ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ライブアライブコミュの第1弾!これが私の生きる道!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん前半7編をどういう順番でやっていきますか?

西部編・近未来編・現代編・SF編・功夫編・原始編・幕末編

・好きな編から始める人もいれば、あとの楽しみにキープしておく人もいるでしょう。
・長編を早めに終わらせる人もいれば、短編をササッと終わらせてしまう人もいると思います。

結構オモシロイと思うのでトピ立ててみました。

※分かりやすくするために順番は「西部→幕末→・・・」のように記入してください。あと理由も一言書いてくださると有り難いです。

コメント(76)

現代→西部→功夫→原始→近未来→幕末→SFって感じです。
個人的にストーリーが短いと思う順番で進めてます。
やる気満々のときは幕末やって、ブリキ大王の歌が聞きたくなったら近未来をやって、微妙にシリアス気分を味わいたいなってときはSFやって言葉を忘れたいなってときは原始編をやって、時間に追われたい気分なときは西部編をやって、ユンみたいな素直で純粋な少年の心にもどりたいときには功夫編をやって暇なときに現代編をやるって感じですかね。まあひとことでいえば気分しだいです。
西部→SF→現代→功夫→原始→近未来→幕末ってな感じです。
大体ですが。

遊び要素が少ないのを先にやってしまい、
原始、近未来、幕末をガッツリ遊びますw
原始→近未来→西部現代功夫(短いから一気にやっちゃいます/笑)→幕末→SF
かな〜SFは楽しいから最後までとっときます☆
幕末→西部→現代→近未来→SF

功夫と原始は正直あんまり好きじゃないので、やる気になれたときにやります。
大好きなSF編は最後までとっとく♪
現代→西部→攻夫→原始→幕末→SF→近未来
幕末でテンションを上げて、SFに入り、怖さの後の爽やかさを堪能。そして近未来で最高潮になったところで中世の鬱ストーリーを乗り越えると。
現代→幕末→功夫→原始→近未来→西部→SF

現代で軽く慣らしてから、幕末やりこんで、功夫で一休みwして、
原始で再びやりこんで、近未来でやりこんで、西部とSFはテキトーにやるw
んで中世で魔王っぷりを楽しんでw最終章へww
原始→功夫→幕末→西部→現代→近未来→SF

原始って台詞こそないけどわかりやすくてとっつきやすく、最初にいいと思いまして。
あとは時代の流れに乗りつつ(西部と幕末は逆?)プレイ
個人的に近未来とSFはとっておきたい気もするので・・
現代⇒西部⇒功夫⇒原始⇒未来⇒幕末⇒SF

最初は短いシナリオを肩慣らししてから、功夫で落ち着かせ、原始で幸せになるくらい楽しんで、一気に未来までぶっ飛び、
幕末で100人切りなどめざして、最後に恐怖のSFを堪能するのが自分なりの「ライブアライブ」の楽しみ方です。
そして、中世に入りますますダークな感じに…
原始編(言葉がないからキツイ)→SF編(戦いが無いからキツイ)→功夫編(調度良い)→西部編(そろそろ罠でも仕掛けようかな)→現代編(相撲野郎!!てめぇが最強の技を出すまで俺は負けねぇ)→近未来編(無法松のアニキー!!)→幕末編(魔人龍之介よ覚悟ー!!)
って感じかな。
俺は自分の好きな物は残すタイプです。
短い編から順に、幕末が面倒であまり好きじゃない
現代→西部→功夫→SF→原始→近未来→幕末
私はパッケージ裏の並び順で、
原始→幕末→功夫→西部→現代→近未来→SFです。
現代→原始→幕末→西部→近未来→功夫→SF

まずは現代で、サクッとライブアライブの気分を高める。
戦闘だけで、楽にクリア。
とりあえず長くてキングマンモーがめんどい原始。
アイテム収集とか、やりこみで大変な幕末。
それ以降は、楽に楽しめるのを残してます。
SFは怖い雰囲気なので、
その前後は、SFの雰囲気とは程遠い功夫と中世で
挟んでいます。
僕は先ずは怖いから早く終わらせたいSF編→西部編→現代編→原始編→幕末編→近未来編→カンフー編ですね。毎回カンフー編のラストで感動して泣いてます(笑)。
功夫→幕末→SF→西部→現代→近未来→原始

