そのために、5か所くらいのバックアップを取っている方が多いですから。私は3か所です。サーバーにかなりのお金と労力・神経が使われています。
続き・・・

今後のことを考えると、CDのリッピングに規制がかかる可能性はあるのではないかと思います。自分で積極的にやっておいて、なんですが、レンタルCDでのリッピングでは、アーティストに正当な報酬が払われていないと思うからです。一方、良いか悪いかわからないものにはお金を払いたくないですね。

また、再度ハイレゾのコピー制限も出る可能性があります。今は、メジャーではないので、リアルでハイレゾ友人というのは少ないですが、テラレベルのポータブルHDDを持ち寄って交換されたら、著作権権利者としては、たまったものではありません。

ネット速度が上がれば、オンライン友人でも御裾分けが増えるでしょうし。だからという訳ではありませんが、割と積極的に音源は収集しています。

実態としては、ハイレゾはCDを買うよりは安いです。レーベルにとっても製造コスト、在庫管理がなくて、ダウンロードは合理的です。試聴がもっと正確にできることや、個人の中でのバックアップは自由で、知人へは絶対に渡せないという技術を前提に、音源が安く手に入れば、すべての人がハッピーですね。

高校生などでは、音源はすべてYou Tube です。音楽が無料なのは当たり前と思っています。音質の違いには興味がありません。それらはすべて間違っているということが確立できなければ、音楽そのものが衰退してしまうことを危惧しています。
>>[717]

はじめまして。ダウンロードについてはカフカさんがおっしゃるように、保存の必要がなくなります。逆にNAS等に保存しておけば保存したアルバム内の曲を何時でも自由な組合せでシームレスで直ぐに聴けることです。毎回、ダウンロードの必要性もないですし。
その他、所有欲を満たすこと、NAS等音質を良くする要因があることなどがあります。

ひとそれぞれに楽しみ方が違うので、カフカさんの良いと思われるやり方で楽しまれたらと思います。
>>[721]
こんにちは。

>僕が問題にしているのは、ダウンロード期限、あるいは制限のことです。

予想ですが、ダウンロード期限は、違法コピー対策でしょう。他人にIDパスワードを教えておけば 永遠に無料ダウンロードできますから。

ユーザ側にとって都合のよい事、著作権側の希望、配信業者の考え と、それぞれのバランスで決めている事でしょうね。

>>[721]

恐らく5年位前だったと思います。バックアップはX−アプリにその機能があるので出来ました。あくまでもX-アプリとして出来るので、他のUSBメモリーや外付けHDDにコピーは出来ませんでした。エラーとなってしまいました。e-onkyoとか無かったのではないでしょうか。ただ、iTunesStoreはありましたが、ダウンロードしたい音源がみつかりませんでした。moraではJ-POPは最新の曲こそありましたが、音源が少なかったです。ハイレゾ自体無かったです。

もしかしてPCオーディオにはかなりお詳しいと拝察しましたがいかがでしょう。こちらこそ教えて頂くことがあるかもしれませんのでよろしくお願いします。
あ、一応誤解の無いように付け加えますと、バックアップ自体はUSBメモリーや外付けHDDに出来ます。ですので、コピーも出来なくはないのですが、moraで買った曲はコピーをしようとしてもエラーとなってしまいました。おかしなことに、CDリッピングした曲のバックアップのコピーは出来ましたが、特に特別な音源でもないのに、一部の曲はエラーとなってしまいました。
ヘアーさん、BIBIさん、Yong Joonさん、すっしーさん
多くの方からご返信いただき、本当にありがとうございます。

なるほど、海外のサービスにはダウンロード制限がないところもあるのですね。

僕は2006年にiPodを購入してからiTunesStoreを利用しています。
音楽については、もっぱらCDからリッピングしていましたが、
書籍については、収納場所の問題もあり、数年前から電子書籍購入に移行しました。
映画についても、吹き替えや字幕選択などが制限されますが、
いつでも見たいときに見られるという利便性からオンラインで購入しています。

音楽も、オーディオのハイレゾ化を機に移行しようかと考えたのですが、
ダウンロード制限のところで引っかかりました。

Yong Joonさんが書いてくださった違法コピー対策も、OSと一体化したGoogleやAppleだと、
また変わってきそうな気がします。

すっしーさんのエラーは、2012年9月以前に購入・ダウンロードした楽曲ではないでしょうか?
それについては専用ツールでしかパックアップできないとの注意書きがありました。
http://mora.jp/help/faq_play
>>[729]

私がPCオーディオを始めたのは、カフカさんがiPodで始められたように、ウォークマンを買ったからです。

>エラーは、2012年9月以前に購入・ダウンロードした楽曲ではないでしょうか?

多分そうだと思います。

>それについては専用ツールでしかパックアップできないとの注意書きがありました。

そうですか、専用ツールなんてあったんですね。知っていればもっと良かったと思います。
情報ありがとうございます。
>>[729]

>OSと一体化したGoogleやAppleだと、 また変わってきそうな気がします。

Appleのハイレゾ音源配信の噂も ちょくちょく出ますね。
もしAppleがハイレゾ音源配信をすると仮定すると、ダウンロード期間回数の制限は 緩和されるでしょうね。

>ユーザ側にとって都合のよい事、著作権側の希望、配信業者の考え
3つのバランスの話ですが、Appleは ユーザ側主義 の製品多いですね。よって、著作権料でもめる話もききますよね。


>>[724]

はじめまして。
いまのところ、CDからリッピングしたFLACを中心に聴いておりますが、
ぼちぼちとハイレゾ音源も購入していこうと考えております。
>>[731]

iTunesが、いつFLACやDSDに対応するかですね。

著作権側にとっては、ハイレゾ音源による稼ぎ時であるだけに、
配信をめぐっての熾烈なやり取りがなされているのでしょうね。
>>[732]

私もiTunesでのCDリッピング中心です。ネットワークオーディオのもともとはカフカさんと同様にiPodからです。

現在は外ではiPhoneにたまにポタアン使用、室内はNASの音楽ファイルで聴いてます。また、LINNのためDSDはきけません。iPhoneのこともあり、今だにiTunesのロスレスです。そのためか、音楽と録音が良ければハイレゾに全くこだわりはありません。

その点では他の方とは少し違っていますが、好きな曲を良い音で聴きたいというのは共通しています。

こんな感じですが、よろしくお願いします。
ちょっと興味深い記事を見つけました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1211/05/news127.html

e-onkyo musicがサービスを開始したのが、いまから10年前の2005年8月。
日本でのiTunesStoreサービス開始が2005年8月4日ですから、ほぼ同時期ですね。
そして、DRMフリー化が5年前の2010年7月。この年を「ハイレゾ元年」としています。

もともと、圧縮音源とハイレゾ音源の配信には、発想の違いがあったのでしょうね。
>>[735]

DRMフリーは3年まではなく、5年前でしたか、訂正しますね!
>>[735]

興味深いURLありがとうございます。
e-onkyoが10周年を迎えるとは知りませんでした。

>そして、DRMフリー化が5年前の2010年7月。この年を「ハイレゾ元年」としています。

当時、PCオーディオの何かも分からずX-アプリのmoraしか知らなかった私は、実物が残らないダウンロード音源という、CDのようなパッケージメディアでない音源に対し、かなり抵抗を抱いていました。

でも、今ではCDのように場所を取らいないことへの有難さを感じるようになりました。DRMフリーは5年前ですか。確か、しばらくmoraのファイル形式はATRACだったと思います。ATRACをMP3化するフリーソフトはありましたが、moraからダウンロードしたATRAC音源はエラーとなってはじかれてしまいました。
CDのリッピングもX-アプリはデフォルトでATRACだったと思います。まあ、ろくに設定もせずリッピングしていた不勉強な私が悪い訳ですが。

2010年がハイレゾ元年ですか。5年も前なんですね。私にとってのハイレゾは(SACDを除けば)ネットワークオーディオプレーヤーを買ってからです。(半年前w)
>>[736]

ハイレゾ配信からDRMフリー化までが5年。
そして、それからさらに5年が経過したわけですから、
何か新しい動きがあるといいですね。
>>[737]

CDの販売開始が1982年でしたが、僕がCDプレーヤーを購入したのは5年後の1987年でした。
CDの販売枚数がレコードを追い抜いた翌年です。
まさに、レコードからCDへという、メディアの大きな転換点だったわけですが、
それから30年が経過し、新たな転換点を迎えていることを実感しています。

ネットによる音楽配信がCDを追い抜いたのは昨年だったようですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO85714410V10C15A4000000/
>>[739]
有益な話題 ありがとうございます。一区切り付きましたら
以後この手の話題はこちらのトピにてご紹介いただけると幸いです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6151502&id=74465658

よろしくお願いします。
>>[739]

情報ありがとうございます。

もうすぐ日本以外の欧米各国は、ロスレス、ハイレゾストリーミング再生の時代が来ると思っています。しばらくは、ハイレゾはダウンロードが主体と思いますが、SACDはリッピングもできず、滅びると思っています。

http://www.phileweb.com/news/audio/201505/18/15904.html

日本は音楽業界の利権による規制がむつかしく、お皿を売るつもりで、世界のガラパゴスになると思います。
>>[741]

貴重な情報ありがとうございます。

たしかに、日本の状況は難儀ですね。
それは、映画の分野にも顕著で、
ハリウッド映画が1,000円ぐらいからで購入できるのに対し、
日本映画はレンタルのみだったりします。

国内音楽市場が、CDだけでなくネット配信も減少傾向にあるのが気になりますね。

ログインすると、残り705件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネットワークオーディオ推進会! 更新情報

ネットワークオーディオ推進会!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。