ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆みんなの●秘料理レシピ公開☆コミュの〜☆☆「みんなの”鬼に鉄棒くん”」☆☆〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

〜これさえあれば料理の味が引き立ちます!
みたいなw
お助け調味料or食材〜

コメント(340)

柚子胡椒ハートハート

夫婦でハマってますうれしい顔

焼き肉屋さんみたく豚バラの薬味にはもちろん、最近は、ラーメンに入れたり、チキン等のジュージュー焼くお肉orお魚の薬味、登場する回数がどんどん増えてます指でOK

お試しあれぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
『特選料亭白だし・四季の彩』(味とこころ社)

ここの白だしを知るまでは だしの味と香りを大切にする
薄口しょうゆ系の味付けには全然興味がありませんでした
(関東育ちで両親が東北なもので…)

いまは いろいろな調理に重宝してますわーい(嬉しい顔)

http://www.ajitokokoro.jp/goods/1261126421212/
地域が限られてきますが、これは買っておいてもすぐになくなります。

http://www.kyotohotel.co.jp/cgi-bin/kho-cocolo/restaurant_news/index.cgi?page=0#128

“食べる辣油(ラー油)”

通販もあるみたいですね。
めんつゆ
クレイジーソルト
酢の物の酢
昆布茶
オイスターソース
フライドガーリック(砕いたもの)
バジル+岩塩
塩コショウ
コチュジャン

色々試したいですぴかぴか(新しい)
とても参考になりました揺れるハート
最近は桃屋のラー油にはまってます目がハート
ごはんにかけたり、
おひたし作ったり
うどんの味付けにも…

噂になるだけあって使えます!
> テオテオさん

どのくらいもちますか?

またはいつもどれくらいで使いきられますか?
めんつゆ有れば和食・中華は何でもできるっしょグッド(上向き矢印)
重複でしたらごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

中華ドレッシングるんるん

からし:適量
砂糖 :3
醤油 :5
酢  :7
ごま油:3

冷蔵庫でかなり日持ちしますぴかぴか(新しい)
冷やし中華電球
冷奴電球
春雨サラダ電球
おだしを足して海鮮サラダ等夏の強い見方ですわーい(嬉しい顔)
わが家の鉄板はこれexclamation

星ウェイパー
星オイスターソース
星白だし
星ウスターソース

これで、和洋中行けますわーい(嬉しい顔)
うちは・・・
ぴかぴか(新しい)ナンプラーぴかぴか(新しい)
→何か物足りないっていう時に、ちょっと入れるとおいしくなります!例えば、炒飯とか魚のホイル焼きなど。

ぴかぴか(新しい)自家製ニンニクと唐辛子の漬かった酢ぴかぴか(新しい)
→ニンニク醤油とは違います。簡単に作れて、野菜炒めや野菜スープには欠かせません!

ぴかぴか(新しい)自家製食べるラー油ぴかぴか(新しい)
→ニンニク・赤唐辛子・生姜漬けの中国黒豆を炒めて油を注いだだけのものですが、黒豆のいい香りがして最高です。
色々あるのだけど、今の一押し!

☆ラー油ゴマだれ

カラ好きにはたまらない調味料です。
しゃぶしゃぶ用で買ってみたものの、野菜にも、うどん等の麺類にも、
何でもかんでも合っちゃいます。
ラー油ゴマだれの為に献立を考える今日この頃。今日は和風ハンバーグにしました。
かき醤油です!!

醤油として使ってもよし、めんつゆとしてもよし!味付けにもよし!
何でも使えるので手放せませんぴかぴか(新しい)

これがないとやってゆけませんあせあせ

> ももすけママさん
ラー油ゴマだれ…なんか聞いた事あると思ったら担々麺がラー油とゴマふらふら

美味しいですよね、確かに色々合いそうですあせあせ(飛び散る汗)
ワサビと生姜のチューブ入りexclamation ×2 生姜をスライスして砂糖と塩と酢に漬けたのがあれば サラダや和え物がキマルムード
私の鬼に金棒な調味料は…

お出汁は和洋中でそれぞれ
本だし&こぶだし、味覇、コンソメ
を使い分けています。一番使うのは本だし。中華にも入れます(洋には入れない)
本だしを使う時は、一旦溶かした後にキッチンペーパーで漉すと美味しいと教えて貰いましたが、いつも料理の調味の時に具の中に入れるので試した事はありません。

調理用お酒も和洋中でそれぞれ。
日本酒、紹興酒、ワイン
料理上手な先輩が、その国のお酒を使うと味が違う、と教えて下さってから使い分けています。

塩は沖縄の塩専門店で買ってきたものを今使っています。おにぎりにすると味の違いが判る!とそのお店の人一押しのものを買ってきました。
塩はとにかくからいだけの精製塩は使わないようにしています。
塩は試して買うのが好きで、ジュラシックソルトとかピンクソルトとか、買ってまだ使っていないものが幾つかあります。

お砂糖はきび砂糖とか甜菜糖とか茶色いもの。複雑な甘みがあるからきび砂糖が一番好きです。お菓子にも三温糖を使ってしまいます。(色がつくと困るものだけグラニュー糖)

インスタントラーメンとか作った時に少し足す時は普通の塩コショウ。
洋食でよく使うのはクレイジーソルト。味があちら風になります。

お酢でお気に入りはバルサミコ。(りんご酢とか黒酢とか酢も種類を色々持っていますけど)
黒もですが、白が使える!寿司酢に近い感じです。洋だけでなく和でも喧嘩しない。紅白膾も塩もみした後これだけでOK。豆サラダもみじん切りのさらし玉ねぎを塩もみしてこれをかけるだけでお店の味です。
あ、でも餃子のタレには香酢が一番。

あと、オイスターソース(リキンキとかが安心)もあると便利。

お醤油は友達から教わったにんにく醤油と普通の醤油の二本立て。
にんにく醤油はお醤油にその三分の一位の量のみりんを入れて、そこに皮を剥いたにんにくを入れるだけ。でも美味しいです。うなぎのタレではないですけれど、継ぎ足して使っています。

追い鰹出汁をプロの料理人であるマイミクさんの叔父さんが作ってくれて、うどんや蕎麦を作る時にはそれに本だしや昆布だしで味を加えます。

無くなったら必ず買っておくのはトマト缶。カレーにも入れます。

必ず置いておく野菜は玉ねぎとにんにく。そしてきのこ類で安売りしているもの何でも。葉ものも何でも安いものを買えばOK。

しょうがも皮を剥いてハンドミキサーで潰した後、お砂糖で煮たものを風邪引きそうな時用に作っておきますが、料理にも使えます。

カレーと言えばタイカレーペースト。グリーンカレーが一押しです。粉ではなく、ペースト状のものです。

辛いのがすごく好きなので、八幡屋礒五郎のBIRD EYE(一味唐辛子)辛さが違います。ラー油がなくともこれを酢醤油に振ればOK。あと、ゆず胡椒で餃子を食べても美味しいです。辛子は洋には粒マスタード。和と中華には練り辛子。わさびは本当はその場で擂るのが一番ですが、チューブのものでも必須。

冷凍食品で必ず入れておくのはシーフードミックスとシュレッドチーズ。お肉も小分けして冷凍すると便利。野菜は茹でてから冷凍。ネギは刻んでから冷凍。彩りにも良いです。ご飯も炊きたてを冷凍しておくと炊きたての味がいつでも楽しめます。


鬼に金棒な調理器具は今はタジン鍋。油を使わず野菜もたっぷり摂れて調理バサミでちょんちょんと全部切って入れて蓋をして蒸すだけ。10分もかからず本当に便利です。
煮物には圧力鍋。本当はストゥブも欲しいですがしまう場所が無いので買っていません。

ピーラーもとても便利。私が使っているのはセラミック製の錆びないもので、ジャガイモの芽取りもついていて、15年以上愛用しています。皮むきに本当に便利。

欲張りなので沢山金棒なものを書きました(笑)
私は…

めんつゆ
ウェイパー
ミルで挽く黒胡椒

これさえあればプロ並みの味exclamation & question
酢の物には
「べんりで酢」グッド(上向き矢印)
これさえあれば なんでもこい!ですほっとした顔
洋風なら・・・

クレイジーソルト
乾燥ハーブ類(オレガノ・タイム・バジル・シナモンなど)
ブイヨン
トマト缶(パック)・・ソルローネ

中華なら・・・

半練り中華だし


韓国なら・・・

コチュジャン・・・韓国輸入のもの
牛だし
いわしの醤油
ごま油・・・韓国料理専用ごま油

和風なら・・・

自家製味噌
だし醤油

その他、塩は海のものと岩塩、胡椒はミルで引きます。

これらのものがあれば、だいたいなんでも作れます。
どれも、結構こだわりがありますが、美味しい物を作りたいので・・・
貝柱スープの素(顆粒)

スープではなく、調味料の一種として使ってます。
色々な料理にひとさじ加えるだけで旨味と風味がプラスできます。
自家製ラー油ほっとした顔

ニンニク ネギ しょうが たっぷりのタマネギ 一味 ごまで作ったものですウッシッシ

餃子はもちろん叩ききゅうりやそうめん何にでもかけちゃいます!
蚕豆買ってきて豆板醤を自作しました。
材料:蚕豆、唐辛子、塩、麹、味噌。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1696628909&owner_id=866780

夏野菜の炒め物等に使用しています。
大根おろしがびっくりするくらい美味しくなります。


美味しさUPの食材は・・・・・・・なんとビタミンC剤です。

めやすは大根1/4本に対してビタミンC2gです。
ビタミンC剤はタブレットや顆粒のものではなく粉末をご使用ください。

ぜひお試しください。

写真は、岩城のビタミンCですが、粉末タイプのものであればどこのでもよいです。


自分のブログでも発信しました。ご参考までに。
http://blog.livedoor.jp/momochan1tarochan2/
和食なら、創味&白だしで、中華ならウェイパーかな。パスタに昆布茶入れる事もありますムード白だしはだし巻き卵や、茶碗蒸しにも合いますよウインク
味噌です。

いりこ炒めて砕いて、ナス炒めて砂糖、青とうがらし、味噌入れて練ってたもの。

ご飯、豚肉炒めに良く合う。たまに酒のさかな。

でも青とうがらしが辛く無くてたまに失敗します。一味だと辛さがくどくなるし。。。
味ポン!
先輩の旦那様から頂いた名品ぴかぴか(新しい)
大活躍です。
フランスのハーブミックス、エルブド・プロバンスです。
チキンのソテーや、ビーフシチュー、サラダにひとふりです。
☆めんつゆの秘密☆いつものだしパックで出しただしに醤油を加えます、高級品と間違いそうな香りがあまりにも良い、めんつゆの完成です。

私の金棒は市販の本だしです。プロって高い調味料使わないみたいなのでなんか納得しました。

ログインすると、残り310件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆みんなの●秘料理レシピ公開☆ 更新情報

☆みんなの●秘料理レシピ公開☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。