ファーストはこんなでした。確か。
やってみたいのからやった感じです。
一昨日やった順序は
現代→原始→西部→クンフー→近未来→SF→幕末

好きなものは最後にとっておいて(ラスト3)、あとは長いのと短いのを交互にって言うのが私のやり方です。
今回はヨシユキを頂きました☆
う〜ん!僕の場合は、

SF−現代ー原始ー西部ー幕末ー功夫ー近未来

幕末と功夫はレベルを上げる為に時間がかかるので後にします!
近未来はその時の気分によって最終編のキューブのアイテムを変えるので最後にしますね!
現代→西部→原始→近未来→SF→幕末→功夫
現代で戦闘についての間隔を取りもどす+とても短い
西部も短め、とそろそろRPGらしさ。
すきなものはあとにとっておくということでRPGらしいものの仲で一番すきな幕末を後回し、
SFは精神が磨り減るのでそのあとに一番すきなものを回してみる。。。
功夫が最後なのは、最終編を全キャラでクリアするときに一番やり直す回数が少ないようにーですwなんか以前キャラクリアしたことか。。。LALは人生!
未来から過去へ、てな感じで。

SF>近未来>現代>西部>幕末>功夫>原始…かな?
この前の1stプレイでは……
現代→原始→SF→幕末→西部→功夫→近未来
でした。

まず現代で戦闘感覚を掴んで。
次にSFやろうとしましたが、ちょうど真夜中で怖かったので真逆の明るい原始に。そしてSF。
幕末で0人斬りを達成した後は、渋格好いい西部を。
功夫→近未来の熱い展開2連続でテンションが高まる一方でそのまま中世へ……。

功夫、近未来は思わず目頭が熱くなってしまいました……
基本は現代→西部→功夫→SF→近未来→原始→幕末
長い編ほど面倒だから後回しにしちゃいますね。

ただ個人的に一番好きな現代編は合間にちょくちょくやり直しますねw
編の短さも手伝って手軽にワンコイン格ゲー感覚でできるしw
みなさんの生きる道、読んでるだけで面白いですo(^-^)o

私は基本的にめんどくさいものからやっています。
個人的にはストーリー性のあるものが好きなので、戦闘しかない現代が一番面倒なのです(^_^;)

そんな訳で、現代→西部→原始→近未来→功夫(幕末)→幕末(功夫)→SF

幕末と功夫、どちらを先にやるかはそのときの気分次第で(笑)
SFは怖いけど何だかんだで一番大好きな話なので最後にやってます!
まず功夫編を最初に!!何回も最初からやってますが・・コレだけは譲れません!!一番好きなシナリオなので♪

後は、西部編で罠にハマる部下達の姿にニヤニヤします。

あとは気分ですね♪幕末やったり近未来を先にやったり・・と。順番は決まってませんが・・・。最後は必ずSFです!

ベヒーモス怖いわ!!!
・今やるとしたら
現代>荒野>SF>原始>功夫>幕末>近未来

胸熱な展開を出来るだけあとに持ってく

・友達に勧めるとしたら
幕末>功夫>原始>荒野>現代>近未来>SF

ゲーム要素が高いものを最初に出して怖いのを後に持ってく
去年、久しぶりにやった時は、だいたい年代順にやりました。
原始⇒幕末⇒西部⇒功夫⇒現代⇒近未来⇒SF⇒中世⇒最終編ですかね。
SFと中世の鬱ストーリーがラストにくるのは重いですw
毎度順番はランダムでしたけど、幕末編で始まり、幕末編で締めました。

幕末編が好きなんです。
基本的には、
原始→西部→現代→功夫→幕末→SF→近未来
です。
原始は始めにやりたいのです。原始だけに。
私の最終編主人公はほぼアキラで、一番近未来編が好きなので最後は近未来になることが多いです。
一番面白いと感じるのは幕末ですが…ww

アキラ以外を主人公にする時は、物語の流れ的に主人公を最後にします。
まあ、アキラですけども。
最初が西部で、
最後が幕末でした。

SFとか現代は前半で、好きだった近未来は後半に持って行った気がします。
近未来のボス戦の前の台詞で、よく泣いたな〜(笑)

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ライブアライブ 更新情報

ライブアライブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング