ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

征服王コミュの雑談トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
番組で繰り広げられた名勝負・迷勝負や、
采配を振るったプレイヤーについてなど、
当時こんなだったなぁと懐かしんだり、いろいろ雑談するトピです。

光栄のプレイヤーコンビが最速ターンで敗北したり、
すぎやまこういちがやたら強かったり、
ガダルカナルタカがサイコロの運だけで勝ったり、
そんな感じで。

桂三木助…池田貴族…( つД`)

コメント(25)

テツさん、はじめまして。
バブルの残り火がチロチロと燃えてた時代だからこその
企画でしたね。
最終回だけ見逃して、非常に歯がゆい思いをしております。
(;´Д`)

>キングオブキングス
 弱いユニットをレベルアップさせるのがアツイゲームでしたね。
 中古屋で見かけると買っちゃおうかなぁとか思うのですが、
 名作ゆえかヘタなプレステ2のゲームより高かったりするので
 二の足を踏んでます。
始めまして、まさかこの番組のコミュがあるとは!
実は恥ずかしながら、この番組放送時間の関係で数度しか見ていなかったのですが、
その内容と演出に強烈な感銘を受けたのが今でも鮮明に覚えています。
放映より10数年、この作品が無ければ今、私はゲーム業界で仕事してなかっただろうなぁとしみじみ思う次第です。

カノッサの屈辱が本になったのだからせめて書籍化を……と思ったりします。
思わず登録しちゃいました。
めっちゃ懐かしいですね
CSのフジでも一時期、再放送をしてましたけども、ホントにおもろい番組でした。毎週、ビデオに撮ってたけども、どこいっちまったかなぁ
思わず登録…
当時まだ中学生or高校生だった自分はダイスふったり
真似してましたね。
ルールブックとかは是非欲しいところです…。
初めまして。
自分も当時中学生でしたが見てました。
深夜の癖に何故かクラスで流行ってて、
放送翌日なんか征服王談議なんかやってました。
この番組、好きだったなー。
確か中学生の時だったんですが,眠い目をこすりながら観てた気がします。
はじめまして。
面白かったですよねぇ。
最近の深夜番組はあの頃に比べると魅力が無いと言うか…
はじめまして。

これ面白かったですよねー。
うちの中学でも結構盛り上がりました。
机にフィールド書いてノートの切れ端をコマにして遊んだり。

つうか当時は深夜放送が面白過ぎて、みんな授業どころでは無かった気が。
はじめまして。
ふと思い立って検索したらコミュがあったので驚きました。

中学の頃はボードとユニットを自作して遊んでました(笑
ユニットを拡張したり、地形の種類増やしたりどんどんローカルルールが増えて言った記憶が(笑)

あの頃作ったルールブック、まだ家のどこかにあるはずなのですが。
はじめまして。

懐かしいですね〜ビデヲすり切れるくらい何度も見ましたよ。

自分も昔、自作して友達と対戦した事があります。
結果としては、二人で淡々とやるとそんなに盛り上がらない(笑)
お互い横一列陣形でステイして膠着するし…

あれって、どんなバカな手を使っても、カッコいいナレーションとか音楽とか舞台装置でカッコ良く見えてる気がします(笑)

あと、参謀入れて2対2にするのも必須ですね。
将軍と参謀のやりとりが面白かったなぁ、と思います。

DVDで出ませんかねぇ…もうビデオ見られる環境無いし…
初めまして
友人に勧められて夢中になって見ていた事を思い出します。

その当時は自分も知り合いとボードゲームをやるぐらいが
関の山でしたが、ここを見ていて良い事を思いつきました。

全て番組通りというわけにはいきませんが
上手く行ったら皆さんにまたご報告に上がりたいと思います。
初めまして。
なにやら期待出来そうなカキコミが。

楽しみにしております。ていうか、そのコスは既に・・・・。
久しぶりに書き込み。

ファイヤーエムブレムの新作のCMが、物凄い征服王っぽくて
むしろ、こっちのボードゲームを売って欲しいと思った俺ガイル。
CMの企画出した人は、征服王視聴者だったと見た。
ですよね〜〜〜指でOK

征服王にしか見えませんでした目がハート
懐かしくなって先程、ビデオを引っ張り出して何本かみた。
したら三谷幸喜がいた。若かった、相変わらず雰囲気が面白い(笑)
はじめまして。中学生の頃にはまっていました。
当時は深夜に起きるなんて夢のまた夢で、ビデオに撮ってみていました。

さて、放送当時からの疑問があります。
それは、「王が城にいた状態では、攻撃側はその城に入れるのか? また、その状態でバトルになった場合、地形効果はどうなるのか?」と言う疑問です。
自分が見始めたのが「攻撃側が戦闘で敗れても攻撃側はコマを失わずにすむ」的なルールがあった最後のほうから見たのですが(記憶違いかもしれませんが、そう言ったルールありましたよね?(^^;ゞ)、王が城にいた場合のルール&そういったシーンを見たことが無く、そこら辺のシステムはどうなっているのだろう? と、疑問に思ってました。

過去にゲームを自作してプレイされた方などは、そこら辺のシステムについてはどうされていましたか? 自分は暗黙の了解で、敵が城に近づいてきたら王を城から出すというので解決していましたが、実際に城に乗り込まれたら、ルールを巡って現実のバトルが発生しそうだなと思っていました(^-^;)

そこら辺についてのルールも書かれたゲームが出てくれれば良かったのですが、結局……公式でゲームが出てくれればよかったですよね。・゚・(ノД`)・゚・。
知ってる人もおられると思いますが、BGMの出典です。

下記ページで"Horemheb, The New Pharaoh"や"Prelude"を視聴することができます。
・『The Egyptian(邦題・エジプト人)』サントラ
http://www.amazon.co.jp/The-Egyptian-Original-Film-Soundtrack/dp/B005U1IPI8

Youtubeだと下記動画の2分48秒以降あたりなど。
・The EGYPTIAN (1954) part 23
http://www.youtube.com/watch?v=kU-3VW_gmmk
>>[23]
おお、これは初めて知りました。感謝です!
初めまして
どなたかいらっしゃいますか?

征服王のビデオが残ってたので懐かしんでみてました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

征服王 更新情報

征服王のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング